この店のヒミツ 2017年08月10日 | 美瑛・富良野 店の奥にあるヤード(ヒミツのチャリ整備場)に 来客あり。 世間は夏休み! 中国人観光客が減り始めて、日本人が増えてきた。 そして今年もクワガタがやってきた。 なんだか嬉しいな。 お盆を前に、整備に余念なし。 きょうもブレーキ調整40台! それにしても今年は涼しい8月です。
きょうは、お客さんゼロ! 2016年10月12日 | 美瑛・富良野 こんなものが空から降ってきた10月12日の昼過ぎ。 霰(あられ) 一時、真っ白になりました。 午後になっても気温は上がらず、1桁台。 もう、こんな季節。 これから春まで。 きょうは、とうとう1人もお客さんが来ませんでした。(笑)
10月10日 2016年10月11日 | 美瑛・富良野 10月10日の吹上温泉白銀荘(標高1000m)付近。 夏タイヤでの限界です。 これより上は完全な冬道のようです。 次の週末には季節はさらに進むかもしれません。 十勝岳ダウンヒル、今シーズン終了しました。
嬉しい季節、きたーー‼︎ 2016年10月08日 | 美瑛・富良野 今年もこの季節が来ました。 きょうの吹上温泉(標高1000m)付近。 営業車はすべて昨日のうちに、大至急スタッドレスタイヤに変身した。 「冬、いつでも来い!」ワクワクだな。 十勝連峰、冬景色。 前十勝も絶賛積雪中。 十勝岳から旭岳方面を見る。 絵画のようだ。 冬はゆっくり、確実に山を降りてくる。 来月には美瑛の丘にも雪が舞うだろうか。 やっぱり冬が好き。 やっぱり北海道が好き。
「青い池」見学できるようになりました。 2016年09月14日 | 美瑛・富良野 美瑛の「青い池」立ち入り禁止を解除(北海道新聞) 美瑛町役場 青い池復旧工事完了のお知らせ JR美馬牛から20km、登り坂の標高差350m JR美瑛から25km、登り坂の標高差250m ガイドの山小屋(JR美馬牛)から最短で、 電動クロスバイク(Cタイプ)で片道1時間半 電動自転車Aタイプで片道2時間半 です。 取り急ぎ、ご報告まで。 (写真提供:美瑛町役場)