goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

産卵場造成&禁漁区テグス張り&案山子設置

2022年10月03日 | 

10月1日(土)の午前中、天然アユ遡上の増大に向けた組合活動の取組みの一つである、産卵場造成を実施しました

毎年実施していますが、今年もコロナ禍にもかかわらず、約65名の多くの方にご参加いただきました。
暑い中、本当にありがとうございました。

先日の雨により水量が多かったのですが、中国電力㈱さんが立岩ダムからの放流にご配慮いただき、無事に産卵場造成を実施できました!!

マスク着用の作業となり、とても暑かったです
暑い中、皆様お疲れさまでした
本当にありがとうございました

参加いただいた方は、当漁協の理事・組合員だけでなく、国土交通省・中国電力㈱・広島市水産課・宮川興業㈱・㈱京栄建設の工事業者さん、広島鮎研・広島市清流会の皆さんにより鍬やレーキなどを使って人海戦術により太田川最大のアユの産卵場である『大槇の瀬』を造成しました。
産卵に適していない大きな石を取り除き、小石を転がして砂や泥を洗い流し、アユが産卵しやすいように浮き石の河床を造成しました

産卵場造成実施についてブログに掲載したら、見てくれた遊漁さんがわざわざご参加してくださいました。
『遊漁者として太田川でとっても楽しませていただいているので、少しでも協力できたらと思い、参加させていただきました!!』
とっても感激しました

『組合活動のも興味があった』と若い男性の方が、参加してくれました

先日の台風14号により、川の流れが随分変わっています!!
しかし、産卵場造成場所付近にはたくさんのアユが飛び跳ね、グルグルと渦を巻いて泳いでいました

山中組合長より参加者の皆さんの紹介があり、次に広島市水産課の職員さんから産卵床の作り方の説明がありました

人工産卵場の造成の様子です

広島市水産課さんが潜水による親魚アユの調査を実施されています

また、この取り組みにご賛同いただいている山崎製パン㈱広島工場様より、いつもたくさんの美味しいパンをご提供いただいています

作業後に皆さんにお配りさせていただき、とても喜んでいただいています
毎年いろんな種類のパンをご提供いただき、本当にありがとうございます

今回はお好きなパンを参加された方に取っていただきました


この取り組みについて、NHKさんと中国新聞さんから取材を受けています

 

午後から、産卵場の造成場所へカワウやシラサギから親魚アユを守るため、広島鮎研の皆さんでリールを使って、テグスを張り巡らせています



テグス張りのメンバーの方です
いつも大変お世話になっております
とっても、あつ~い元気なおじちゃまたちです

また、禁漁区の両岸へ案山子を9体設置しました

案山子設置メンバーの理事たちです
笑顔がとっても す

ほんとにとっても暑い一日の作業でしたぁ

来年に向けての取り組みである受精卵放流と親魚放流がまだまだ、まだまだ続きます