goo blog サービス終了のお知らせ 

舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

欲張り過ぎた人々の末路。#国労 と #皇室  #皇室消滅 へのカウントダウンを刻み続ける #スガ総理

2021-04-23 23:51:45 | 政治過程論
かつて、国労という組織が、
日本の鉄道界隈で、暴れ回っていた。

国労は、
ストをする権利(スト権)を国に認めさせるため、
非合法のストライキを始めた。

国労は
「物流を止めれば、国はスト権を認める。国鉄は永遠不滅」
と目論んでいた。

しかし、
物流はトラックに流れた。

そして、国労にうんざりしていた人々(鉄道利用者を含む)から、

国鉄は無くそう、

という流れが生まれた。


それから数十年後、
皇室が暴れ回っていた。

「あの総理は気に入らない」
「女性皇族は結婚しても、皇室に残せ」
「あの婚約を壊そう」
「女性も天皇に即位させろ」
「いや、あのドラ息子とその息子を即位させろ」
「カネよこせ」
などなど

関連



皇室界隈(明仁も、文仁も、徳仁も)は、

「皇室が消えれば、日本は止まる。皇室は永遠不滅」

と目論んでいるのでしょう。
だから、思う存分、欲張って暴れ回ることが出来る。
 
実際、衆議院解散すら、
天皇が存在しなければ実現しません。

しかし、
政界・官界・官邸は気付き始めている。

「皇室が消えれば、憲法改正の口実が生まれる」

と。

そもそも、スガ総理は、
マキャベリズムの権化
であり、
戦後に教育を受けた世代

天皇相手に弓を引くことに躊躇は、ないでしょう。

関連


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核のボタンではなく、核のフットボール。そのオマケは、世界最強の米軍最高司令官の地位。

2021-01-10 20:55:54 | 政治過程論
この記事見出しには、誤りが一つあります。

下院議長の懸念は、核攻撃命令ではありません。


によると、
ミリー議長の報道担当者は声明で、ペロシ氏側が議長との電話協議を求めた
と。
そもそも、
統合参謀本部議長と下院議長とが接触する機会は、皆無。
有事であっても。

軍は今も、トランプ大統領に従っていることを伺わせる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み合わせの妙味 「ピックアップトラック+武器」編。 或いは、第二次南北戦争の気配

2020-11-08 19:42:56 | 政治過程論
冷やし中華にマヨネーズをかけるは、
東海地方定番の組み合わせ。

一方で、
ピックアップトラック+武器
の組み合わせは、

テクニカル

と呼ばれています。


にて紹介されている通り、
「テクニカル」は、発展途上国で使われがちな。

しかし、今後、

ピックアップトラック大国


銃器大国

米国
「テクニカル」を見かける機会が、
増えるかもしれません。

理由は、

2020年アメリカ合衆国大統領選挙。


「今は」武器を手にしていない。しかし……
 

ちなみに、南北戦争の契機は、
1860年のアメリカ合衆国大統領選挙

リンカーンが当選したものの、
南部諸州はリンカーンに票を入れなかった。

選挙結果を受けて、
サウスカロライナ州を含む南部諸州が、アメリカ合衆国から離脱し、アメリカ連合国を結成。 南北戦争へとなだれ込んだ。

マスケット銃に幌馬車の頃と異なり、
今では、
多種多様な武器とピックアップトラック
全米各地にあります。

第二次南北戦争は、
南北戦争の比ではない凄惨な事態となるでしょう。

 おまけ。

不正選挙の下地はあったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならば、トランプ大統領の勝ち。

2020-10-20 13:03:36 | 政治過程論

米大統領選、激戦州フロリダで期日前投票開始 支持率ほぼ拮抗
10/20(火) 4:35配信

 ならば、トランプ大統領の勝ち。

なぜならば、

メディアの動きが当てにならない一因は、八十年前の大統領選で示されています。

関連。


八十年前との違いは、
・バイデンが認知症である、
・バイデン以下、米国民主党一身と米国メディアが、色事で絡められている、
という二点。


あと、

と指摘しておきます。

関連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳が理解を妨げる。独裁者・ミシガン州知事に対する抗議編。 或いは、#大村知事のリコールを支持します の米国版

2020-10-19 10:38:52 | 政治過程論
トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言
2020年10月18日 11時48分

この報道は翻訳によって、ニュアンスがゆがめられた例。

トランプ大統領は

"Lock her up"

と言った。
こう言った理由は明解。


ロックダウン(Lock down)という言葉を聞いたことがあっても、連想することができない連中は、トランプ大統領を非難している。

自由主義に忠実である者は、
"Lock her up"


左派が自由主義者トランプ大統領を叩くは、滑稽の極み。


ちなみに、日本でも、独裁者を仕留める戦いが続いています。

#大村知事のリコールを支持します

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村中詭弁をサクッと切り返してみよう。対・村中璃子編 その五十一 (軽症と換気とステロイド・パワー)

2020-10-06 19:45:28 | 政治過程論


相対的概念を使うときは、判断基準を明瞭する必要がある。

「軽症」「無駄」「必要」これらは相対的概念。
新型コロナウィルス絡みでの「軽症」か否かの判断基準は、呼吸管理を必要とするか否か。
しかし、軽症者が容体急変するケースはそれなりにあることは、既に知られている。

「軽症」と分類されている者が果たして、
24時間後も入院を要しない、
と断言できるのか。
(トランプ大統領の例を見れば、明白)

ちなみに、新型コロナウィルスの特徴の一つは、血栓症を起こす恐れがあること。

によれば、

免疫グロブリン大量静注療法(IVIG)や血漿交換、IL-6阻害、抗補体療法などを早期に用いることが血栓予防に有用ではないかとしています。

「無駄」か否か、
「必要」か否か
を、誰が、如何なる基準で、判断するか、
村中は提示しようとすらしていない。


とトンチンカンなことを言っている。

新型コロナ「『空気感染』の可能性」 米CDCが指針改定
2020/10/6  7:26

 米疾病対策センター(CDC)は5日、新型コロナウイルスの感染経路に関する指針を改定し、「『空気感染』で広がることが時々あり得る」と指摘した。感染者との濃厚接触が一般的な経路だと説明しながら、閉じられた空間のなかで感染する可能性に言及した。 

日付だけで見れば、
冬が近いことを意識した発表とみるべき。

冬になれば、窓もドアも閉めて暖房を使う。

「『空気感染』で広がることが時々あり得る」

と指摘することで、
特に寒冷な地域に対して
冬場の換気を促している
と見受けられる。

寒がりは、どの国であっても、冬場の換気を嫌うものです(by 寒がり)。


なぜか、村中は米国内の党派対立を無視。
NY州は民主党の牙城。NY州絡みのドクターがトランプ大統領を非難。

党派対立の一環でしかない。


売れ行き芳しくないDVDの販促文の如く。
そして、「未承認薬」は、明確な間違い。


医師団は4日、トランプ氏の体調が安定すれば5日にも退院できるとの見解を示していた。コロナ重症者向けに使われるステロイド薬「デキサメタゾン」をトランプ氏に投与したことを明らかにし「早期使用のプラス効果が(副作用などの)どんなリスクも上回るだろう」と説明した。

認可されたときの
「効能・効果及び用法・用量」
とは、異なる使い方をしただけ。

デキサメタゾンについては、
が詳しい。
要するに、炎症を抑え込む薬剤
国立がんセンターHPでも
紹介されるほど、使い方の広い薬剤。

そもそも、トランプ大統領医師団の会見ならば、

「トランプ氏、5日退院も」医師団説明 ステロイド薬使用
2020/10/5 3:34 (2020/10/5 6:49更新) 

の方が明瞭かつ詳しい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代総理大臣が大学を何を学んできたか。

2020-10-04 17:28:22 | 政治過程論
初代・伊藤博文は、英語や法学(しかも、プロイセンやオーストリアで)。
その後の総理たちも、法学を修めた方々が、それなりに多い(戦前ならば、士官学校出身者もちらほら)。

ちなみに、
京都帝国大学法学部卒の総理大臣二人のうち、
近衛文麿は政治思想系の方。法学系ではない。


ところが、近年は……


スガは
条文を見て「できる」と思ったのでしょうけど……ちゃんと法学部で学んでいれば、「出来る訳がない」と思うものです。


ちなみに、大学でちゃんと法学を学んだ総理大臣は、宮澤喜一が最後です。一応、細川さんは法学部卒ですけど……それ以降は、法学ではなく、政治学や経済学、理系……
大学でちゃんと法学を学んだ総理大臣、それそれ出てほしいです。

とコメント。
それそれ、もとい、そろそろ出てほしいです。
大学でちゃんと法学を学んだ総理大臣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人から信任を得るための訓練補助ツールとしての想像力。石川優実 #KuToo と悠仁 を例に。

2020-10-04 13:59:53 | 政治過程論
リーダーシップとフォロワーシップが噛み合っていれば、上手くいきます。
しかし、噛み合っていないと……台無しに。


石川優実 #KuToo の場合。


一方、石川は
などと不可知論に逃げ込む……

飲み会は、友でない者とも出来る。
友とは何か、をキチンと考えていないのでしょう。
他人の内心を鑑みない石川の姿勢は、、、アジテーション向きではない。
人格的魅力(リーダーシップの要)は後天的な訓練でも、それなりに獲得できる。人々の内心をある程度計算できるならば……。

悠仁の場合。。。映像や写真の掲載は避けます。当方が見たくないだけでなく、皇室への信任に傷が付く恐れもあるので。
 
悠仁は、人々の内心をまるで想像できていない。
だから、人々の内心をある程度計算できない。
だから、、、
悠仁は、人格的魅力(リーダーシップの要)を訓練で以て獲得できない。
その結果は、暗君の誕生。
君主一人のせいで、国が傾くこともある。
たとえ名目的儀礼的な権能しかない、されている君主であっても……。

関連

日本が、
ネパールやタイのようになってほしくないのに……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター連中の脅し文句が通用しない時代。或いは、孫氏の兵法はいつも瑞々しい。

2020-10-03 09:37:27 | 政治過程論
前日、前々日、ドクターとそのコバンザメ連中とTwitter上にて接触する。
その結果得られた知見は、

ドクターとそのコバンザメ連中が陳腐である、

ということ。

言い換えると、

・がん
・QOL

などの文言を適当に振り回せば、
患者側は畏怖して、ドクターのいうことを従う、
という思い込みを、ドクターとそのコバンザメ連中が抱え続けている。

しかし、
今やそれらの文言は、畏怖させるには陳腐な文言

ます、「がん」は、技術の進展により、
もはや「不治の病」の看板が剥げ落ちつつある。

特に、子宮頸がんは、発生頻度は毎年一万人に一人程度(胃がん、肺がん、大腸がんと比べれば一桁少ない)、かつ、治療成績は極めて良好(子宮頸がんで他界する者の大半は、高齢者)。

また、「QOL」も、少なくとも子宮頸がんの場合、日常生活に差し支える程度の低下は稀。たとえ子宮を失っても(子宮頸がんで子宮を失うことは珍しい)日常生活を営めなくなるケースは、稀。

(ちなみに、小・中・高の同期に一人小児がんで子宮(と一時的にすべての髪)を失ったものがいる。が、淡々と学校生活を営んでいた。尚、当方とそいつが通っていた高校は、東海地方の公立進学校。QOL低下した状態では、入学すら厳しい)。

一方、
一万人につき数人発生する HPVワクチンによる重篤な副反応では、





学校生活どころではない。

ここまでの「QOL」低下の違いを、ドクター連中が看過している背景は、

情報の非対称が医療従事者と医療界隈を守ってくれる、

という甘え。

しかし、個々の疾病に絞れば、
患者側の方が、ドクター連中よりも遥かに、論文をキッチリ読み込むことができる。

このサイトの左側下部に登場する後藤邑子さんも、ドクター連中よりも遥かに、論文をキッチリ読み込んでいた方の一人。東海地方の公立進学校出身者ならば、難なくできるものです(by 東海地方の公立進学校出身者)。

患者側は、特定の疾病に対して、ピンポイントに労力を費やすことができるから。一方、ドクター連中はあれもこれもと労力は分散しやすい。結果、よほど研究熱心でない限り、ドクターが患者に見劣りする学識しか持っていない状況が生じやすい。

これ、孫氏の兵法・虚実篇
の応用です(わざわざ原典を紹介するまでもないでしょうけど)。
 
ちなみに、「特定の疾病に対して、ピンポイントに労力を費やすことができる」は、医事事件(医療過誤事件ともいう)を扱う法曹三者にも当てはまる。

(なので、医事事件に際して医療従事者連中が法曹三者を小馬鹿にするが如き態度は、医事事件に関わる法曹三者の実態を看過しているため、到底お勧めできない)。

関連



不勉強な医者に説教する。対「(自称・精神科医)ハイビスカス南の島のP @Psychiatry_MCU 」編 - 舶匝 で紹介した@Psychiatry_MCU の言葉、まるでチンピラの捨て台詞。医療従事者連中の性根が垣間見えます。。。


でチラリと触れた通り、カネ勘定(或いは経営技術)というライトを照らして、ドクター連中の透かして見ると、色々な実情が見えてきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領再選で堅いでしょう。 或いは、こぶとり爺さんの話を思い出す。

2020-10-02 21:50:55 | 政治過程論
にてトランプ大統領勝ちについて触れられていた。




IT機器の活用を看過。
(バイデンは長い期間、自宅地下に籠って大統領選のための活動をしていた)。

また、
新型コロナウィスル感染後も健康そうな夫妻に、「頼もしい」「丈夫そう」という評も期待できる(写真を見る限り、普段の「陰気な」バイデンよりも遥かに健康そうな顔だっだ)。

Covid-19に真っ向から突っ込む健康そうな爺さん
Covid-19に怯え隠れる不健康そうな爺さん

どちらがリーダーに相応しいか。
既に結論は出ている。

ていうか、この対比、
まるで、こぶとり爺さん(ハッピーエンドは陽気な爺さんだったはず)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は、教訓を得て賢くなる。ただし、その代償は小さくない。

2020-10-01 19:59:54 | 政治過程論
の関連

関連




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻元清美は、銃弾まで送りつけられる遥か昔に、詰んでいた。

2020-09-26 09:52:12 | 政治過程論

辻元清美「銃弾まで送りつけられてTwitterの更新をやめた私が、いま再開した本当の理由」
9/25(金) 6:00配信
という書籍販促記事が出た。


などと販促を援護するツイート。。。
ツイートされた事柄は、鈴木宗男が見舞われた事柄と被ります。

当時、鈴木宗男追及の急先鋒は、辻元清美。

因果応報

の一言で片付きます。


ヤフーコメントの数々を目にし、開いた口が塞がりません。

それまでの辻元清美による言行の蓄積が、
招いた事態に過ぎない。

政界入り前・新人議員の頃に、
自身の売り込み方を間違えた結果です。


ちなみに、辻元と同じ当選七回議員には、
・泉健太
・小野寺五典
などがいる。
両名ともに(方向は大きく異なるものの)無難な売り方した結果、
辻元とは異なる状況にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川るいの言葉の軽さ。或いは、ステレオタイプ漬けになってはいけない理由。

2020-09-24 00:58:42 | 政治過程論

参院予算委 自民 松川氏「高齢者は歩かない」とやじ飛ばし謝罪

実際には、
高齢者層の大半は、新型コロナウィルスに感染しないように、慎重な行動に務めている(病院収入の減少に響いている)。

「男性育休義務化」はゲームチェンジャー 

実際には、只の一里塚。

 
徴用工判決の影響はマグニチュード7だ!」自民・松川るい参院議員を直撃、改善責任は「すべて韓国側にある」

司法府が民法上、抵触法(国際私法)上、国際民訴法上の各争点についての淡々と法的判断を示したに過ぎない。
(東大法公法コースでは、司法の独立を扱わないのだろうか。) 


北朝鮮:もうディールするしかない状況」松川るい参議院議員

 (ディールの意が不明瞭。。。)
記事内の他の言葉を眺める限り、
まるでステレオタイプに占拠されているかの如く。

そして、、、

イスラエルやサウジアラビアなどでアメリカに対する期待値はどんどん下がっている。イスラエルはどのようにして自分たちを守るのか考えざるを得なくなる。
という記述は、

イスラエルと国交正常化、バーレーンも合意 米発表

トランプ米大統領は11日、イスラエルとバーレーンが国交正常化に合意したと発表した。イスラエルと国交を樹立するアラブ諸国は8月に国交正常化で合意したアラブ首長国連邦(UAE)に続き4カ国目。イスラエルとアラブが共通の脅威とみなすイランへの対抗に向けて連携を加速する。

と大きく矛盾。

ポンペオ米国務長官は8月末にバーレーンを訪問し、イスラエルとの国交正常化を働きかけていた。バーレーンは8月中旬、イスラエルとUAEの国交正常化合意について早々に歓迎を表明し、早期に追随するとの見方があったからだ。相次ぐ国交正常化はトランプ氏にとって外交政策の大きな成果となる。

バーレーンはペルシャ湾に面した王国で、隣国サウジアラビアとの関係が深い。王家をはじめ指導層はイスラム教スンニ派だが、国民の多数はシーア派が占める。対岸にあるシーア派の大国イランを潜在的な脅威とみている。

イスラエルにとって、バーレーンとの正常化合意は、敵対するイランへの圧力を強めるうえで大きな成果になる。バーレーンには米海軍第5艦隊が司令部を置き、イランににらみをきかせている。
 
スンニ派・シーア派の違いは、
外交に於いて初歩中の初歩です。
(ていうか、高校世界史・高校地理でも不可欠です)。
 
一方、松川は、

日本に影響力はあまりない。イランもアメリカと全面的にことを構えたいわけではない。日本は他国に比べてイランとの関係は良好だから、アメリカとイランが交渉できる橋渡しのような存在になれれば大きな貢献になる。

という思い込みにどっぷり。。。
イランを巡る情勢は、松川の言葉を聞くよりも、

で、掴んだ方がベター。

(米国による経済制裁は、世界中の企業を巻き込むため、極めて影響が大きいのです。)

米国警察は黒人の命を軽視するのをやめてほしい。 

 米国警察に勤務する黒人の存在を看過。

黒人警察官が黒人の命を軽視する、という状況とは?

米国警察≒白人
というステレオタイプに、松川が染まっていた証左。

ステレオタイプに染まりきっていると、
万物は平淡に見えるのだろうか。
その結果、思考が短絡化してしまうのでしょう。

政治家向きではない思考。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あっ、帰ってきた」があるパターン、ないパターン。

2020-09-23 18:01:33 | 政治過程論
政治家の世界
毛沢東やチャーチルように、復活があり得る世界。
過去や今だけ見て、判断するは早計。

と。

一方、

ABCD問題に匹敵する一大事。 
党本部が加害者をスパッと除名しなかっただけで、既に大失敗(時間かけて放置しても、誰も得しないのに……)。

同じ政界であっても、こういうケースは、、、
「あっ、帰ってきた」
は考え難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人の二の舞、厚生労働大臣・田村憲久。

2020-09-20 16:57:00 | 政治過程論

にて、

HPVワクチンの副反応ならば、止めるに必要なデータがある程度揃っている上、薬害訴訟もある。
もし地裁の請求認容判決を受け入れれば、菅直人や坂口力のように


「政治家として」高い評価



を得られるだろう(この内閣はどうせ、長くはないのだから)。

と書いた。


判決を待たずに謝罪は、

好戦的な当方にとって思い浮かびようのない選択肢でした。

そうなれば、
尊属殺違憲判決翌日に検事総長が「尊属殺規定を使うな」と全検察官に命じたように、「

HPVワクチン、使うな

に匹敵する通知が厚労省から出ることになるでしょう。
その後、予防接種法の改正手続き(それなりに時間掛かるでしょうけど)。

だからこその、

スケープゴート・三原じゅん子 、

もとい、

厚生労働副大臣・三原じゅん子。

ただし、謝罪・和解申し入れは、

総選挙対策ではなく、

新型コロナウィルス対策失敗時の
リカバリーとして、

出てくる公算大。


ちなみに、
「二の舞」は元々、良い意味・褒める意味の言葉でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする