コバノタツナミソウ・ツクシタツナミソウ・シロバナコバノタツナミ3種が
それぞれ、同じ散歩道で、群生している
今日も、わずかな時間で
撮影を楽しむ(^^♪
コバノタツナミソウ シソ科 高さ:5~20㎝ 葉の鋸歯は7以下 タツナミソウの変種 可愛い株でした

今、見頃 群生です

もっと群生の写真ありですが・・・花の様子が分からないので、ここまでです( 一一)

ツクシタツナミソウ シソ科 岡山県以西、四国、九州に分布 もう旬を過ぎていました>

ツクシタツナミソウ 葉が特徴 大きさ:20~40sm

シロバナコバノタツナミ シソ科 高さ5~20㎝ 園芸品種の逸出の可能性もある

今日の鳥さん
アオサギ(留鳥)&チュウシャクシギ(旅鳥) 河口のお馴染みさん~ツーショット
それぞれ、同じ散歩道で、群生している
今日も、わずかな時間で
撮影を楽しむ(^^♪
コバノタツナミソウ シソ科 高さ:5~20㎝ 葉の鋸歯は7以下 タツナミソウの変種 可愛い株でした

今、見頃 群生です

もっと群生の写真ありですが・・・花の様子が分からないので、ここまでです( 一一)

ツクシタツナミソウ シソ科 岡山県以西、四国、九州に分布 もう旬を過ぎていました>

ツクシタツナミソウ 葉が特徴 大きさ:20~40sm

シロバナコバノタツナミ シソ科 高さ5~20㎝ 園芸品種の逸出の可能性もある

今日の鳥さん
アオサギ(留鳥)&チュウシャクシギ(旅鳥) 河口のお馴染みさん~ツーショット
