ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

アウトドアに挑戦!

2006-04-29 22:47:51 | キャンプ
ついにG.W突入
と言っても暦どおりの仕事の夫なので、さすがに9連休とはいかないのだけど…(そうなったらなったで、出費もかさむので困るし

信州に春が訪れるのと時を同じくして、夫がアウトドアへ目覚めはじめた様子
ここ2~3週間ほど、キャンプ用品やバーべQ用品などをよく見ていたり、店においてあるアウトドア用小冊子をじっくり眺めたり、ネットでいろいろ調べたり
そして先週にはショウと2人でドライブに行ったついでに、勝手にバーべQコンロ&テーブルを買って帰ってきた
翌日にもサクラが開花した河原沿いで早速バーべQをしようとしていたが、子ども達が風邪気味だったので止めさせた

遂にG.Wに入ったので、後半の連休には絶対どこかに行くつもりらしく(と言ってもまだ寒いのでディキャンプ)、今日もアチコチのお店を見て回ってきた
(私とアヤはで留守番)
ついでに穂高方面までのキャンプ場や自然公園の下見までしたらしく、野性のサルがいたと嬉しそうなメール報告もアリ。
(思いついたら即行動&結構お気楽、でもA型長男

夕方までにはネットで注文したらしいテントやランタンなどが届くし、果てはこれから隣の市のスポーツ用品店までまた買いに行こうと言い出すし。
もうやる気マンマン、こうなったら言っても聞かないので諦めて付き合うことに…

用品店で寝袋2つ・調理系の道具・木炭など細々した物を買い、夕飯はもう面倒なのでラーメン屋で済ませ帰宅した。
まだタープや飯盒など用意しなくちゃならなくて、一体それらをこの狭い家のどこにしまうつもりなのか
そしてそのお金は一体どこにあると言うのかしらぁ~
ここ数日、少し片づけして落ち着いたばかりなのに…も~う嫌ぁぁぁぁ

誰か物置ください、って感じ






ちなみにG.W後半は、おそらく義家族が我が家に泊まりこみ
…うん、べつにいいんだけどね。
きっと楽しい連休になるよね ねッ



プチお小遣い

2006-04-28 01:18:40 | 雑記
先日、ふと思い立って寄った宝くじ売り場

夫はたまにロトとかtotoとか買うけど、ほとんど当たった気配なし。
私もジャンボ宝くじくらいは買うけれど…。
まだ社会人時代、経理の仕事をしていたので付き合いのある銀行さんからバラ10枚買ったことがある。
ちょうどボーナスが出たばかりで懐も温かかったので

なんと 10万円当選してました~


以降、私に宝くじの神様は降りていらっしゃいませんでした…


でも今回、初めて買ったロト6で4等当選
配当は¥6400ですが、¥200の投資でこの額はただの主婦の私には小躍りしちゃうよ

入浴中の夫に小走りで教えに言ったら
『な~んだ、10万くらいかと期待しちゃった』と

いいも~ん、あげないも~ん
さぁて、何に使おうかな

(きっとすぐ食費に消えるでしょう…

参観日

2006-04-27 22:29:03 | 子ども達
今日はショウが年中になって最初の参観日
たいてい10時前~午前中いっぱいかかるため、悪戯盛りのアヤを連れて行くのはしんどくて、市内の一時預かり可能の保育園へお願いしている
今日もショウを登園させ、そのまま保育園にアヤを送りに行き、アヤに気づかれないようにそ~っと保育室を抜け出し、車に乗り込み身支度を整えるために自宅へ向かった
そのわずか2分後、が鳴った


ここ数日前からショウは咳が出ていて、一昨日の晩あたりからやや頻繁だった
今日の参観日は親子で楽しみにしていたので、昨日は大事を取って1日お休みしかかりつけの病院へ行き、薬を処方してもらっていた

今日は元気もあり、本人も行く気満々だったので、念のためマスクをさせて送り出したのだけど、すぐにしんどいと訴えたようで事務の先生が熱を測ると38.5度
…という訳で『お迎えにきてください』と


アヤは預けたばかりだけど、たまには母親と離れて過ごすのもいいだろうし、ショウも気弱になってるから2人でのんびりしようと決めた
園から自宅へ戻る途中、多少遠回りだけど近所の河原沿いに咲く満開のサクラを見て行くことに
体調がよければ、午後にでも遊びに来る予定だったんだけどね…

ここは湖まで続く川でその数キロまでをサクラが植樹してある。
地元の方達が手入れをして毎年立派なサクラ並木になり、散歩にはもってこいの道
ウチもよくこの時期は散歩していて、サクラが咲くと毎日通って眺めている

せっかくだからチョット車を降りて、写真を撮る事にした
本当なら楽しみだった参観日、ショウもがっかりしていたけどサクラが綺麗だから少し救われた感じ
G.W前半はまだサクラが楽しめそうなので、お天気の日には家族揃って散歩に行こうか

ショウと自宅で昼食をとった後、保育園にアヤを迎えに行った
大泣きしてないか ご飯はちゃんと食べられたか
とちょっと心配だったけど、ケロッとした顔をしていた。
来月には丸1日(朝~夕方まで)の預かり保育の予定があるので、これなら安心かなぁ



明日もショウはお休みする予定
G.W、ず~っと布団のなかじゃ可哀想なので、しっかり休んで体力つけないとね

追う… 逃げる

2006-04-26 15:20:53 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
先日、我が家の水槽に新入りしたグッピーのペア2組

どうやらオスはそろそろ恋の季節らしい。
だけどメスの1匹はまだ少しからだが小さいらしく、オスの興味対象にはならないようで、1匹の~んびり泳いでいる。
ところがもう1匹のメスは今のところ全くその気にならないらしく、常に後を付いてくるオスからひたすら逃げる、逃げる

…あんまりしつこいと嫌われるよ~



お別れ

2006-04-26 12:58:00 | 雑記
昨日、海外に転勤する同僚夫婦が長らく暮らしたこの地を引っ越していった

お互いの夫婦ともに社内結婚だったのでよく知っていたが、こちらに転勤して子どもを持つようになってから更に仲が深まりいろんな相談やたわいないお喋りなどを楽しむいい友達だった
ショウやアヤもよく遊んでもらいアヤとほぼ同月齢の男の子もいたので、1度も会わない週はないという程親しくさせてもらっていた

転勤の話を聞いてから約2ヶ月経つけど、どうしてもリアルに感じることが出来ず、彼女達が去ったあとを想像できなかった。
多分、その日(Xデー)が来ることを考えたくなかったんだろうなぁ…


ご夫婦ともに心優しく穏やかで、いつもニコニコしていて
夫もご主人と共通の趣味を通して、仕事やその他諸々のストレス発散を兼ねた運動不足解消をしていて、言葉には滅多にださないけど本当に楽しかったと思う。
男同士、奥さんの居ないところでたま~に飲むも(ホントは私も一緒に飲みたいくらい)、知人の少ない転勤先では息抜きになっただろうし。


私は奥さん&お子さんと一緒にサークル活動したり、買い物や公園にでかけたり…
育児や家庭に関する相談相手・お喋り相手がいることは本当に心強かったし


引越しの荷造りについては、アヤが居る関係もあり何もお手伝いできず申し訳なかったなぁ
せめて最後の夜に一緒に夕食をとる事ができたのが、我が家にとっても凄く楽しい時間だった

夕べアパートを引き払った後、最後のお別れの挨拶に来てくれた。
コーヒーを飲みながら、お互い『まだ信じられない…』と話す傍で、じっと座ってやや涙をこらえるように唇を真一文字に閉めているショウ。
彼は赤ちゃんの頃からよく面倒見てもらっていたから、余計に離れるのが辛いんだと思う。(転勤のことは理解している様子)
車まで見送る際に握手をして激励の言葉を贈ろうにも、当の私の方が泣いてしまって言葉にならず…
車のランプが角を曲がって見えなくなると、途端に『本当に引越しちゃったんだ…』と実感してきた


来週に日本を経つご主人とはもう当分お会いできそうに無い
まだ暫く奥さんはご実家にいるとの事なので、夏休みには絶対遊びに伺わせていただくつもり

遠く離れてしまうけれど、今後も夫婦ともに大切なお友達でいたいと思っている
きっとこのブログを見ていてくれるご夫婦へ

本当に今まで仲良くしてくれてありがとう
言葉ではいい表せないくらい、お二人とお子さんに感謝しています。
これからも手紙やメール送ります。
どうぞヨロシクお願いします

そしてご主人へ…。
見知らぬ土地で不安がいっぱいだろうけど、三四六を聞いて前を向いて進んで行ってください

   『背負ったぶんだけ 大地にくっきり足跡は残る』

   『つらい坂 グラフに書けば 上り坂』         by 三四六




公園へGO!

2006-04-21 21:48:19 | 公園
先週末、お天気だったのでドライブがてらM市の公園へ出掛けた。
ここは市街のど真ん中にあるけれど、ちょっと小高い丘というか小さい山になっていて、頂上からは市内・市外を一望でき、中央アルプスを眺めることができる

観光名所のM城周辺は既に5分咲きだったサクラも、やや標高が高いこの公園ではつぼみ膨らむ…といった具合でまだ1つも咲いていなかった
きっと今頃なら3分程度咲いているだろうけど。

一昨年以来ここには遊びに来ていなかったけど、だいぶ整備が行き届いていて公園のアスレチックもかなり充実度UPしていた。
ショウもアヤも遊びたくて仕方ない様子
お茶やおやつどころじゃなく、アチコチ飛び回って追いかける親は大変
特にアヤはショウと同じように自分も出来ると思っている節があるから、ちゃんとついていないと大怪我しそうでハラハラ
前日に届いたばかりのデジカメで、いろんな設定で撮影したいけどその間もないほど。
(なんとか夫と交代しながら、デジカメ&携帯で撮影…ちなみに画像は携帯より)

アスレチックのほかに、岩でできた大きな滑り台(高さ20メートルくらい)のものや、芝生にあちこち設けられたジムやブランコで大勢の親子が楽しんでいた
ショウもずんずん登っていくんだけど、やっぱり心配だし夫が付き添うことに。
でも何を隠そう夫は高所恐怖症
きっとホントはこわかったんだろうなぁ…滑り台はやや楽しそうだったけど


この公園には無料のミニ動物園も敷地内にある。
サル・シカ・ヤギ・イノシシ・鳥類館・リス・ウサギetc…。
きっとほとんどの動物が近隣の山中からの野生動物なのではと思うんだけど、無料の割りには結構楽しめるし子どもとゆっくり見るには充分な感じ。
芝生やクローバーを探して自由に餌をあげられたり、すぐ傍まで寄って触れることもできたり

鳥類館では孔雀の綺麗な羽に子どもより親の私が喜んじゃったし
ショウとアヤは鶏系のトリの傍に寄って、じぃ~っと眺めていた。
2人寄り添ってとても可愛らしかったなぁ


その後はショウが一番楽しみにしてたボブスレー()を私と乗る事に。
スタートからどんどん飛ばすショウ…逆に懸命にブレーキをかける私
『ショウ、できるからお母さん(やらなくて)いいよ』と言われちゃうし
アヤは夫と待機、もうちょっと大きくなったら皆で乗ろうね


M市にはなかなかいい公園がたくさんある。
ウチの近所にもあるけど、これほどの規模の公園はそうないし、甥っ子達が遊びに来たら絶対に連れて行きたい所のひとつ。
そのときはひたすら晴れることを祈るんだけど…
(だって妹はどうやら雨女

今度は幼稚園の春の遠足で行くんだって
これもまた楽しみだなぁ

花冷え

2006-04-21 13:16:19 | 子ども達
このところブログの更新ができずにいます

何故かはっきりしませんが忙しいですッ
ショウは週3日ほど、午後5時までの延長保育に出しているんだけどなぁ。
突然、ホームセンターから花を買ってきてガーデニングしたり、脱衣所の掃除をしたり、気になるとアヤの世話もほったらかし状態になることも
子ども達を寝かしつけしてると自分までウトウトしちゃって、夫のご飯の支度や園の支度、洗濯物(黄砂がひどいので、ここんとこ部屋干し)の片付けやら
気づくと時計は夜1時だったり…

以上、言い訳でした~


厳しい冬がようやく終わり、春らしくなってきた信州です
近所のサクラも3分~5分咲きくらいになってきました、嬉しいッ
と・こ・ろ・が
今日は雪が降ってます
午前中は積もりはしませんでしたが、ちょっと吹雪いてました。
いったい何月だぁ~


今日は地区の子育てサークル(私が役員になったヤツね)の新年度顔合わせ&鯉のぼり作りがありました。
約30組ほどの母子と民生委員さんや地区役員さんが参加して、なごやか~にお喋りしたり創作活動したり
お子ちゃま達はアチコチ駆け回り、ケンカしたり、ママに甘えてベッタリだったり
アヤも途中からは思い出したように
『ママ~ パイパイ~』と自ら横抱っこのおっぱい体制に。
鯉のぼり作りながら恥ずかしかったよぉ

なんとか作った鯉のぼり、CDで曲を流しみんなで唄う間にも破壊され始めて…
まぁ、こんなもんよね。

役員やるとホントに忙しいんだけど、それ以上に『みんなが喜んでくれるもの・楽しめるもの』作りが面白くて
役員同士、雑談しながら下準備とか
次回は消防署見学、これまた子ども達が喜ぶだろうなぁ



来週、お引越し予定の同僚のご家庭から幾つかもらい物の予定があるので、この際の中も少しは片付けたいと、少し掃除に励んでいます。
だけど、やたら多く出てきた期限切れの食品や調味料
今朝のゴミ出しはなんと5袋
それでも台所はまだ半分くらい手付かずです…


そうそう、アヤはだいぶお喋りが上手になってきました
と同時に私の怒り口調もマネするように…
『ぅん、も~んッ』とか『~してよぉ』とか…。
G.Wに義家族が来るらしいけど、きっとビックリするだろうなぁ




家族が増えました

2006-04-17 22:55:50 | 雑記
このたび、我が家に家族が増えました



と言っても決して私のおめでたではありません
の熱帯魚ちゃん達が仲間入りしたのです。
夫の同僚の方が来月から海外に転勤になり、さすがに連れていけず我が家が譲り受けることに。

生き物を飼うのは初めてのこと
ショウもアヤも喜んで、ちょこちょこ覗いては見ています

私も飼うにあたって、同じく譲っていただいた参考書を読み、ワクワクすると同時に早速癒されてます
まだ水換えとか掃除とか未経験なのでの~んびりしちゃってるけど、きっと初めての時はモタつくんだろうなぁ…
手際も悪そうだし、私。
それを無事乗り越えて、お魚ちゃん達が元気に泳いでいてくれればまずはひと安心かなぁ

まだ種類はよくわかりませんが、テトラやダニオ・尾ひれがミッキーの形の魚ちゃんと赤ちゃんの計8匹
石巻き貝も苔取り用にいます。

順調にいったら、エビやグッピーとかも入れてみたいけど…
まぁ無茶せずのんびり勉強していくつもり




転勤される同僚ファミリーとは、公私ともに親しくさせていただいたので、今でも遠くへ行ってしまうことが現実味を感じない…というか
ショウもアヤもすごく可愛がってもらったし、何より私もいいお茶飲み友達でもあったし
本当に心強かったし、楽しかったし、お世話になったし…ありがとう×∞
すごく寂しくなるけど…2~3年後の夏あたり遊びに行けたらいいなぁ


電車ごっこ

2006-04-15 14:46:40 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
昨日届いた『ジャパネットたかた』からのデジカメが入ってた段ボール。
早速子ども達の遊び道具になりました

ただの箱でもいろんな角度から楽しめる純粋さっていいなぁ…。
夫婦揃って目を細めながら思いました…またまた親バカですかねぇ

でもこの狭い家にこの大きさ、邪魔で仕方ありません
2~3日は我慢して置いておきますが、ショウが飽きた頃に畳むとしよう

夫は朝からデジカメ&プリンタの設定で、取説とにらめっこ状態
私は片付け&洗濯&掃除&子どもの遊び相手をしながら、お菓子をつまみ食い
あぁ、また不規則な食事の週末になりそうだぁ



P.S
今回初めて動画にチャレンジしました
携帯画像なので粗いし短いです
しかも読み込むのに時間かかるようで…すみません
もっと勉強していきますッ

5歳のBIRTHDAY

2006-04-14 23:49:41 | 子ども達
昨日はショウの5歳のBIRTHDAYだった
早いものでもう5年も経つんだなぁ…と改めて健康にスクスク育ってきたことに感謝した


5年前のあの日…
帝王切開が決まっていた私は、翌日入院準備をするつもりで眠りについた
夜中2時過ぎにやや鈍い痛みを腰に感じ、トイレに起きたらうっすらおしるしのようなものが。
気のせいかなぁ…と思いつつ、再び眠りにつこうと横になったとたんパシャという音とともに破水

当然、初産なのでこれが本当に破水と呼ばれるものなのかわからず、しばし呆然とし様子をみるけど、どうやらそれらしい…
焦った私は実家の1Fから、3Fで眠る実母の所までおそるおそる這って起こしに行った。
(内線電話があったけど、使い方が判らず…)
予定日まで2週間もあったために、入院準備品は買ってあっても詰めてなければ封も開けてないものばかり
急いでパンフレットを見ながら支度をし、病院に電話を掛け、遠く離れた自宅に居る夫に電話で起こそうと試みるが彼は爆睡で気づかず…とりあえず留守電に

帝王切開ということは最低1週間はお風呂に入れないのかと思った私は、あろうことかシャワーを浴びてしまうし
本当はやってはいけないこと、雑菌が入って感染症を起こす怖れがあるから
なんとか身支度を終え、病院に着く頃に留守電に気づいた夫からに電話が

『今から病院に行くから 産まれるみたいだから
『えっ、何で(産まれるの?)』
『だ~か~ら~、破水しちゃってるから 
 今すぐ来ても産まれるまでには間に合わないから、朝一で仕事行って一段落してからでいいよ
『わかった…

とこんなやり取りだったかな
結局夫は陽の光が真上のころに、病室にやってきた
やや照れくさそうに花を抱えて

帝王切開、楽だという人もいるけれど出産の痛みや辛さは人それぞれで比べても意味が無いと思う。
確かに楽ではなく、思い出すのも辛くなることもあるんだけど、そんな事は吹き飛んでしまうくらい子どもの誕生は素晴らしく嬉しいことで
いつまでも『あの出産は辛くて…』な~んて言ってる母親はそういないように、忘れてしまうくらいその後の時間が大切なのだ。

ショウの泣き声を初めて聞いた時、本当にホッとした
まだ母親になったという実感はないけど、『私の子ども』が今そこに居るんだと思うと、ただそれだけで泣けてきた。
ショウの顔を見て、正直思った事は…ガッツだぁ~という事。
でもわが子、可愛くないハズがない

生後1週間ほど彼は名無しくんの状態だったが、退院が近づいたある日曜の昼下がり、大部屋にただ一人残された私と夫が決めた名前
今ではすごく気に入っているし、いい名前だと思う。



前にも書いたかもしれないけれど、子どもがそこに居てくれる事を当然と思わず、いろんな偶然や奇跡をめぐって出会ったひとりの人間として、私達のこどもに生まれてきてくれた事を有難く思う
子どもを『子供』と敢えて書かないのは、決して親の付属品とかではなく親とは別の個人なのだという意味を常に感じていたいから。

明日からもショウとアヤとともに、育児をしながら親業修行を頑張ろうと思う。