goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

忙しくなる前に

2023年05月25日 | 北海道の暮らし・生活
例年、5月は閑散期なのですが、
今年はなんとなく、
いつもと違う雰囲気の5月です。

GWはものすごく忙しかったし、
GWを過ぎても例年のように開店休業状態にはならず、毎日ポツポツと来店があり、
たまに混雑する時間が出現したり、

まさかの定休日にも来店があって、Googleのクチコミに『1』をつけられたり。

休めないよ。

つい2週間前まで、
最低気温がマイナスになる日があったりしましたが、
毎朝の十勝岳ダウンヒルの送迎にも凍結の心配はなくなりましたし、

さすがにもう氷点下はないやろ。

ということで、本日ついに冬タイヤから夏タイヤに交換。
でもタイヤ交換作業している最中に外人さんグループ来店したり、

落ち着かなーい!

やっと2台交換。

奥さんはせっせと
電動自転車をキレイに拭き上げていきます。
70台くらい終了。

自給自足を目指す、オーガニック山小屋農園も
急ピッチで仕上げ中
あとはお日様が育ててくれるのです。

来週からは、ぐっと忙しくなりそうなので、
準備は怠りなく進めていこうと思います。

残雪の十勝岳連峰がきれいです。
この季節は、ほんとキレイですね。


美瑛、秋の暮らし

2022年10月17日 | 北海道の暮らし・生活
ガイドの山小屋の裏稼業は
自力で切り拓いた畑(約100坪の家庭菜園)。
コロナは自給自足で乗り切った。
 
畑は秋。
じゃがいも、タマネギ、豆、カボチャ、
収穫はほぼ終了した。

畑はもともと原野だった。
あちこちにキノコがでる。


ヤナギタケ。本州ではヌメリスギタケモドキと呼んでいた。
うまいキノコなのだ。
 
今シーズン最後の賑わいが去り、美瑛の丘には雪虫が舞う。
静かな季節が訪れた。
 
カントリーライフは冬準備。
これからが何かと忙しい。
 

今年も美瑛に、雪虫がやってきた!

2022年10月01日 | 北海道の暮らし・生活

【 速 報 】

ピンポンパンポーン

「みなさまに 冬の到来を お知らせします」

 

えっ!?

マジすか?

ちょっと、早くないスか?

ピント合わねえし!


おやおや、飛んで手に入る


雪虫だね!
 
里に初雪が近いことを知らせる雪虫
よく当たる雪虫予報ですが、
 
いくらなんでも早すぎね?
 
でもね、
 
よく当たるので
一応、心構えはしておこうと思いました。
 
 

動物飛び出し注意

2022年05月21日 | 北海道の暮らし・生活
空気は澄んでいて、
野には観光用ではない自然の花々が咲き乱れて、

振り返れば、
残雪の十勝連峰が、どーん!

観光客はほぼ皆無で
どこに行ってもノンビリしていて、

昔の、まだ観光地化される前の美瑛のような風景が広がります。

そんな、風薫る五月です。

所用で早朝にクルマを走らせていたら、
飛び出し注意!

美瑛に引越してきて25年(ワタシは「移住」というモヤモヤする言葉は使いません)、

ああ、なんだかいいなぁ

と思える、日々のなんでもない出来事が
いまだ感じられる毎日です。