ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

いとこ達とアワアワ☆

2006-03-31 23:48:03 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
夕べのひとコマ☆

我が家と違い広いお風呂の妹宅、ショウはいとこ達とアワアワ風呂で大はしゃぎ!

もう入学なのでショウの世話を任せることもでき、子ども達だけの世界で楽しそうにキャッキャッ×2騒ぐ声が響いていた。

アヤも後から私と一緒に入れてもらい、
アワアワ~♪
を連発しながら喜んでいた。


今度ウチでも使ってみよう!


遊びも食事もお風呂も就寝時も、仲良く適度に張り合いながら。
ずっとこんな関係のまま成長していって欲しいなぁ☆


帰省~その前に…。

2006-03-31 23:33:18 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
木曜からまたまた地元に帰省してます。
今回も実母に迎えに来てもらい、私と子ども達を連れてトンボ帰り…の予定でしたが、どうやら木曜は雪らしいとの情報に、急遽仕事を終えたばかりの母に夜のうちに来てもらい、翌朝支度が整い次第出発する事に。

夜の12時半過ぎ、遠路はるばる運転してきた母を出迎えると何やら様子がヘン…もしや事故った!?

事故ではなく、自宅を出ようと階段を降りたら1段踏み外したらしく、前のめりに転びしたたかに両肩&両膝を打ったと。
なかでも右肩は激しく打ったらしく、腕を少しでもあげると激痛が走る…との事。

もうビックリ!!
何がって、そんな状態で3時間半一人で運転してきたなんて。


もちろんその様子じゃ運転は無理なので私が運転を代わり、地元に着いた午後に診察してもらった結果、しっかり骨折していた。しかも手術を勧められるほどの。


私が無理に迎えをお願いしなければ、おこらなかった事故だけに心配だし母に申し訳なくて…家事や自分の事はもちろん、何より仕事が出来ないのだから。
とりあえず1週間程は安静にして様子をみながら、担当医と相談していくようだけど…。

自分もアヤの出産直前に右手骨折しているから、その不便さは身に染みてわかる。
母は肩と腕をガッチリ固定されてるから、更に不便さは増してるだろうし。

大変な時に全然力になってやれないのが悔しい…。

手作り土産

2006-03-29 14:43:41 | 子ども達
明日でスイミングの短期講習・最終日
午後からまた実母ので地元へ帰省します。
(実母には迎えに来てもらい、そのままとんぼ帰りさせちゃうので、大変だと思うのだけど…我侭娘です

という訳で、またショウが何やら作ってます。
最近ハマッてるプラ板作り

ご存知ない方もいらっしゃるかなぁ
プラモデル屋などで売っているプラスチック板に、油性ペンで絵など好きなものを書き、トースターにアルミホイルを敷いて1~2分焼くと硬くなる。
パンチなどであらかじめ穴を開けておき、後から紐を通すと子どもの作品がそれなりのキーホルダーに
(まぁ、これを喜んでくれるのはばぁば達くらいだろうけど…


本人は一生懸命想像力豊かに書いてるんだろうけど、私から見ると『???』な作品も多く、本人のプライドを傷つけない程度にこ~っそり聞いてみたりもする
まだ書き順もバラバラな平仮名で、宛名書きや自分の名を入れたり



ばぁば達、喜んでとかに付けてくれるといいね~






雑貨の楽器

2006-03-29 14:31:46 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
先日、帰省した際に山ほど雑貨を購入したというのに、
またもやで可愛い雑貨を見つけクリックしちまいました…

これは子どもサイズの楽器
ぶどうの鈴、パイナップルのタンバリン、りんごのカスタネット
もう可愛くて~

開けたら早速ショウもアヤも鳴らして遊んでた

お手頃価格だから買えたんだけどね
とかにもいいかもしれないなぁ。
でも無料でラッピングとかしてくれるんで、たま~に利用してます。

あぁ、もう少し自重しなくちゃなぁ

英語サークル

2006-03-28 23:37:58 | 子ども達
今日はアヤの英語サークル最終日だった。
去年の秋あたりから週1回市内の公民館へ通っていたけれど、今日を最後に止めることにしたのだ。

ちゃんと外国人の先生と日本人の通訳の先生がついて1時間、リトミックや手遊びをして過ごす…というサークル。
これで月¥2000、安いか高いかはわからないが、ちょっと経験してみるには手頃な授業料かなと思って入ったのだけど、そろそろ飽きたというのが本音


内容はにも書いたように、英語の童謡や手遊び唄を中心に楽しみながら自然と耳慣れするというもの。
いちいち単語を教えたり発音を細かく言ったり…などと教室のようなことはなく、子ども達もそれぞれ自由に楽しんでいた

アヤも毎回やや眠いながらも楽しいらしく、ニコニコしながら他のお友達に寄っていったり、先生の傍で絵本の読み聞かせを見ていたり
今では
『LONDON BRIDGE』
『Head,Shoulders,Knees and Toes』
などを口ずさむと自然と手遊びするようになった


でもまだ日本語もろくに喋れないし理解しきれていないのに、英語も…と頑張って欲張っても目に見えて進歩がある訳ではないので、ここらで一旦休憩することにしたのだ。
(きっと英語教育には賛否両論あるだろうけど…最低でも私なんかよりはまともに英語を理解できるようにはなってほしいのは本音
幸い市内には他にも様々なサークルがあるようで、園に通う前にいろんな事を経験させてみるのもいいかなぁと思うように。
家計の許す範囲なので習い事というよりはサークルといった感じだろうけど、今のアヤにはそれで充分だと思えるし

とりあえずショウの幼稚園新年度が始まって、落ち着いたらベビースイミングの体験に行ってみようかなぁ…と検討中。

木曽馬の親子

2006-03-26 14:05:51 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
昨日のドライブで途中高原にある牧場へ寄った。
そこには木曽馬が放牧・飼育してあり、無料で見学・有料で引き馬や乗馬ができた

木曽馬は他の馬に比べやや背が低く、毛も少し長めだった。
でも穏やかで人懐こさを見せていて、とても可愛い
馬は結構好き、なんといってもあの優しい綺麗な目がいい。
子どもにもそれがわかるのか、怖がることなく傍に寄っていった

柵の中で放牧しているのだけど、柵までいって藁を与えることもできる。
他の観光客が餌を与えているのをみて、アヤは自分もやるつもりらしく放っておくと柵の中に進入する勢い
あわてて捕まえて、抱っこしながら藁を持たせてみた。
『あい、ど~じょ
寄ってきてモグモグを食む様子に
『かぁ~いいねぇ~』と。
ショウは本当はもう少し寄ってみたいんだけど、チョット怖くてあまり近寄ることが出来ない様子
結構、石橋を叩いて歩くタイプらしい…
やや離れたところからじ~っと眺めていたかなぁ。
写真を撮ろうにも離れているから上手く撮れない

小屋も見学することができて、そこには今月初めあたりに生まれたばかりの子馬とその母馬がいた。
子馬は昼寝中らしく、横になって静かな寝息をたてていた。
母馬はそばにじっと立って見守っていた。
見学自由なため、柵のすぐ傍まで人が覗きにくる
母馬は穏やかだったが、人の動作一つ一つに神経をそそいでいるようで、そのあたりは人間も動物も変わらぬ母性を感じるものがあった。

暫くして昼寝から起きた子馬におっぱいを与えた母馬。
その母子の姿をみていたら、なんともいえない神々しいものを感じた。
私も未だにアヤに授乳中
もう1歳8ヶ月を過ぎたが、おっぱい星人のアヤは止める気配がない
2歳頃には卒乳したいと思っているけれど、無理やりはずすつもりもなく自然に任せようかと思い始めた。

今はまだシーズンオフらしく、観光客もまばら…。
でも山の澄んだ空気と周囲には山頂に残雪のある山々の景色で心が洗われる気分
白樺の木々がとても綺麗で、初夏あたりにまた来たいと思った。

ドライブ

2006-03-25 21:51:33 | 公園
今日は朝から雲ひとつ無い真っ青な空
朝食&洗濯を済ませ、10時過ぎに一家揃ってドライブに出掛けることにした。

あちこちで桜の開花が報告されてはいるけれど、やはり長野の春はまだもう少し先のよう…。
木曾方面へ走らせると路肩や山の斜面に残る雪
あと半月ほどで水芭蕉が見ごろになるかなぁ。

木曾方面は懐かしい佇まいの建築物や公舎が並び、檜の香りもしたり。
義父が大工をしていることもあり、こういった建物を見るのは好き。
いつかは欲しいマイホーム、和チックなのもいいしカントリーっぽいのもいいし…憧れは非現実的也。
とりあえずお昼間近になり、夫のリクエストで和菓子を数個ほおばる
また暫くを走らせて、高原へ向かうと今度はソフトクリーム屋発見
ショウのリクエストでまたまた休憩
もうお昼らしき食事を取ることを諦め(店もなく…)、先月開通した某トンネルのある峠へ向かった。

トンネルを抜けると目の前に南アルプスの山々
ショウはず~っと
『どこの公園に行くの~いつ行くの~』と催促。
よくいく公園へ向かうとやはり家族連れで大賑わいだった

そしてここでもローメンマンなる蒸かし饅頭をほおばる
これは某TV番組でアイドルグループが食べたこともあり、店の目玉商品らしかった。
味は…微妙 
でも一度食べてみるのもいいかも

その後は1時間ほど、公園で遊んだ
滑り台にアヤも乗る~というので、子ども達に混じって私と夫が交代で付き添う。
常に屈んだ姿勢なので、もう登るだけで結構しんどい
多分それを20回はやったような…。

その後もショウの後をついてまわるアヤ。
夕暮れもせまり気温も下がってきたため、鼻タレ状態でもお構いなし
『そろそろ帰るよ~
『え~ッ、なんで~まだあれで遊んでない
繰り返すこと数回。
どうして子どもって全部制覇しないと気がすまないのかなぁ…と気を揉みながら付き合った。

結局、地元へ帰省するのとそう変わらぬ距離をドライブしたかな
でも久々にドライブできたし、暖かくなってきて外遊びも辛くなくなった。
もうすぐ春だねぇ…お花見に行きたいねぇ

短期講習・初日!

2006-03-22 14:11:24 | 子ども達
昨日自宅へ戻ったばかりだけど、今日から早速スイミングの短期講習が始まった。

ショウはまだ眠そうな目をこすりながら、ほんのちょっとだけご飯を食べて急いで歯磨きして着替えて…と身支度
多少疲れはあるだろうけど、どうやら一人で教室の送迎に乗って通うのが楽しみらしい
近所のスーパー前での送迎。時刻は8:27…早いなぁ

今回の講習はスイミングの上達はもちろんだけど、ショウが
『僕、ひとりでに乗って行ってみたい
というので、長い春休みだしいい機会なので通わせることに。
これで慣れてくれて、スイミングももっと楽しいと思えるようなら、年中さんから送迎バス&週2日に増やそうかと検討中。


満面の笑顔で『いってきま~す』と張り切ってバスに乗り込むショウ
バスを見送った私はついホロリとしてしまった…なんだかんだ言って私も結構な親バカかもしれない。
実際にプールにいるのは1時間だけど、バスルートを通って帰宅するため3時間ほど一人で外出していることになる。
帰宅時間を気にしながら、夕べの後片付けと掃除&洗濯
迎えに行くと既にバスは待機中だった
どうやら今日まで小学生が学校のため、参加者も少なく予定時刻よりも早く着いたようでコーチと雑談しながら待っていたみたい。

ショウに感想を聞くと
『楽しかったよ~、明日も頑張って行くよ』と。
良かった~、心細くなって泣いてはいないかとチョット心配だったけど、しっかり子どもは成長してくんだねぇ。
明日のスイミングも楽しみだわ


ショッピング

2006-03-22 13:52:48 | 雑記
3/16~21まで地元へ帰省しました
ほとんど義実家で過ごしたわけですが、なにかと忙しくバタバタしていたような…

妹や実母にはちょこちょこ会っていたので、寂しいといった気持ちはなく割とサバサバした関係で気楽
下にも書いたように、妹宅では親子揃ってお泊りしたしもしてるしね。

で今回の帰省でもまたもやいろんな買い物しちゃいました
義母がお気に入りのミキハウス・ダブルBで長靴や上着・カットソー
子ども関係は義母が払うと譲らないのでお願いしちゃってる。
私はあちこち雑貨屋を覗いては細々した雑貨を、集計するのも嫌になるほどお財布と相談せず買ってしまったし…夫には言えない。
お気に入りだったジーンズの両膝がついに破けてきたので(夫は『それがいい味なんじゃん』と言うけど…)、行き着けのアウトレットショップで2本購入
港がある地元なんで、勿論お寿司も食べちゃったし


そうそう今回の帰省でもまた子ども達はおやつを大食い
デパートでアイスクリーム、長野には2~3軒しかないスタバでは甘~いコーヒーを(う~ん、名前忘れた)を義母の分まで飲んでしまうし。
普段なら絶対許さないんだけど、義母の手前あんまり叱ってばかりいるのもなぁ…と大目に見てはいたけれど。
だから最近のショウはをかける度に
『今度お街行ったらぁ、アイスとケーキとお寿司と焼肉とぉ…い~っぱい食べに行こうね
とばぁばに愛想を振りまく始末
まるで我が家で何も食べさせてないみたいじゃんよ~

嫁として譲らない点はある程度決めているけど、あんまり口うるさくいい過ぎるのもなぁ…と葛藤も多少あった。
きっとどこのお嫁さんもそうなんだろうなぁ~。(勿論、旦那さんも嫁実家ではそうだろうし)


の画像は、ミキハウスで買ってもらった長靴を早速履いてご機嫌のアヤ
大事に履こうね

お彼岸

2006-03-20 15:03:54 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
今回の帰省、なんかほぼ毎日ブログに投稿してるなぁ…暇?

さてお彼岸という事もあり、義実家側のお墓参りを義母と子ども達を連れてしてきた。
(自分でいうのも何だけど…夫抜きで墓参りなんてなかなかしないよね、普通)

義実家から徒歩15分ほどの距離、晴天なのでお散歩も兼ねて。
お寺の手前に公園があり、見つけたアヤは嬉しそうに小走り!
義母はチョット見ない間に小走りしたりお喋りが達者になったアヤの成長ぶりに、終始目を細めてメロメロ~♪
公園には墓参り後によった。
時間はお昼にさしかかっていたが、子ども達の腹時計は公園を優先した模様…約30分は遊んでいたかな。

他にも同じくらいの子連れが2~3組みられ、ほのぼのと過ごしていた。やっぱり暖かいっていいねぇ~…花粉症じゃなければ!(私はやや花粉症です)


義母は早朝~昼前までの仕事に日曜以外ほぼ毎日勤めに出かけている。
既に定年を越えているが、気が若いためか全然そう見えず、結構オシャレさんだし可愛い雑貨も大好き♪
雑貨好きな私とも合って、帰省の度に一緒に出かけている。今日も昼寝後に出かける予定。
仕事帰りの義母には、やんちゃ盛りの子ども達と遊んだり面倒みたりは、本音のところ大変だと思うのだけど、なかなか会えない分なるべく接したい気持がわかるので悪嫁の私はつい甘えて任せてしまう事が多い。ゴメンなさ~い…。

でも男親には頼られる事や孫や嫁と仲良くできる事が嬉しいんだとか?
これも親孝行になるのかしら~?
(私ってずいぶん都合いい事言ってるなぁ…)