▲▼ 先日、クルミの木を切ったのでナメコの駒菌を孫達
で打ってくれました。原木20本、駒数500個です。
6年生はドリルで穴開け、4.1年生は駒を入れて
ハンマーでたたき込みます。
▲▼ 1昨年にも打った事があるので、もうお任せで
大丈夫。手際がとても良くありがたいですね。
▲▼ 4月中旬まで日陰に仮伏せし、3週間ぐらいは散水。
半分ほど土に埋めて本伏せすれば、来年秋には沢山
のナメコが発生する予定です。
▲▼ 先日、クルミの木を切ったのでナメコの駒菌を孫達
で打ってくれました。原木20本、駒数500個です。
6年生はドリルで穴開け、4.1年生は駒を入れて
ハンマーでたたき込みます。
▲▼ 1昨年にも打った事があるので、もうお任せで
大丈夫。手際がとても良くありがたいですね。
▲▼ 4月中旬まで日陰に仮伏せし、3週間ぐらいは散水。
半分ほど土に埋めて本伏せすれば、来年秋には沢山
のナメコが発生する予定です。
▲▼ 孫達は4:30出発で栂池高原スキー場へ出かけて行き、
8:00には到着。
最高に楽しいようで写真が送られてきた。
▲▼ 天気も雪質もベストなようで、私も行きたかった
な〜
▲▼ 昼神温泉の湯屋守様を見てきました。
毎年、素晴らしいわら細工を楽しみにしています。
▲ 法山地区のどんど焼き、この辺では一番の大きさ
です。
▼ 米川第六小組合のどんど焼きも素晴らしい。
どちらも明日燃やします。
▲▼ 小雪が舞い寒い朝ですが元気よく登校、
暮れから正月はインフルエンザに皆感染
していたようです。
▲▼ 道路の壁面に綺麗な苔を発見、一つ
いただいてきました。
▲▼ マツカサを拾い苔テラリウムを作り
ました。
▲▼ マツカサの隙間に苔を差し込んで
作品にしました。面白いな。