ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

なんだかな~。

2013-06-11 08:15:26 | 雑記
今日はちょい愚痴っぽいかも

我が家は平屋一戸建ての賃貸住宅です。
敷地は広く、洗濯物もたくさん干せて、且つ公道から入ってるんでプライベート感もあって良物件
だから普通のアパートでは無理な好条件沢山で、そこそこ人気物件なんだよね。
で、今は満室

そのうち1軒、無断で犬を飼っている模様…
日中はお仕事に連れて行くらしく、ほぼ不在なんで朝方か夕方にならないと気配しないんだけど。
問題はここ数日。
朝方6:30~7:30頃まで犬を外に出している事。(リードとか無しで)
越してきた当初は犬が居ることを隠してたんだけど、もうここの住人にはばれているからか
最近はあまり気にしてないのかも。
その犬が他所の家の敷地にまで入ってきて(そりゃ、犬にはわからないよな~…
小型犬だからワンワン吠えて煩いこと。
ウチも暑い日は朝から縁側の窓を開けているんで、簾の下まできて覗いて来たり…
今朝も長い間吠えてたなぁ。

なのでウチだけじゃなく、他所の家庭でもそれが気になるらしくゴミ捨てのついでに井戸端会議してる人もいた。
(←家族ゲームみたい…私は入らない)
できればそちらから苦情を不動産屋に入れてほしいと願うずるい私。
だって学校繋がりあるから言い難くて…。
犬は嫌いじゃないけど、アレルギーの人も犬が怖い人もいるかもしれないし、
知らないうちに家の中に入ってきた、という話も聞くとね…そろそろ限界かな


不動産屋に許可もらって、周りにもきちんと配慮してもらえれば文句ないんだけど。
なぁなぁになってると思うのでこのままズルズルしちゃうと、いつかとばっちりが来るかも…




あ~、誰か電話してください…
匿名で言ってみるか

NDA JAPAN CUP 2K13 を観に行く

2013-06-03 11:49:10 | 公園
運動会翌日は家族での~んびり寝坊していました
8:30頃やっと起きて、携帯に母からのメールが
『○←実弟がNDAの大会に出ているから河口湖に行くよ~ 暇だったら遊びにおいで』と。

NDAとはNational Discdog Association
の略で、ディスクと言うシンプルな道具(フリスビーみたいなの)を使い、人と犬が力を合わせ
チームとなって競技するものです。
弟は様々なクラス(いろいろクラス分けされてるみたいです)の中のスーパークラスというカテゴリで参戦しています。
秋口からこの時期までの年間の大会で、何度か参戦し、弟は最後に行われるJAPAN CUP 2K13に見事出場しました。
(よくわからないけど、誰でも参加できる訳じゃないらしく、招待状が必要なんだとか…。おそらく年間通して結果が良いチームのみの参加?)
弟は年間ランキング2位なんだって~~~
いつのまに、ってか仕事もハードなのによくアチコチ遠出して参戦してたなぁ

で、その大会が河口湖で行われたのです。
たまたま山梨・双葉のショッピングモールに出掛けるつもりだったので、そのまま足を延ばしてみました。


予選2Rのうち、既に1Rは終わっていて弟はその時点では7位。
私達が観戦した2Rとの合計得点で上位7チームが決勝に進めるということでした。
1~2度チラッと観覧したことはあるんだけど、すごい楽しい場です
大音量の音楽とDJ(っていうの、随時アナウンスしてくれるノリノリの人)の声。
参戦してるチームの仲間や家族の応援、周辺にはタープが張り巡らされ、飲食店もたくさん出店しています。
食いしん坊のアヤなんてそちらが気になる、気になる…
そしてみなさんのファッションがお洒落~
森ガールっていうのそのままトレッキングに行けそうな動きやすそうな格好だけど、カラフルで可愛い
避暑地で行われることもあるから寒暖の差に対応できる服装なんです。
いいな~

そしてなんといってもワンちゃんと飼い主さんの信頼感が感じられる事。
ワンちゃんがご主人を見つめる目がすごく真っ直ぐで忠誠心が溢れています。
投げられたディスクを全速力で走っていって、空中でキャッチする姿もマジでカッコ良いッ
めちゃ速く走るその姿も無駄がなくて綺麗。
競技が終わった後のご主人の可愛がりも素敵です
ライバルがどうとか、そんなギスギス感は全くなく、本当に犬好きな人たちの温かい場なんだなぁ。



で、結果はというと僅か1P足りず決勝進出なりませんでした…残念
悔しかっただろうなぁ…。
犬と息を合わせるのも、しゃべれない犬のコンディションを整えるのも、短期間でできることではないのでね。
私は全然わからないけれど、チームの仲間も弟家族もゲーム終了後はかなり落ち込んでたみたいでした

でも弟とチーム組んでるMAYさん
去年秋に出産したんだよね~、産後なのに頑張ったなぁ
年間ランキング2位なんて、自慢の弟です
来シーズン、長野で行われる時は応援に行きたいなぁ…



みなさん、お疲れ様でした


運動会

2013-06-02 23:14:01 | 子ども達
6/1 入学以来、初めての春の運動会でした。
例年は秋開催なんですが、ここ最近の猛暑による熱中症対策
プール、音楽会、市内合同音楽祭(6年生のみ、学校対抗)、修学旅行と行事が山盛りの2学期に
少しでも余裕を持たせたいという先生方の意向により、今年は試験的に春開催となりました。

1年生にしてみたら、入学してやっと慣れてきたと思ったら運動会の練習。
5年生は初めての組体操なので6年生に追いつくために必死だったと思われます。
ショウ達6年生も、出来がいい5年生に示しがつかないとそれなりに協力して練習を積んできたようです。

それでも子ども達の口からはこれといった不満や愚痴はありませんでした。
母としても、2学期の窮屈感は感じていたのでアリかな…と。
全国的に最近は春開催が主流ですしね~
またこの地域初の中高一貫公立校の受験が控える6年生にとっては、
かえって追い込みに集中できていいのかなと思いました。
(ウチには関係ない話ですが…)


最後の運動会を迎えるショウは、放送・記録係だったようで、
各学年の短距離の記録と閉会式で発表する最終得点を檀上で言う係でした。
『みんなよりいち早く結果がわかるんだよ~』と嬉しそうでした
組体操は先週までなかなか大技が完成せず、どうなることかと心配していましたが
さすが最上級生、追い込んできました
5重の塔や学年全員で作る大ピラミッド、ミスなく披露してくれました
残念ながらプライベートでの怪我で参加できなかった子が数人いましたが、
その子達はナレーションや技の名前をアナウンスして参加
25分を越える組体操でしたが、よく頑張ったな~と。
最後に中央に集まり赤白帽を空高く投げ退場し、再び整列して大きな声で
『ありがとうございましたッ』と聞いた時は、さすがにウルッときました。

1年時からずっと選抜リレーの選手に選ばれていたアヤは、今年は赤・白・青・緑・黄・橙の6チーム中赤の第3走者でした
2週間、早朝練習・昼休みなど時間の都合をつけて合同練習を重ねてきた結果、
どうやら1~2位は狙えるチームらしいと聞いていました
でもそれが逆にアヤにはプレッシャーだったようで、前日は緊張でなかなか寝付けずソワソワ……
バトンを落としたら、後ろのチームに抜かれたらどうしようと心配していました。
夫が一緒に添い寝して、やっと眠りについた具合。
母としては『一生懸命走れば、それで充分だよ』と言ってやることしかできません。
それでも食い気が一番のアヤは、当日朝のお弁当を見たら不安も吹っ飛んだみたいでした
学年の短距離走は最終レース(学年で一番速い子たち)で6人中5位とまぁまぁ…な結果でしたが、周りの子が速すぎるんで充分
夫は常に学年トップの短距離の実力だったようだけど、私は走ることに関して得意ではなかったので
ただただ『すごいな~』と嬉しく思っています。
(ショウは混戦でしたが僅差で1位でした、これもビックリ
選抜対抗リレーは赤チームの2年5年生が超速くて、ダントツの1位で優勝
アヤもバトンミスも抜かれることもなく役目を果たせて満足そうでした


お天気が心配された運動会でしたが、当日は暑すぎず寒すぎず快適。
日差しもいい具合に雲が出てくれたので、観覧する親や祖父母の方々も例年より楽だったのではと思います。
信州名物・万歳三唱をして解散しました。

なんか『ホントいい学校に恵まれたな~』とつくづく感じています。
校長先生を筆頭に担任の先生も熱く一生懸命で、なにより子ども達が仲良しです。
学年を越えて交流もあるし…。
この団結のまま、2学期の音楽会&修学旅行に向かってくれることを願います


みなさん、お疲れ様でした。
子ども達もよ~~~~く頑張りました