タカブシギ・イソシギ 2021年09月29日 | シギ・チドリ類・他 水田に向かっていると 急に空が暗くなって雨が降り出した 目的地に着くと そんな雨でも普通に寛ぐタカブシギの姿あり タカブシギ 旅鳥 全長21cm 水田や河川に飛来 少数が西日本で越冬する イソシギとのショット
シロチドリ・ソリハシシギ 2021年09月28日 | シギ・チドリ類・他 海岸に着くと 遠くに小さな鳥がいる 1枚でいいからピントが合いますようにと願いながら シャッターを押す(>_<) シロチドリ 留鳥 全長17.5㎝ 香川:準絶滅危惧(NT) かなりの数を確認しました(10羽以上) 飛び立った・・・ ソリハシシギ 旅鳥 全長23cm いつもの場所に今日は3羽 お月様も撮ってみる
サクラタデ 2021年09月27日 | 野草 藪状態の休耕田の隅にサクラタデが咲いている 少し迷って・・・入り込む 結果コセンダングサの「ひっつき虫」まみれになった サクラタデ タデ科 名の由来:花の色と形が桜に似ている 身近ではシロバナサクラタデの出合が多くサクラタデは少ない
ソリハシシギ・イソシギ 2021年09月26日 | シギ・チドリ類・他 何時もの河口に寄ってみると 今日も仲良しペアでソリハシシギがいる 連日出合っていたセイタカシギの姿が消えたので ソリハシシギさんには、もう少し居て欲しいものです 曇りのお天気は海が灰色で残念・・・ ソリハシシギ 旅鳥 全長23cm 河口に泡?海は綺麗なのでしょうか? イソシギ 留鳥 全長20cm 脚は緑黄色~歩くときに腰を上下に振るので分かりやすい よく出合いますね イソヒヨドリ♀ 留鳥 全長23cm オスは頭から胸、背、腰までが青藍色 さえずりが美しい