東九州自動車道の志布志~鹿屋串良間が7/27開通
3/29のブログ「 都城志布志道路=畜産業のための自動車専用道路」と関連する内容です。 ===== 国土交通省 九州地方整備局 大隅河川国道事務所は5月28日、東九州...
岐阜県の鉄道のない自治体のバスターミナル
岐阜市の北隣にあり、鉄道の通っていない山県市に、6月1日にバスターミナルがオープンします。東海環状自動車道のインターチェンジの近くで、駐車場も完備です。 https://www....
大手ホームセンターと航空会社の関係性
5/18付のブログ「 日本最南端の空港における航空便復活に向けての動き」と関連した内容です。 5月28日付の琉球新報に、「粟国路線再開へ 第一航空、来月下旬にも」とい...
5/29から松江・出雲のバスでもICOCAなどが使えるようになります
3/30付の「 松江・出雲のバスでもICOCAなどが使えるようになります」の続報です。 5/29からの本格導入に当たっての詳細な情報が、関連各社のサイトで公開されています。...
自衛隊大規模接種センター(東京・大阪)へのシャトルバス
5月24日から東京・大阪で「自衛隊大規模接種センター」が稼働開始しますが、それぞれ会場とターミナル駅との間にシャトルバスが運行されます。 ===== <東京会場(大手町合同庁舎...
2020年夏の豪雨で被災した下呂の国道41号のその後
5月17日付の岐阜新聞に、2020年夏の豪雨で被災し40日間も全面通行止めになった下呂市内の国道41号のその後に関する記事が掲載されました。 https://www.gifu-n...
聖火リレーと路面電車とのからみは? (大津市、福井市、高岡市、富山市)
公道での走行の中止が相次いでいる聖火リレーですが、5月20日現在以下の県では当初予定通り行...
日本最南端の空港における航空便復活に向けての動き
沖縄県竹富町にある波照間島は日本最南端の有人離島であり、500人弱の住民がいます。 メインの交通機関は石垣島とを結ぶ高速船(1日3往復、所要時間約60分)です。 http://...
近鉄バスは高速バスの大半を運休中
昨今の情勢から、都市間輸送や観光需要をメインとする中長距離の高速バスの多くが運休となっています。 関西と各地を結ぶ高速バスを運行している近鉄バスの場合、5月14日時点の公式サイト...
九州道鹿児島ICと鹿児島市街地の間に3本目のトンネルを掘削中
読売新聞のサイトに、5月15日付で以下の記事が掲載されました。 「鹿児島東西道路 工事状況...
- 交通系ICカード(239)
- 路線バス<運賃関係>(301)
- キャッシュレス決済全般(53)
- 大阪・関西万博(93)
- 路線バス(417)
- 高速バス(193)
- ローカル鉄道(38)
- 金剛バス廃止関連(35)
- バス全般(28)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(53)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 新名神高速道路(71)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 東播磨南北道路(28)
- 国道163号改良(32)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(43)
- 国道165号改良(14)
- 徳島南部自動車道(27)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 十三高槻線・豊中岸部線(28)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(北海道)(24)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(66)
- 幹線道路(東北)(57)
- 幹線道路(関西)(143)
- 幹線道路(中部)(36)
- 幹線道路(総合)(1)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(22)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(50)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(184)
- 都市交通全般(20)
- 観光関連(11)
- 路面電車(6)
- アナウンス(1)