アンニョン~♪
タイトル通りです♪

GWに韓国に行った私たちが夕飯に食べたのは カンナムにあるケジャン専門店の「ソベッチャのカンジャンケジャン」です
(写真は一昨年行ったときの昼間のです)
見出しは「しょうゆケジャン」もう ヤバいくらい美味しい~♪
生のワタリガニを醤油ダレに漬けたもので カニの甘みと醤油の塩加減がベストマッチ♪

「ヤンニョムケジャン」見ての通り唐辛子味
凄く辛そうに見えるけど実はそれほどでもなく 甘みを感じる辛さのタレに甘い蟹の身だから 見た目より食べやすいんです
ケジャンの食べ方は手でダイレクトにカニを取り まずは身をチューチューすすり 次に甲羅を歯で軽く噛んで奥の身を出してチューチューすすり食べます
ダイナミックッッw

「蒸しケジャン」
これがいちばんカニの味が解るかも~
5月なので旬は過ぎましたが(寒い時期が一番美味しい~) それでも専門店なので味のレベルは高いです♪
むさぼるように 食べ尽くすっ

このあとに このようにカニミソとごはんとタレを絡ませたものが これがうまいっ
やたら うまいっ
夢中すぎてヤンニョムケジャンの方のごはんを撮り忘れちゃったけど ヤンニョムケジャンの方も辛ウマなのです

その他には「たこ」・・・生きてます
これムービーで撮ったら引かれるかもしれないけど がんがん動いてます
しかも箸で取ろうとすると 吸盤がお皿に張り付いてなかなか取れません
なのになぜ頼むか・・それは すんごく美味しいからなのです♪
塩を入れたごま油にちょんと付けて食べるのですが 吸盤のこりこり 身のプリプリが美味しい
気を付けないと 口の中で吸盤が張り付きますからww

韓国定番の「前菜」これはおかわり自由です
細っいさきいかみたいのとか 白菜キムチ 凄くニンニクが利いたゼンマイ せり 棒鱈 牡蠣 こんぶなど これだけでも良いアテになります・・・ビールの♪

「ケランチム」韓国風茶碗蒸し 出汁がぎっちり利いてて優しい味
「オットムクイ」 アカアマダイを開きにして干し焼いたも様な揚げた様なもので 前は骨までばりばり食べれたけど今回は骨は硬かったのでパス

「チヂミ」サービスで出してくれました
多分ホントにまかない的なチヂミ だからうまかったな~♪

「海鮮鍋」
スープが絶品
アワビやかにやえび ミドドクっていう小さいホヤみたいなもの(多分出汁用)のいい出汁がぎっちり利いてて 辛ウマ~♪
野菜はもやしにセリ セリが色んな所に使われていたので季節なんだなーきっと

食べ終わった一行は 一旦ホテルに向かいます
あちらこちらに提灯見たいのがあり なんだろうって聞いたら「宗廟大祭(チョンミョデチェ)」というお祭り?儀式?見たいのが5月の第1日曜日に行われるそうなんです
だからか この次の日・・・通行止めの道路規制がありものすごい渋滞
ホントならホテルからミョンドンまでタクシーで10分くらいなのに 30分はかかったかな
さて 旦那達は恒例のカジノへGo~
ウチらは これも恒例のロッテマートへGo~
そんなこんなで時間は夜の11時・・小腹タイム~って事で女子3人で軽くスープなんて頂きに行きました

場所はソウルの「センターマークホテル」の前

ここはもしかして待つための椅子?ww
あっ 私はここは初めてだけどお友達は何度か来たことがあるので その辺は安心して入ります

入り口は一つなのに 中には沢山のお店がずらりっ

夜も11時過ぎなため人は少ないけど 若い人たちがまだ飲食していました

お目当てのお店はこの中の一角で ここって言っても解りずらいよね~

目印になるか解らんけど とにかくテーブルに大きなメニューの写真があるのが目印かな?
ココはお店のすぐ前に座らないとそこのものが注文出来ないシステムだそうです
いわゆる日本の屋台村みたいに どこのお店のも食べれるって訳ではないようです

さて 小腹ですから軽めにと頼んだのが まずこちら

「ムール貝のスープ」
・・・いや 多すぎだろうww
ムール貝って3~4個のをありがたく頂くイメージなのに この鍋ごと盛り盛りのムール貝ってwww

こんなに入っているんだもん 美味しくない訳が無いですよ
味付けはあっさり塩 あとは解らないけどしっかりとムール貝からいい出汁がどんどん出てきます
最初は薄い感じで美味しいけど 煮詰まれば煮詰まる程うまみがどんどん出て来て もう~汁うま~い♪
ムール貝もうま~い
しかもこんなに沢山入っているのに なんと値段が10000ウオン 日本円で950円くらいっ まじで!

「チャプチェ」
これも春雨がモチモチして 味がいい
これで15000ウオンだから 1400円くらい?
これが高いと感じるんだから 値段の感覚が解らなくなってくる~ww
さすがにこれは食べきれず 残ったのはテイクアウトしました
ここでは ムール貝のスープにチャプチェ 瓶ビール2本飲んで33000ウオン 日本円で3100円くらい
今度はお腹をすかしてこよっと♪

そして 実はココでねこ発見♪
最初置物かと思った・・・w

メニューです(ポチッとすると大きくなります)
テイクアウト用のもあるんで 次の機会は持って帰って部屋で食べるのもいいかも~ようは宅飲みね♪
もうお腹パンパンでホテルに戻ります
・・・そしたら 旦那達がラウンジで飲んでいると言うので合流~♪

そろったということで ワインでも開けますか「MONTES ALPHA 2011」
ここで何故か さっき持って帰ったチャプチェを頼んでお皿に出してもらい 旦那達に出したらうまいうまいとあっという間に完食♪
だってホント美味しかったのよ
こんなんで一日目終わりです
さて明日は 例の あれ あれですよ
あれを食べに行ったとさってことで あさってね~
タイトル通りです♪

GWに韓国に行った私たちが夕飯に食べたのは カンナムにあるケジャン専門店の「ソベッチャのカンジャンケジャン」です
(写真は一昨年行ったときの昼間のです)
見出しは「しょうゆケジャン」もう ヤバいくらい美味しい~♪
生のワタリガニを醤油ダレに漬けたもので カニの甘みと醤油の塩加減がベストマッチ♪

「ヤンニョムケジャン」見ての通り唐辛子味
凄く辛そうに見えるけど実はそれほどでもなく 甘みを感じる辛さのタレに甘い蟹の身だから 見た目より食べやすいんです
ケジャンの食べ方は手でダイレクトにカニを取り まずは身をチューチューすすり 次に甲羅を歯で軽く噛んで奥の身を出してチューチューすすり食べます
ダイナミックッッw

「蒸しケジャン」
これがいちばんカニの味が解るかも~
5月なので旬は過ぎましたが(寒い時期が一番美味しい~) それでも専門店なので味のレベルは高いです♪
むさぼるように 食べ尽くすっ

このあとに このようにカニミソとごはんとタレを絡ませたものが これがうまいっ
やたら うまいっ
夢中すぎてヤンニョムケジャンの方のごはんを撮り忘れちゃったけど ヤンニョムケジャンの方も辛ウマなのです

その他には「たこ」・・・生きてます
これムービーで撮ったら引かれるかもしれないけど がんがん動いてます
しかも箸で取ろうとすると 吸盤がお皿に張り付いてなかなか取れません
なのになぜ頼むか・・それは すんごく美味しいからなのです♪
塩を入れたごま油にちょんと付けて食べるのですが 吸盤のこりこり 身のプリプリが美味しい
気を付けないと 口の中で吸盤が張り付きますからww


韓国定番の「前菜」これはおかわり自由です
細っいさきいかみたいのとか 白菜キムチ 凄くニンニクが利いたゼンマイ せり 棒鱈 牡蠣 こんぶなど これだけでも良いアテになります・・・ビールの♪


「ケランチム」韓国風茶碗蒸し 出汁がぎっちり利いてて優しい味
「オットムクイ」 アカアマダイを開きにして干し焼いたも様な揚げた様なもので 前は骨までばりばり食べれたけど今回は骨は硬かったのでパス

「チヂミ」サービスで出してくれました
多分ホントにまかない的なチヂミ だからうまかったな~♪

「海鮮鍋」
スープが絶品
アワビやかにやえび ミドドクっていう小さいホヤみたいなもの(多分出汁用)のいい出汁がぎっちり利いてて 辛ウマ~♪
野菜はもやしにセリ セリが色んな所に使われていたので季節なんだなーきっと

食べ終わった一行は 一旦ホテルに向かいます
あちらこちらに提灯見たいのがあり なんだろうって聞いたら「宗廟大祭(チョンミョデチェ)」というお祭り?儀式?見たいのが5月の第1日曜日に行われるそうなんです
だからか この次の日・・・通行止めの道路規制がありものすごい渋滞
ホントならホテルからミョンドンまでタクシーで10分くらいなのに 30分はかかったかな
さて 旦那達は恒例のカジノへGo~
ウチらは これも恒例のロッテマートへGo~
そんなこんなで時間は夜の11時・・小腹タイム~って事で女子3人で軽くスープなんて頂きに行きました

場所はソウルの「センターマークホテル」の前

ここはもしかして待つための椅子?ww
あっ 私はここは初めてだけどお友達は何度か来たことがあるので その辺は安心して入ります

入り口は一つなのに 中には沢山のお店がずらりっ

夜も11時過ぎなため人は少ないけど 若い人たちがまだ飲食していました

お目当てのお店はこの中の一角で ここって言っても解りずらいよね~

目印になるか解らんけど とにかくテーブルに大きなメニューの写真があるのが目印かな?
ココはお店のすぐ前に座らないとそこのものが注文出来ないシステムだそうです
いわゆる日本の屋台村みたいに どこのお店のも食べれるって訳ではないようです

さて 小腹ですから軽めにと頼んだのが まずこちら

「ムール貝のスープ」
・・・いや 多すぎだろうww
ムール貝って3~4個のをありがたく頂くイメージなのに この鍋ごと盛り盛りのムール貝ってwww

こんなに入っているんだもん 美味しくない訳が無いですよ
味付けはあっさり塩 あとは解らないけどしっかりとムール貝からいい出汁がどんどん出てきます
最初は薄い感じで美味しいけど 煮詰まれば煮詰まる程うまみがどんどん出て来て もう~汁うま~い♪
ムール貝もうま~い
しかもこんなに沢山入っているのに なんと値段が10000ウオン 日本円で950円くらいっ まじで!

「チャプチェ」
これも春雨がモチモチして 味がいい
これで15000ウオンだから 1400円くらい?
これが高いと感じるんだから 値段の感覚が解らなくなってくる~ww
さすがにこれは食べきれず 残ったのはテイクアウトしました
ここでは ムール貝のスープにチャプチェ 瓶ビール2本飲んで33000ウオン 日本円で3100円くらい
今度はお腹をすかしてこよっと♪

そして 実はココでねこ発見♪
最初置物かと思った・・・w



メニューです(ポチッとすると大きくなります)
テイクアウト用のもあるんで 次の機会は持って帰って部屋で食べるのもいいかも~ようは宅飲みね♪
もうお腹パンパンでホテルに戻ります
・・・そしたら 旦那達がラウンジで飲んでいると言うので合流~♪

そろったということで ワインでも開けますか「MONTES ALPHA 2011」
ここで何故か さっき持って帰ったチャプチェを頼んでお皿に出してもらい 旦那達に出したらうまいうまいとあっという間に完食♪
だってホント美味しかったのよ
こんなんで一日目終わりです
さて明日は 例の あれ あれですよ
あれを食べに行ったとさってことで あさってね~
20140503