goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ソクシンラン

2019年05月30日 | 野草
束心蘭(ソクシンラン)
葉がランに似ていて、花の束の中心から花茎が立つことに由来するそうです。

里山でよく見かけます



ニガナとのツーショット




スズサイコ

2019年05月29日 | 野草
鈴柴胡(スズサイコ)
名前の由来はつぼみが鈴に似て、 全体がセリ科のミシマサイコに似ていることによる
花は夜間に開き、日が当たると閉じる性質がある

なので、晴れの日中は蕾なので
お天気の悪い曇りや雨の日に出かけると、咲いている確率100%です。
雨のショットは今一でした。








里山の木の花・バイカウツギ他

2019年05月28日 | 木の花・木の実
バイカウツギ
アジサイ科の植物  南東ヨーロッパや小アジアが原産
名前の由来はウメに似た花を咲かせることから。










ガンピ ジンチョウゲ科 里山に多い
ガンピはミツマタ、コウゾとともに和紙の原材料として使われる



ツルアリドオシ
和名は葉の形や付き方、実など、様々な特徴がアリドオシに似て、蔓性であることによる
花は、枝先に長さ5 mmほどの花茎を出し、その先に花をつける。先端は4裂し花径8 mm。



ネジキ ツツジ科の落葉小高木
和名の由来は、幹がねじれることから。