舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

女性差別企業・三重交通の失態。あるいは、愛情不足で生焼けの企画書は、白紙よりひどい。

2024-01-29 21:48:09 | ジェンダー論
当方、経済法畑ゆえ、

三重交通

と聞くと、反競争的な企業

と連想してしまう。
三重県内のバス運行市場が、
三重交通の寡占状態だからこそ、成り立つ事件。

さらに、

三重交通

は、女性差別的企業
でもある、と判明。


比較対象として、
三重県内(になぜかまだ存続している)三岐鉄道北勢線の
鉄道むすめ「楚原れんげ」


をご紹介します(……名鉄やJR東海に転職すべきですよ)。

一方、寡占に胡坐をかく三重交通



コルセットで締め上げられているかのよう。

……コルセットで締め上げることで、胸部や臀部を強調する効果(≒グラマーに見せる効果)がある、ということに気づけますね。

ていうか、
まるで企画書の途中経過を、完成品であるかのように見せていることに、愕然。
名無しで表に出してはいけない。

愛着の無さを推認させてしまうから……



…市場の寡占は、方々に
酷い結果をもたらす。

(by 名鉄傘下企業勤務者やJR東海関係者の、親戚)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本崇載被告パターンに陥った漫才師もどき。あるいは、稼ぎながらでも、民事裁判に取り組めできます

2024-01-08 21:28:55 | 手続


関連

橋本崇載は、元配偶者との裁判と子の「取り戻し」に専念するため、
将棋棋士を引退し、殺人未遂事件を起こしました。

ちなみに、
民事訴訟で本人が出なければならない局面は、
(人証を含む証拠調べを終えた後の「締めくくり」)
当事者質問
くらいです。

なので、

裁判に注力したい 

なんて、
活動休止の理由として、全く成り立たない。

事実上のクビ・引退ですね。

ちなみに、

当事者質問で
とある(悪い意味で)著名な実業家と顔を合わせた、

という事実を、
元裁判官から聞いたことあります。
(流石に、事件の内容は教えてくれませんでしたけど)。

自営業として稼働していても、
裁判に取り組める例です。
(この実業家、その当事者質問当時は、刑事事件の被告人でもあった……はず。)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(追記アリ)羽田空港の管制官も、人の子。

2024-01-02 21:44:52 | Gettrより

「羽田空港は世界有数の巨大空港 なので、事故が近くで起きても、職員は持ち場を無断で離れることができないのです。特に滑走路近辺は、管制官の許可なしには立ち入りすらできません。 ちなみに、類似の衝突事故は、1991年2月1日にロサンゼルス国際空港で起きました。 管制官のミス一つで起きた事故でした。」 
と https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/466... にコメント。 

海上保安庁の機体は、地震関連のフライト。 

つまり、イレギュラーなフライト。
 しかも、正月三が日の混雑。 

管制官がしくじっても不思議ではない


以上 2024-01-02 19:18:07

追記

羽田空港で日本航空の飛行機と海上保安庁の飛行機が衝突して炎上した事故で、元日本航空の機長は追突事故について「海上保安庁の飛行機がまだ離陸していないのにもかかわらず管制塔で着陸許可が出た可能性がある」と話しました。


「1991年2月1日にロサンゼルス国際空港」
で起きた事故については
極めて混雑した空港で、管制官がイレギュラー対応に追われていたがために、起きた事故です。


刑事事件(業過致死傷)になる、と思います。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいものが良いもの、とは限らない。バイロイト音楽祭でのハイテクな失敗例。

2024-01-01 16:12:10 | 技術
年末のNHK-FMは毎年、
バイロイト音楽祭(ワーグナーの音楽祭)の様子が放送されます。
聞き逃された方は、
で。

昨日は


が放送。

奇跡的に音楽祭の客席に座ることのできた「幸運な」人々は、
(同音楽祭のチケット入手は、至難)

手錠のごとく重い「眼鏡風端末」を装着して
拡張現実を体験

することとなりました。

拡張現実の活用は、
バイロイト音楽祭では、初の試み。

クラシック音楽界隈でも、珍しい試み。

しかし、、、

途中で
重い「眼鏡風端末」を外す方もいたそうです。


劇と関係の乏しい画像・映像が、チラチラと視界に入っても……

そんなもの無い方が、目や首にとってマシです。

新技術があっても、演出家の腕が鈍いと……こうなるのです。



今年も、我々は
新しい技術を見せびらかされる場面
幾度も、
直面することになるでしょう。

しかし、

新しいものが良いもの、
とは限らないのです。


と、地震の揺れの中、書いています……
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする