里の小さな秋 2021年11月03日 | 実 コマユミの実 ニシキギ科 落葉低木 クサギの実 シソ科 落葉小高木 まだ綺麗な株ありでした サネカズラの実 マツブサ科 常緑つる性木本 こんな風景眺めながら~ セイタカアワダチソウ&キタテハ こんな光景も秋の一コマ
金比羅散歩 ヤブサメ他 2021年06月17日 | 実 傷めていた足の調子がいいので金毘羅さんを歩いてみた いい感じで歩けたので 調子にのって奥の院まで進むと 下山時に、また足を痛めた 金比羅本宮 人が少なくて驚いた 本宮からの讃岐富士 奥の院 ウワミズザクラ実 バラ科 落葉高木 イヌビワ実 クワ科 落葉小高木 イズセンリョウ実 サクラソウ科 常緑性の低木 不明 ヤブサメ お食事中 野鳥 夏鳥 上手く撮れなく残念~ 野草の出合い:ギンレイカ・ハエドクソウ・ミヤコアオイ・ムラサキニガナ・ギンリョウソウなど
イシミカワ・ネナシカズラ・カラスウリ 2019年10月15日 | 実 野草たちの実が目に付く時期になった イシミカワが色づき始め、可愛らしい(#^.^#) 近寄れないのでこんなショット ネナシカズラの実は赤かった! 実はお初~葉は違います カラスウリの実に初めて出合う キカラスウリの実よりかなり小さい 若いカラスウリの実はこんな色
里山の実たち 2019年10月08日 | 実 フユザンショウ ミカン科 アオツヅラフジ ツヅラフジ科 実は黒く熟す エビヅル ブドウ科 黒く熟すと美味しい(#^.^#) ミツバアケビ アケビ科 果肉は甘くて美味しいので野鳥のたちの御馳走のようです クサギ シソ科 葉に悪臭がある事からこの名 トキリマメ マメ科