kouheiのへそ曲がり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無駄な学問はない

2012-02-13 10:17:15 | 日記
僕はある医療技術短期大学で非常勤講師をしていたことがある。
社会学を担当していたわけだが、社会学は必須科目になっていた。
つまり社会学の単位をとらないと卒業できないわけだ。

四月のある日、講義初日を終えて黒板を消していると、二人の女子学生が何か意を決したという面持ちで教壇の僕のところへ近づいてきた。

「先生!」
「ん?何ですか?」
「私たちは看護師になるんですよ!なぜ社会学なんてやらなきゃならないんですか!?」

僕は、この娘らはなんて知的レベルが低いんだろう、と強烈な脱力感に襲われた。

彼女らにとって「学問」は苦役なのだ。
だから「学問」をやるのには、それが仕事(金儲け)にいかに役立つかが納得できていなければならないのである。

ったく、愚か者どもが・・・(唾)
こんな奴らは損得利害打算と快・不快の原理だけで生きていくのだ。
こんな看護師に看病される患者が可哀そうでならぬ。

僕は高校に入学してから、中学までは得意だった理数系の勉強が全然できなくなった。
授業を聴いても、参考書で自主学習しても、てんでちんぷんかんぷんの場合がほとんどだった。

だが僕は高校で数学を学んでよかったと思っている。
なぜなら高等数学を学ぶことによって、深く考えなければ僕個人の生活上は足し算・引き算・掛け算・割り算と九九だけで事足りるように思われたのだが、いやいや世の中には僕には理解できないが、それでいて生活上必要欠くべからざる偉大なる<知の体系>があるのだということが理解できたからである。

だいたい「学問」を苦役ととらえる精神がおかしい。
この地球上には学校で学びたくても貧困・旱魃・内乱等々の理由で学校に行けない子供がどれほどいるか。
そういう子たちのことを考えたら、大学へ通わせてもらって自由に学べるということがどれほど恵まれたことか分かるはずである。

本来「学問」できるということは喜びのはずであり、自分には理解できない大いなる<知の体系>があるということを知ることだけでも、それは「学問」した成果なのである(合掌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする