水温:15度
雨もあがったので、今日も放流を行いました。
でもなんだか風も強くさむ~い一日でした。
いつものようにサンプリングをして1匹のグラムから放流量を計算しています。
今日は、まず三篠川に放流する予定のアユを別の池に移動させてから、トラックに積み込みました。
今日から下流域の放流が始まり、午前中に祇園、ヤナギと、高瀬に放流をしました。
祇園
ヤナギ
高瀬
現地ではいつも地元の総代さんがスタンバイして待っていてくれ、放流を手伝ってくれます。
午後からは、共栄橋、毛木、船場、澄合と支流の小河内川に放流しました。
小河内川
共栄橋
交通整理をしながらの放流になります!!
毛木
ホースを手繰り中、残っているアユを出しています
船場
澄合
今日、最後の放流場所の澄合です
ハプニング発生
わざわざ事前に地元の組合員さんが、草を刈ってくださり、トラックが埋まらないように刈った草を道に敷いていたにもかかわらず、2tトラックが埋まったぁ~
昨年の大雨により砂利から砂に変わってしまっていたので、4tトラックから2tトラックで放流するように、最初から組んでいたのに・・・・
4tで引っぱりもしましたが、動かず、30mと18mのホースを急きょ繋ぎ、放流しました
放流が終わり、水槽の中のアユや水が無くなり、4tトラックで引っ張ると、砂の中から脱出できました
ばんざーい
無事にみんな、養魚場に帰って来れました
組合長、一言!!
『金曜日で良かった』
ホントに、良かったぁ
今日は、約6.5gの稚アユを12万尾放流しました。
来週も放流が続きます。