goo blog サービス終了のお知らせ 

KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

冬木の芽

2023年12月29日 | 俳句
天気 晴

何の木なのか覚えがないけれど、一枚だけ残った木の葉に、他の枝にはもう木の芽の出ている写真。何かの花の芽なら「冬木の芽」という立派な季語になる写真。でも、撮影者が7年前のことは覚えていないので解りません。
好きな写真ではある。

さて、ここへ入所して3年が経ち、三度目の年末年始を迎えることになってしまった。3年生きている自分に驚く。なかなか信じてもらえないが、3年前、本当に余命3年くらい、と病院の呼吸器内科のT先生に診断された。夫の時と同じ外来専門のベテランドクターで、信頼出来る。夫を亡くして1年経っていなかったので、がんの性質は違うものの場所は同じ所。夫はたった10ヶ月で転移・命終となったが、私は手術可能な軽症だ。ただ、心臓が弱っているので全身麻酔の手術には循環器のドクターからストップされた。
「手術しなかったら、何年くらい普通の意識で暮らせますか」というような問い方をしたら、抗がん剤が効くかどうかで違うけれど・・と、2年か3年くらいは普通の意識が保てるかも・・と言ってくれた。脳へ転移すれば夫や亡姉のように意識はなくなるし、あっても普通の思考や暮らしは出来なくなる。私は悪性脳腫瘍を二人も看取ったばかりだから良く解る。なので「余命」とは違うけれど、脳へ転移して意識混濁したら、それ以後は患者にとっても身内にとっても、「生きて暮らしている」ことにはならない。

ということで、覚悟の入所だったのに・・免疫療法の「テセントリク」という新薬のおかげと言うか何と言うか、ともかく命だけは保っている。がん以外の病気の数も増える一方で、どこまで頑張れるかは、神のみぞ知る。

ともかく体調は辛いことが多いけれど、まだ生きねばならない、というか生きていられるようだ。しがみつく最後の一葉になった気分。でも、散るまで生きよう。

世間は「仕事納め」のようなので、私も「今年のブログ納め」とします。
愚痴ばかりのブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

憶えなき△印古暦(ふるごよみ) KUMI

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫のシクラメン | トップ | 新年おめでとうございます »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2023-12-29 19:53:39
今年もたくさん勉強させていただきました。

医学書やテレビ解説では頭をす~っと通り抜けていきますが、KUMIさんのブログでは、実体験のことばかりなので心に響きます。

ことに私の場合は実姉と義姉の計3人がいい年なのでついつい結びつけて考えてしまいます。

それよりも何よりも、病魔と闘いながら俳句をやられたり、ブログを書かれたり・・・、社会や世界にも目を向けられておられるご婦人もいらっしゃるのだということにいつも感心しています。

>ともかく体調は辛いことが多いけれど、まだ生きねばならない、というか生きていられるようだ。しがみつく最後の一葉になった気分。でも、散るまで生きよう。

私はもっともっと知りたく思っていますので、どうぞ来年もブログの更新をお願い致します。

「憶えなき△印古暦(ふるごよみ) KUMI」

いいですね~、私は認知症までには行っていないかも知れませんが、『憶えなき』ことが異常に多くなっていく自分がいやになっています(笑)

有難うございました。
返信する
感謝 (甘ん)
2023-12-29 21:53:49
KUMIさんの芯の強さにいつも驚かされながら拝見しています。
当方も認知症の妻との生活と自分の思わぬ病で気持ちが萎えそうになりましたが、
KUMIさんの記事を前にしては気恥ずかしくなり、気分一新することが多く感謝しています。
 
 いずれ自分も通る道でもあるでしょうから、これからもよろしくおねがいします。
 よいお年をお迎えくださいませ。
返信する
小父さん、こちらこそ、勉強に・・ (KUMI)
2023-12-30 15:43:22
小父さんのブログで、あまり読まない新聞の深いところまで考えます。
社会に腹を立てることも、認知症予防になるそうですから。
あ、身近なことに立腹して怒鳴るのは認知症の始まり、だそうです。

私は自分や亡の病気のたびに、ネットで情報収集して勉強になりました。
ですから、私の下手なブログからも、少しは役立つことがあれば・・と思っています。
20年前にがんになった時は、まだ、「隠す病気」という考えが強い頃でした。
勇気をもって闘病記録を書いていた方に、本当に感謝しました。

今は、初期の認知症も自分で自覚して療養するらしいですね。
隠して良い結果にはなりません。
私も今、治療を継続するかどうか迷っていますが、もっと大変な病気と闘っている人も居ます。
やはり、頂ける命は、大事に・・という考えが強くなっているようです。

小父さんも、毎日を精一杯楽しみますように。
一年、ありがとうございました。
返信する
甘んさん、こちらこそ、一年楽しみました (KUMI)
2023-12-30 15:51:51
毎日の季語の記録を読ませていただいて、参考になりました。
歳時記もあまり開かないような怠惰な日が多くなっていましので。
奥さまのご病気も克服されて、甘んさんのご病気も快復にむかわれているようで、安心しています。
今の医療の進歩には感謝しますが、受ける患者の理解がなくては・・と思います。
ともかく、元気で居たい居持が何より必要かもしれませんね。

一年間、ありがとうございました。
箱根駅伝を楽しめますように。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事