ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

おひな様

2008-02-28 10:40:05 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
もう2月も終わりなんですね~
今年はオリンピックイヤー&うるう年、つい曜日やひにちを間違えそうになります
先日、お雛様を子ども達と出しました
やっぱりこういった季節の行事は大事にしていきたいものです。


さてさて…ショウの小学校体験入学も終わりました。
親と離れて現1年生に付き添ってもらい、入学式の入場練習や歌『いちねんせいになったら』の練習をしたようです。
大きい体育館にも驚いたようです。
何もかも幼稚園とは規模が違う学校生活。
親としては不安もありますが、勉強やお友達が増えることを楽しみにしてほしいなと願うばかり。
ちなみにショウの学年は2クラス約33~4人編成らしいです。
う~ん、一年生の担任は大変だろうなぁ

アヤの未満児クラスでもお別れ会がありました。
みんなで記念の製作を親子で作り、サンドウィッチ会をし、親&先生同士の雑談をして過ごしてきました。
お天気なら湖で白鳥に餌をあげる予定でしたが、生憎連日の雪で足元が悪いので中止…お部屋での活動でしたが、寒がりの親にとってはラッキーでした。

最初はオムツして泣きながら登園した子ども達も、今ではちゃんとトイレに行けて自分のことは自分でできるようになりました
お友達が泣いていたら傍にいってなぐさめたり、仲良くひとつのもので遊べるようになったり…すごく成長した1年だったなぁと。
先生方も『可愛い盛りの子ども達に囲まれて、すごく幸せでした』と仰ってくださり、ホロリとする場面も。

ショウと一緒に通う園生活はあと2週間余。
風邪などひかず元気に通ってほしいなぁ
着実に春がやってきています


苦手なりに…

2008-02-22 13:55:30 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
手芸とか嫌いです
が、何の気の迷いか突然こんな物作ってみました

子ども用のエプロン(のつもり)デス。
使われずしまってあったバンダナにクラフト箱に残っていたリボンと木のボタンをつけただけの簡単エプロン。
一応、アヤ向けのピンクには白レースをつけておきました

夜中、寒いのでを点ける気分にもならず、かといってTVをダラダラ観てもつまらないので…夜中の暇つぶしに
我が家にはミシンがないので全て手縫いです。
疲れましたが、手作りだと大事に使ってくれそうな気がします

きっと今日も晩御飯のお手伝いを張り切ってくれることでしょう


図書館ですごす

2008-02-20 14:51:15 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
給料日前のこの1週間…ホントに厳しいです
そんなときは図書館通い

図書館はここ半年くらい、週1くらいで通っていますが
特に予定のない平日昼間も私ひとりで出かけることがあります。
それは暖房費がかからない、余計な雑誌を買わずに済む、新しいジャンルを開拓する…などメリットが沢山

昨日は夕方、子ども達と一緒に出かけました。
最近ショウが夢中になっているのが人体図鑑(ちょっとヒイてる人も居るかもしれませんが…
骨と筋肉がどうやって動いているのか?とか心臓のしくみとか…とにかく興味があるらしいデス。
結局、ず~っと椅子に座って読んでいた学研の『人とからだ』を借りることに。

アヤは図書館で会った知らないお友達と仲良く絵本をみたり、あやとりしたり…2人で静かに遊んで()ました。
彼女もいろいろ絵本を選んで持ってきますが、あまり脈絡はなく目に入ったものを…という具合。
『レオ=レオニ』と『どい かや』さんの本、『にじいろのさかな』関係はよく持ってきます…何度も読んでるんだけど

私も数冊借りますが、昨日はベベウ・ジルベルトのCD1枚とナショナル・ジオグラフィックのDVD1枚も借りました。
ナショナル…はショウが夢中で観てましたねぇ

図書館、楽しいです


おやつ

2008-02-18 13:57:52 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
先日のバレンタインの残りのガナッシュを再利用して、全粒粉クッキーを作りました~…(夫が

というのも、いつぞや子どものおやつに買ったマクビティのダイジェスティブチョコクッキーを食べていて思いつき、夫に提案(というか命令)したのです。
私、基本的にお菓子はあまり食べませんがダイジェスティブクッキーのあの歯ごたえは大好き
幸いウチには粉はあるしチョコは残ってるし…じゃあ、試しに作ってみようとなり、全て夫にお任せしできたのがコチラ

美味しいですひとつまみ入れた塩が効いてます
ただ私はやはりチョコ要らないなぁ…ノーマルので充分美味しかったデス。


お菓子作りやパン作りがストレス解消になっている夫ですが、世の中燃料やら小麦やら…やたらと値上げしておりまして、正直毎日作ってくれちゃうのも困りモノです
少しずつ工夫して日持ちするモノとか代用できるモノとか考えないといけないのかもです。
久しく食パンを買っていない我が家ですが、平日は1斤¥98パンで良しとするとか必要なのかもしれないですなぁ…

通学路を歩いてみる

2008-02-16 16:05:29 | 子ども達
夫が趣味のに出かけ留守だったので、子ども達と一緒にまた通学路を歩いてみました
お天気なんだけど風が強くて体感温度はかなり低め…少し歩いて
『やっぱり止めとけばヨカッタ…』なんて後悔しました。
でもあとひと月半で入学、少しは予行練習しておかないとね。

以前も一度子ども達と歩いてみましたが、今は残雪が路肩に残っています。
おぼつかない足元を気にしながら、周囲の車にも注意して…多少前回より時間がかかったように思います。

小学校までおよそ25分ほど、ほぼ一直線の道のりですが『子どもを守る安心の家』は3軒しかありませんでした
しかも軒先の旗は傾いてたり、かなり汚れていたり…もしもの時は本当に保護してくれるのかちょっと心配です。

土曜日だというのに小学校には誰もいませんでした
今は時代が違い、学校では遊んではいけないものなのかなぁ
子ども達も物足りない様子でしたが、引き返して帰宅しました…。

今月末に説明会と体験入学があるので、それまでは先輩ママにいろいろ聞いて心の準備をしている段階です。
親としても初めてのことなので一緒になってドキドキしちゃいますなぁ…


さて、夕べ数年ぶりに我が弟に会いました
スノボしにこちらの山へ来ていて、帰りにチラッと寄ってもらった次第。
簡単な晩御飯を食べて行きましたが…なんとアヤに会うのは初めてだったとか
確かに私は実家に帰省したのが6年前なので(普段は実家から車で5分ほどの妹宅か義実家)、お互いに予定をあわせなければなかなか会えない訳ですが…アヤは今年4歳になるんだぞ~、もうビックリ

ついでに一番下の弟とはおそらく5年以上会っていないような…もう私も記憶にないくらいです
ダメですねぇ…異性の兄弟って、社会人や家庭を持つとつながりが薄くなるもんだなぁ、と痛感です
ただ今は携帯メールがあるだけマシなのかも…

弟クン、またいつでも遊びにいらっしゃいな

バレンタイン

2008-02-15 10:41:59 | 雑記
さて…昨日はバレンタインでしたねぇ。
私も重~い腰をあげて、トリュフなんぞ作ってみようかと挑戦しました。


ガナッシュ丸めるのめんどくせ~
ベタベタする~
甘い匂いに酔いそうだぁ~

などと幾つか言い訳を揃え、トリュフ作りを途中で諦めました…すごく簡単だけど。

なので、帰宅した夫に自己流で好きなものを作って食べてもらいました
(一体何のためのバレンタインって感じだよね…)

夫&ショウはスポンジケーキを焼いて、私が固めたガナッシュを再び溶かして、上からかけて食べてました…
ちなみにガナッシュは2種類(くるみ・オレンジピールのラム酒漬け)を用意しました。私なりに頑張ったことを言いたい

画像は…ありません
お見せするほどのモノではありませんので…。
上の画像は夫がいただいてきたもの

昔むか~し、私がまだギャル()だった頃は少ないお小遣いを工面して、何を作ろうかとかパッケージをどうしようとか色々楽しんでいた事もありました。
今となっては懐かしい思い出ですなぁ


あと20日余り…

2008-02-12 10:56:57 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
気づけば節分を過ぎてお雛様を飾る時期なんですねぇ…
せっかくの連休もそのことをすっかり忘れていたので、まだ我が家のお雛様は登場していませんが

ショウの幼稚園生活もあと登園20日余りとなりました。
ホントあっという間の3年間で、でも確実に彼は成長していたわけです
今ではほとんど世話かけることなく身のまわりのことは出来るようになり、親が遅寝でお腹を空かせた休日の朝には自分で朝食の用意をしたり…ってオイッ

先日、仲良しのお友達のお誘いでプチパーティに行きましたが、男の子のあまりの元気の良さに親達は苦笑いしながら、
『6年前はこ~んなに小さかったのに…いつの間にあんなにデカくなっちゃったんだろうねぇ
なんて遠い目をしながら話してました。
ケンカもするけど、調和をとりながら一緒に遊べるようになり、きっと小学校へ行ってもすぐに楽しく通ってくれることだろうと安心しました。


アヤもやっと…なんですが、数週間前から夜のオムツがほぼ完璧に取れました
就寝前にはお茶やお水を1杯は飲んでいましたが、最近は自分でも抑えることができるようになり、それがオムツを濡らさないんだとわかったようです。
完璧にパンツマンになれたことで、更に『おねえちゃんらしくなった私』に自信がついているようです。
食事のお箸もすすんで使うようになり、まだぎこちないですが頑張っています
着替えやハンカチ・ティッシュの身支度もショウに負けまいと争うようにするときもあり…服の好みもちょこちょこ言うように


さてさて…もうすぐバレンタイン
ショウは好きな子がどうやら居るらしく、もらえることを若干期待してるようですが…どうかなぁ
アヤも仲良しが基本的に男の子ばかりなので、好きな子はたくさんいるようですが…とりあえずおにいちゃんにあげるとか(おとうさんにはあげないらしく、父ガッカリ
結婚と同時に私の中ではどうでもいいイベントのひとつ・バレンタインですが、全く無視することもできないので仕方ない何か考えましょうか

画像は地元の風景
このすぐ近くで私は仕事していましたが、当時はここまで綺麗に整備されてなかったような…。
すっかり春らしい地元ですが、花粉症の私には微妙な陽気なのです


ダークなわたし・・・。

2008-02-07 10:45:42 | 雑記
常日頃、自分の周囲のことや子どものことを書くことが多い私のブログ
結構のほほ~んと暮らしていますが、毎日笑っていられる訳でもありません。
そりゃ人間だもの、痛いとか辛いとか哀しいとかイロイロあります。
でも敢えてココでは書かないように努力してきましたが…今朝はとても悔しいことがあって、吐き出さないといられなくなったのでお付き合いください
(もちろん飛ばしてくれても結構です


ご近所さんに私とソリが合わない方がいます。
転勤してきたばかりは色々とお世話になったし、ショウが赤ちゃんの頃は一緒に遊んでもらったりもしたんです。
でもアヤの妊娠を境にプッツリと糸が切れたように、挨拶もなにげないお喋りもされなくなりました。
自分が何か失礼なことをしたかなとか考えてみましたが、思い当たることもなく…ただただ不思議でした。

最初のうちはちゃんと挨拶もして世間話でもしようと試みましたが、明らかに私を避けていることが判り自然と会話もなくなりました。
夫にはあえて言うこともなく、夫は普通のご近所付き合いをしていたんですけどね

そんな関係が3年ほど経った先週。
旦那同士のある活動の経過報告について、突然日中尋ねてこられて…
私は全くノータッチの事なので、後日夫経由で話してもらおうと思っていたんですが、あちらのご主人もお忙しい方なので留守がち。
1週間ほどそのままにしておいたんです。
特に先週は私にとっていろいろとあってそれどころではなかったのも事実。
というかホントその件について私に聞かれても困るし、旦那同士は携帯で連絡取り合えるんだから急ぎなら直接話してもらえば済むことだし…と思って。

そしたら今朝、『いつまでほったらかしにしておくのそっちから報告に来るのが筋でしょ』と
私がその旨↑を伝えたら『いつでも家いますから~(早く来いってこと)』という反応で、それがあまりにも失礼な応対で、久々に堪忍袋の緒が切れました

仕事中の夫に電話し、夫の言いつけで問題解決(後で旦那同士で連絡を取り合い、話をしてもらいましたし)させてきましたが…ホントに悔しい
あまり詳しく書く訳にもいかないので、私の悔しさが伝わりにくいかもしれませんが…久々に人付き合いに関して泣けました
そんなことで泣いている自分もまた悔しくなってきて
夫にも他のご近所さんにも、表立ってその方の文句を言ったことはないですが、今回の件を機に一切存在を無視することを決めました。
恐らく、彼女は単に私の存在が気に入らないのでしょう。
やることなすこと全て気に障るのだな、と思います。
だってウチの夫とは普通に会話してますから

可哀想なのはそれを知らない子ども達。
あちらのお子さんもウチの子ども達も、遊びたいなと思っても『なんか遊んじゃいけないカンジ』と悟っているようで、遠巻きに見ています。
子ども同士遊ぶのは構わないのですが、とにかくあちらが避けるのでこれ以上どうしようもありません
ゴメンネ…


昔の私に比べたら、年齢を重ねるとともに幾分か気持ちに余裕ができてきたと思っていました。
なのでこういったことは人に言ったり、書いたりしたくなかったんですが…ホント、これを読んで気を悪くする方がいたら申し訳ありません

で・も
これでスッキリさせて、また毎日頑張っていこうかと思っています
お昼からまたお花のお手伝いがあります、気分転換にいいですね

外は久々にいいお天気です

教えるということ

2008-02-05 13:21:11 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
久々にアレンジメントの教室に行きました。
12月は子どもの水疱瘡で、1月はお花自体があまり出回らず教室は毎年おやすみです。

今回は先日結婚式で製作した祭壇風のアレンジとバレンタインのプチアレンジ
ウチにはお手伝いの際にいただいた花材で作ったアレンジが既にあるので、先週お誕生日を迎えたお友達にプレゼントしてきました。
画像はミモザのUP
可愛いのですが、ポロポロ落ちやすいのが難点…入手も難しいです


教室のあと、急いで自宅にもどりお昼ご飯を詰め込んで再びGO
養護学校の授業の一環で『地元の方と触れ合う』という企画があり、数週間に渡り高等部の希望生徒にアレンジメントを教えています。
私自身、身障者の方と触れ合う経験が少なく緊張しましたが、みんなとても素直で可愛らしい反応
ひとつひとつ丁寧に花材をさす作業もリハビリに繋がるし、その子の個性も出てきます。
すっごく慎重に進める子、バランスよく全体を見ながらさす子、少し照れながらおそるおそるさす子。
私は先生のサポートでつかせていただきましたが、一人ひとりに声をかけながら補助しました

最後には生徒さんから感謝の言葉とおそらく手作りのプレゼントをいただき、大成功で全工程を終了することができました
アレンジメントの他にマジックやアロマのクラスがあり、他の講師の方も同じように喜んでいただけたようです

私達は講師として呼ばれましたが、ひと様に教えるという事はすごく難しいことです。
常に勉強になる経験で、『教えさせていただいて、こちらこそありがとうございます』という気持ちです。

今までは先生の補助という形でついていくことが多かった私ですが、来月からひとつクラスを担当することになりました。
今日、そのクラスにご挨拶に伺い軽食までいただいて歓談
教えるにあたって、人とのトークがとても重要になるわけですが…皆さんと少しずつ打ち解けながら成長できればな、と思っています。

ここでうまくいくか、いかないか…私にとって大きなターニングポイントになると思われます

御神渡り

2008-02-03 11:39:36 | 雑記
数日間、ご無沙汰しておりました。
寒い日が続きますが、皆さんお元気ですか

さて、先日諏訪湖の御神渡りが正式に認定されました
画像は御神渡りができる数日前の諏訪湖畔の様子。
白鳥や鴨が薄氷の上でやすんでいました。
見物客も大勢いて、パンの耳や雑穀を与えていましたよ
子ども達も喜んでいましたが、どうやら皆さんお腹いっぱい状態だったようです

今日は夜から続く雪で一面真っ白、既に20センチ以上積もっています。
先ほど雪かきしましたが、午後にまたしておかないと…。
この雪で御神渡りは暫く見られそうにないかもしれません…っていうか消えてしまうかも

この数日は本当にいろんな事があってバタバタしておりました。
お花のお仕事で結婚式装飾などを承ったり、福祉施設で講師サポートさせていただいたり
でもそれ以外にも深く考えさせられる事もありました。
書きたいことはいっぱいあったんですが、少しずつボチボチやっていこうかと思います

私は元気です