▲ 真夏の条件の悪い中ベーコン作りをしました。
国産豚バラ肉4キロ、スパイスを擦りこめ5日
▼ 早朝より燻煙スタート
▲ じっくりと焼き上げて10時間、脂がたっぷり落ち
てドラム缶の底についています。完成で~す。
▼ 味もまあまあ、減らしたつもりの塩分が多少強い。
美味・・・
▲ 2週間のバカンスで小笠原に行ってきます。
明日10時の船に乗るために竹芝桟橋近くのホテル
に泊まっています。
▲ 真夏の条件の悪い中ベーコン作りをしました。
国産豚バラ肉4キロ、スパイスを擦りこめ5日
▼ 早朝より燻煙スタート
▲ じっくりと焼き上げて10時間、脂がたっぷり落ち
てドラム缶の底についています。完成で~す。
▼ 味もまあまあ、減らしたつもりの塩分が多少強い。
美味・・・
▲ 2週間のバカンスで小笠原に行ってきます。
明日10時の船に乗るために竹芝桟橋近くのホテル
に泊まっています。
▲ 薫製の基本は安い肉をいかに美味しくするかですか
ら、今回は鳥のササミとタコで作成
▲ ソミュール液に浸けて3時間
▼ 水分をとり風乾
▼ 完成です。
今回は薫製時間が長すぎでした~
▲ 飲み過ぎには注意です。
☆ 9:30から県道の拡幅工事に伴い、区の土地が買収
となり、県の用地官がきて正式な調印を行いました。
秋からの工事に向けて一歩前進です。
▲ 生のフランクフルトを購入し、乾燥・燻煙して味わいま
した。1時間くらい燻煙したので外の皮もパリッとなって
なかなか旨い!
▲ 中の肉も生のまま腸詰めされているので、じっくり
焼き上げました。
▼ 鳥のささみも薫製にしました。
▼ しっとりと柔らかくこれも旨い!
▲ 昨夜、疲れた体にむち打って自家製ソーセージを作り
ました。前回のパサパサ感を無くすために、特に温度が
上がらないよう氷を使い冷やしながら作りました。
調味料はかなり適当!
▲ ここまでの工程で約1時間、70℃で30分ゆで完成。
冷蔵庫で熟成して今日、味わいました。(実は健康診
断のため9時以降は何も食べられません)
味も良好、パサパサ感もなく好評でした。
▲ 初めてハム作りに挑戦、2週間前からいろんな行程を
進みいよいよ燻煙
▲ 数日の風乾後の試食・・・・・味は良好、乾燥が過ぎ
ました。
なかなか難しいものです。
☆ 10:00から名古屋で国土交通省の入札制度の
変更説明会があり参加しました。
大きな変更ではないために、行かなくてもよかった
かな~
▲ 2年間使いましたスマートフォンも最近のスピードには
ついて行けず、とうとう新しくなりました。
使い方はあまり変わらないが速度は16倍となり、サク
サクと快適になりました。
▼ 今までのスマホとは画面のサイズが格段に大きく
なりました。
☆ 残っていた携帯電話の歴史です。
進歩は目覚ましいものですが衰える脳を活性化させる
ためにも使いこなさなくては!
▲ 朝6:30から準備に入り、7:00に熱源を入れてベー
コン作りがスタートした。
▼ 温度管理が大切で70℃以下でキープ
▲ 7時間後温燻完了
▼ 風乾を2時間ほど行いました。
▼ 完成です。
☆ ベーコンの炙りで試食です。
今回の作品はなかなか絶品ですな~
ウイスキーには最高のつまみです。
▲ 味を変えながらササミの薫製を作成しました。
午後から完成までに4時間を要しました。
▲ サクラのスモークウッドで燻煙
▼ なかなか水分が抜けず時間がかかりました。
▼ 美味しいのですが今一歩何かが足りない!
▲ 久しぶりにソーセージを作りました。
これをつまみにしてのウイスキーは最高で~す。
▼ 豚・牛・背脂+調味料多数
▲ 粘りが出るまで良く練って1時間熟成
▼ 羊の腸の塩漬けを水に戻す
▲ 腸の内部までよく洗う
▼ 腸詰めは1キロの肉で30分で終了
▲ 鎖状にしてソーセージらしくする。
▼ 桜チップで1時間の燻煙、その後70℃で30分ゆで
冷蔵庫で熟成して完成ですが点数は65点、まだまだ
修行が足りません
▲ 薫製の基本には安い材料を使って、いかに美味しく
仕上げるかも大きな事柄です。
今回はホタテ200円、鳥の胸肉300円での挑戦です。
▲ ホタテの2時間は燻煙時間が長すぎました。
▼100g50円の胸肉は思ったよりパサパサにならずに
なかなかうまい!