▲ 暖かな春のような一日でした。
去年購入してあった植物たちを、やっと寄植えに
して皆に見てもらえる場所に置きました。
▲ ヘデラヘリックス ニューミニシルバー
▼ ヘデラ 雪ホタル
▲ 大実ベリーを添えて完成です。
▲ 暖かな春のような一日でした。
去年購入してあった植物たちを、やっと寄植えに
して皆に見てもらえる場所に置きました。
▲ ヘデラヘリックス ニューミニシルバー
▼ ヘデラ 雪ホタル
▲ 大実ベリーを添えて完成です。
▲▼ 棚の植物たちも秋色に染まっています。
ハツユキカズラも赤くなりました。
▲▼ フウチソウは緑から黄色に変化します。
春の芽吹きから楽しませてくれました。
▲▼ ハゼも紅葉
▼ ナッツ君にモデルをお願いししました。
▲▼ 「モデルは私よ」と割り込みです。
▲ 久々に鉢植えをアップ、2週間くらい前に苔玉の
材料をを購入に行き、この植物が目には入ってし
まい購入しました。
▼ アブチロン(うきつりぼく)とが名札有り
▲ 別名チロリアンランプといいブラジル原産
可愛い花ですが越冬は無理かな~
▲ 温室の中で雪割草が咲き出しました。
春を感じさせてくれる可憐な花です。
▲ 日中の日差しは濃くなってとても暖かな一日
ナッツ君は元気だが、私は胃腸炎で酷い目に遭っ
た。
▲ 静養中のテレビの話題はメダリストの嬉しい顔
▼ 回覧で回って来た知らせの中に、よこね田んぼ
のお米で作ったお酒の試飲会のチラシ・楽しみ
よこね田んぼを盛り上げようと頑張っています。
▲ 最近は全く作っていなかったが、以前に購入してあっ
た植物を鉢に植えました。
やはりポットにあっただけでは植物も喜びません。
▲ サギナと呼んでいましたが別名アイリッシュモス
伸びてきたら丸くカットします。
▼ 左からクラッスラレモータ・ヒメシューレイ・セダムダ
シフィルムの3種
▲ 欅の枝にも若々しい緑色が輝いて、今が一番美しい。
▲ ハゼも若葉が出そろって、紅葉まで楽しませてくれ
ます。
▲ 建物の取り壊しが今日で終了し、5月中に設計完了
の予定
順調に行けば6月に基礎工事、7月には農機具置き
場と研修施設の工事が開始の計画です。
▲ 温室の中で青紫の花が咲いていたので写真を撮りま
した。日中はかなり暖かくなって温室内は常夏です。
▲ この花はツルニチソウ、3、4年の間にツルも1m位
伸びました。
▲ 緑色もだんだんと鮮やかになってきました。