goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

メールアドレスの変更

2023年05月15日 | 漁協ニュース

太田川漁協のメールアドレスが変更になりました。

関係機関の方々にはご迷惑をおかけしますが登録の変更をお願いいたします。

 

新しいアドレス  ⇩ ⇩ ⇩

o-tagawagyokyou@fork.ocn.ne.jp

 

  


『レモンアユの稚アユ』の開発取材 ✐

2023年05月12日 | 漁協ニュース

今年はレモンアユの稚アユの開発に取り組んでいます。

餌に使用するレモンは、大崎上島町の中原観光農園さんより、購入させていただいたレモンです!!

中原観光農園さんのレモンは、オーガニックなので、皮まで丸ごと食べれます

稚アユの与えるレモンは、『グリーンレモン』を使用しています。

グリーンレモンは品種ではなく、完熟する前のレモンです。
完熟するまでのレモンは、緑色から緑黄色になり、黄色と変わっていきます。

とっても爽やかな香りを発するグリーンレモンを稚アユに与えることで、特に、お子様には食べやすく親しみやすい川魚になるのではないかと思っています。

稚アユの唐揚げ・天ぷらは、最高においしいです
もちろん、ビールに最高で~す

この取り組みに、中国新聞安佐北支局の記者さんが取材に来られました

取材の様子です

企業秘密的な極秘レシピ部分にボカシをいれています

『レモンアユの稚アユ』完成したら、皆さんに食べて欲しいなぁ

 

 


お知らせ

2023年05月10日 | 漁協ニュース

一昨日から、メールがつながらなくなりました 

 

調べてもらったのですが原因がわからず、しばらくメールがつながりません 

メールでお問い合わせ等いただいていますが、連絡先が分からない方は、現在対応できない状況です  すみません 

どうか、ブログを覗いてくださっていますように・・・

ご用の方は電話かFAXでお願いします。

アドレスも変わることになりそうです  

ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

電話(082)812-2161

FAX(082)815-7830

 


令和4年度(第54回)通常総代会開催

2023年03月15日 | 漁協ニュース

太田川漁業協同組合令和4年度通常総代会が、午前10時から開催されました。

残念ながらコロナ禍のため、今年度も昨年同様、総代さんになるべく書面による議決権の行使をお願いさせていただきました。

総代出席1名、書面議決書102件のご提出があり、ありがとうございました。

令和4年度の決算、令和5年度の予算や事業計画の設定など、今後の組合運営をより健全化しようと、7議案について審議され、可決されました。

また、増殖及び漁業生産力の発展に係る計画の点検結果について報告がありました。

 


カワウ対策(リールによるテープ張り)

2023年03月08日 | 漁協ニュース

カワウから天然遡上のアユや放流アユの食害を少しでも防ぐために、昨年ねぐらとなっていた樹木にテープ張りを実施しました。

午前中に高瀬堰上流右岸側、午後から漁協上流の毛木の2箇所へ、リールによるテープ張りを行いました。

天気がとっても良かったのですが、午後からは風が強く悪戦苦闘しました!!

今日の作業の皆さんです

広島県の職員さんや広島市の職員さんも手伝ってくれました

アユの遡上や稚アユの放流が始まる前に、食害防止の対策として毎年行っています。

高瀬堰上流の右岸がの樹木は、道路側から河川内にリールによって投げられたテグスに、河川内に待機している舟上でテープにくくり付け、リールを巻いてテープを樹木に張り巡らせました。

『投げて~』、『ちょっと巻いて~ 下ろして~』、『テープをくくりつけて~』

とても息ぴったりです

★午前中の高瀬のテープ張りの様子です

対岸からの写真です

カワセミがいました

高瀬のテープ張りが終わると、すぐにN理事が舟を係留場所の太田川橋まで戻すために、上流に向かって漕いでます
流れに逆らって漕ぐので、1時間かかりました

★午後からの毛木2箇所のテープ張りの様子です

対岸からの写真です

 

その後、宇賀ダムのカワウの様子を調査して帰りました!!
カワウが5羽いました。
1匹は幼鳥かなと思って写真を撮ったのですが・・・・カワウ
白っぽい鳥は、何なんだろう
なんそれ!


今後はテグス張りや案山子・鷹カイトの設置を行い、カワウやシラサギなどの害鳥からアユをを守る取組みも随時行います。

今年は河川内に浮かばせて、こんな鷹カイトも活躍する予定です