「里山歩き隊」9月ハイキングⅡ 4名で歩く
雲腑山(くもつけやま)239.6m さぬき市
峰堂山(むねんどうやま)209.9m さぬき市
2座の登山口は隣接しています
のんびり歩きのコースタイムなので皆様の参考になりません
10時:集合場所出発~15時帰着は、いつもと同じです(^^)/
車中は政治のお話~尽きることなかったです。
私は相打ちのみ(^^♪
雲腑山登山口:11:04

登山口

地元の方によく出合う里山
三人組さんに「山頂の石鎚神社に登山者の人数をカウントするのがあるので、押してね」と言われる
「分かりましたV」でもこの後3人さん、自分たちが押してないの気付く~「+3、押してね」頼まれた

白羽にむかう 山頂の「石鎚神社」の標識もあり

樹木に悪戯書き多数・・・困ったものですね


まず山頂に進む 崩れそうな鳥居はロープで囲って立ち入り禁止

11:49 山頂着 三等三角点を確認し、お食事タイム

今日はいいお天気~空の色が映える さぬき富士のような山は「白山 標高:202m」

タップリ休憩後 石鎚神社に向かう
マスクをした狛犬さんがお出迎え

登山者のカウント、ちゃんと+3押しましたよ~ 大きな天狗のお面!


石鎚神社では海側の展望が楽しめる
今年の2月12日に歩いた半島「御殿山竜王山~大串山~小串山」方面を眺める

こちらは五剣山~空も綺麗でした

最後に里山ならではの大岩も眺める ここの岩も、大きいけど丸くて可愛らしい

13:05無事下山
13:09 峰堂山(むねんどうやま)登山口は雲腑山登山口の反対側

赤い杭(土地の境界を示す杭)沿いに歩く
アップダウン3回! 最後はきつかった(';')

13:36山頂着

三等三角点確認

先輩のTシャツは、昔の野球部のシャツだそう~ かなり年代もん(^^♪

山頂からの風景 高速道路が写っています

14:19無事下山

地図はおかりしました
雲腑山(くもつけやま)239.6m さぬき市
峰堂山(むねんどうやま)209.9m さぬき市
2座の登山口は隣接しています
のんびり歩きのコースタイムなので皆様の参考になりません
10時:集合場所出発~15時帰着は、いつもと同じです(^^)/
車中は政治のお話~尽きることなかったです。
私は相打ちのみ(^^♪
雲腑山登山口:11:04


登山口

地元の方によく出合う里山
三人組さんに「山頂の石鎚神社に登山者の人数をカウントするのがあるので、押してね」と言われる
「分かりましたV」でもこの後3人さん、自分たちが押してないの気付く~「+3、押してね」頼まれた


白羽にむかう 山頂の「石鎚神社」の標識もあり

樹木に悪戯書き多数・・・困ったものですね


まず山頂に進む 崩れそうな鳥居はロープで囲って立ち入り禁止

11:49 山頂着 三等三角点を確認し、お食事タイム


今日はいいお天気~空の色が映える さぬき富士のような山は「白山 標高:202m」

タップリ休憩後 石鎚神社に向かう
マスクをした狛犬さんがお出迎え


登山者のカウント、ちゃんと+3押しましたよ~ 大きな天狗のお面!



石鎚神社では海側の展望が楽しめる
今年の2月12日に歩いた半島「御殿山竜王山~大串山~小串山」方面を眺める

こちらは五剣山~空も綺麗でした

最後に里山ならではの大岩も眺める ここの岩も、大きいけど丸くて可愛らしい

13:05無事下山
13:09 峰堂山(むねんどうやま)登山口は雲腑山登山口の反対側


赤い杭(土地の境界を示す杭)沿いに歩く
アップダウン3回! 最後はきつかった(';')

13:36山頂着

三等三角点確認

先輩のTシャツは、昔の野球部のシャツだそう~ かなり年代もん(^^♪

山頂からの風景 高速道路が写っています

14:19無事下山

地図はおかりしました
