▲ ふたたび薫製に挑戦、今回の課題は燻煙時間と
スモークチップはサクラ。
▼ 100℃で熱燻、10分の燻煙時間です。
▲ 材料はチーズ、かまぼこ、下段に自家製ダイコンの
漬け物を燻煙
☆ チーズは程良い香りで合格点、蒲鉾は薄くスライス
し過ぎでもう一歩、ダイコンはまずまずの香り・・・
むずかしい~
▲ ふたたび薫製に挑戦、今回の課題は燻煙時間と
スモークチップはサクラ。
▼ 100℃で熱燻、10分の燻煙時間です。
▲ 材料はチーズ、かまぼこ、下段に自家製ダイコンの
漬け物を燻煙
☆ チーズは程良い香りで合格点、蒲鉾は薄くスライス
し過ぎでもう一歩、ダイコンはまずまずの香り・・・
むずかしい~
▲ 新しいスモーカーでいろんな物を薫煙してみます。
今回はフランクフルトとイカ
▲ スモーカーに入れてまず乾燥1時間
▲ サクラのスモークウッドで燻煙1時間
▼ 完成で~す。
▼ 手間をかけた分だけ美味しいのだ。
▲ 夕方から新しい薫製器でテストを行いました。
なかなか美味しい仕上がりとなりほぼ合格
ウイスキーには最高で~す。
▼ 14日に牛もも肉800g購入
▲ 薄くカットしてワイン+香辛料の液に漬け込む
肉に脂分が入りベストではないがしかたがない。
▼15日夜、液から取り出し風乾
‥
▲ 16日夕方から真新しい薫製器の棚に肉やホタテを
並べ、薫製に入る。
今回の薫製器は500g位が限度かな~
▲ 60℃、2時間で完成しました。
器が小さいからドラム缶より短時間で燻煙できます。
▼ 小さな薫製器は温源が電気だから手軽にいつでも
出来ますね! ・・・・・旨いですよ~
▲ 以前に購入した薫製器よりは大きめの薫製器が届き
ました。
ナッツ君は「なんじゃこれは~」と言ってます。
▲ 簡単に組み立ててみると写真の感じよりは小さい!
新しいステンレスの素材がまぶしいね。
▲ 電気コンロを温源にしてみます。
こんなもので温度が上がるのでしょうか?
さあ、準備はすべて整いましたからいろんな薫製を楽し
みましょう。
▲ 台所のガスコンロは安全装置が作動したり、煙が出る
ので外でカセットコンロを使い20分熱燻
▼ 完成で~す。
▲ 初挑戦の為、反省点がたくさん有り
・燻煙時間が長すぎ
・煮卵の味付けの失敗
・チーズの下にはクッキングシートが必要
・ホタテの乾燥不足
☆ なかなか奥が深いです。
ヒッコリーの香り、サクラチップで再挑戦!
◆ 孫達と一緒にお雛様を飾りました。
女の子ですね~ とても嬉しそうでした。
▲ 新しい薫製器、初のトライです。今回からの先生は
この本になりました。
▼ ホタテの貝柱を購入
▼ 瀬戸内海の塩で振り塩、水分を取り乾燥
▲ ゆで卵はNHKのためしてガッテンに学び少しの水、
卵の底に傷を付け強火で2分、弱火で3分、火を消し
9分で完成。その後煮卵にする。
今回はサクラではなく、ヒッコリーのチップを使用。
これで準備完了!続きは明日
☆ 今日は我が家のお日待ち祭を行い、家族の厄除け
もお願いしました。
▲ 念願のコンパクトスモーカーが届きました。ドラム缶の
薫製機では小さなものが不向きの為、これで簡単に楽
しむ事が出来ます。
▲網も上部と下部の2枚付いています。
▲ 蓋も5センチ位有り完璧です。
さて何の薫製を作ろうかな~
▲ 久しぶりにベーコン5キロ、ビーフジャーキー2キロを
同時に薫製にしました。
▼ 豚バラ肉のカット
▲ ベーコンは10時間後に完成
▼ 牛もも肉はジャーキーには不向きな肉で、解体して
油分や筋を取ったら4キロから2キロになりました。
▼ ベーコン・ジャーキー同時に薫製、ドラム缶に満杯
▲ サクラのスモークウッド着火
▼ 4時間で完成
今回は減塩でしたがまずまずの出来!完成までには
仕込みから5日を要しました。
▲ 梅雨らしい天候の中、娘の友人が東京から訪ねてきま
した。外には出られないので一緒にソーセージ作りを楽し
みました。
▼ 今回は桜のチップで燻煙をおこないました。
☆ 1キロを2回に分けて作成、味はいろいろ検討中!
美味しくできあがったが、星☆☆でした~
▲ なんと今朝も白くなっていて-3度で2月下旬の気候
とのこと。
ヒマラヤユキノシタもとても寒そうです。
▼ ナッツ君も寒い・・・ 一杯の水もしみ渡るネ~
▼ 寒さに負けずベーコンを外周にジャーキーを内側に準備
して7時には火をいれました。
▼ ジャーキーは3.5時間、ベーコンは7時間で完成です。
▼ ビーフジャーキー2.2キロ
味はまあまあ、肉質が良くなく筋が気になります!
▼ ベーコン5キロ