ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

白馬

2011-04-30 16:11:25 | 公園
G.Wですね…
子ども達は5日までの連休です。

連休初日はお天気がいいという話だったので、白馬村までドライブ
最近、長距離ドライブを嫌がる子ども達で、ブーブー言われながらドライブ。
昔の車(MPV)ならフラットにできるし、室内も広かったのでいろいろ楽しめたんですが、今のアテンザワゴンはシートを倒せないのが難点。
子ども達も首をガクガクさせながら寝てたりします

もう5月といっても北アルプスにはまだ雪がしっかり残っています。
路肩にも汚れて固くなった雪が残っていて、寒いんだな~と実感
白馬村の公園に寄って、長距離ドライブで疲れた子ども達を少し遊ばせました。
広い園内、アスレチックやおもしろ自転車、当日はトランポリンみたいな遊具もありましたが…人が全然いない。
トランポリンはお腹と足にベルトを装着し、ジャンプするとグルンと回れる仕組みになっていて、子ども達が喜びそうなもの。
3分¥900とあって、夫と目を見ただけで『パスッ』という合図をしました。
ところがちょうどお試しタイム中で、2分間無料で体験OKと。

アヤは他の子どもがやっているのを見て、すぐ『やりたいッ』と名前書いて待っていました。
ショウはどうやら怖いらしく『え~ッ、おもしろ自転車やろうよ~。それやったことあるじゃん』って。
一体どこで体験したことあるの

アヤはドキドキしながらチャレンジ。
結構難しいらしく、足が上まであがってもグルリと回るには腹筋がいるのかな?
係りのおじさんにアドバイスもらいながら何度か挑戦してできました
その様子を見て、ショウも『やっぱりやる~』と。

あんまりウチの子達には体操系のセンスはないのかもな…
おなかがヒューンとなって気持ち良かったみたいです。


その後、夫が事前に調べた国道沿いのハンバーガー屋さんに
お手頃な値段ですごいボリュームのハンバーガーにびっくり。
肉厚(というか塊)でソースは大人向けのピリ辛。
白馬には外国人も大勢来るので、外国人にはちょうどいいんじゃないかな
美味しかったし大満足だけど、スパイスとか肉の感じとか後からキました


せっかく白馬まで来たんだから、ジャンプ台に登らないとね
長野五輪の団体日本優勝は覚えています。
原田が『やったよぉ~、やったよぉ~』とコメントしてなかったっけ
ショウがまだ1歳くらいの頃に来ましたが、記憶にないだろうし。
夫は高所恐怖症なので展望台だけでいいじゃん、と言っていましたが、ここまできて外にでなくちゃ意味ないじゃん。
でもやっぱ網々の階段は怖いな…足にすげ~力入っちゃったよ
子どもは怖いもの知らずなのね、ずんずん進んで行っちゃう。

改めてスタート台を見ると、この高さから滑って飛ぶ…なんて人間のすることじゃないわ
一度、生のジャンプも観てみたいな
(ジャンプ台からの画像は次にUPしますね)

あ、画像の鯉のぼりの後ろには白馬岳がホントなら見えるハズ…ガスってますね

佐久こども未来館

2011-04-24 00:23:26 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
金曜の晩、静岡から妹一家が遊びに来てくれています
なんでも多忙なご主人(義弟)が暮れからろくに有休を消化できずにいたらしく、強制的にお休みいただいたんだとか…。
甥っ子達も学校があるから日曜午後には帰ってしまうんだけど

ウチの子達には
『あんた達が寝ないと、みんな来ないよッ』と言っていたので、就寝後の到着。
甥っ子達は早々に床に就きましたが、義弟&実妹とは2時頃まで(いつものことです)
夫は途中でダウンしてました。


お天気なら連れて行きたい公園は山ほどある長野県内。
今は桜が見ごろなんで、お弁当があれば充分楽しめるんですが…雨降り

少し遠いですが、佐久市の子ども未来館に行ってみました。
工作教室やプラネタリウムなどもあり、子ども達には充分楽しめたようです
工作は確か『分光シートを使って虹をつくろう』とか…。
簡単な工作で説明込みで30分ほどでした。
ですが…どうやらアヤが作った工作を、私は落としてきちゃったみたいです
でも未だに気づかれていないので、このまま知らんふりを通そう

まだまだ書きたいことはあるんだけど…今日も帰宅早々晩酌してるんです。
もうみんな寝ちゃいました。
さすがに疲れたみたい

私も寝ま~す

サクラ咲く

2011-04-21 22:08:46 | 公園
どうやら週末のお天気はあまり期待できないようです…
雨女の気配の強い姉妹が揃っちゃ仕方ないかな。

子ども達の学校は家庭訪問期間中で1:50下校
2時過ぎには帰宅するので、今日は隣町の公園へ
先週はつぼみでしたが、一気に開花しました

お友達も誘って鬼ごっこしたり、走り回っていました
やっぱ外で遊ぶのは楽しいみたいです



今日は仕事もなかったので午前中は掃除してました。
ふと気づいた窓枠や桟の汚れ…夢中で掃除して1時間。
トイレの隅においやられた、誰も使わなくなって久しい補助便座を片付け、
『いないいないばぁッ』のウータンのトイレ応援グッズも片付け。
ここ2~3日、お風呂に入る度に気になってた排水溝の流れの悪さを思い出し、
排水溝の奥蓋まで開けて、思い切ってゴッソリお掃除…恐ろしかった
石油ストーブも1つだけしまいました。もう1つはもうしばらく出しておこう。(きっと週末妹たちが寒がる…

布団干しとカーペット類も干せる限り干して、掃除して、取り込んで…とやっていたら
アッという間に午前中が終わりました
一度も座ってない…さすがに疲れた~

ここ最近は花粉がキツかったので外に干せなかったお布団も、おひさまに当てるとやっぱ気持ちいいです
でも張り切りすぎたせいか、今頃になって鼻が超ツライ…
明日は一日会議です、頑張りまッす

ふと…

2011-04-20 23:02:33 | 雑記
ふと何の関係もない事柄がアタマの中に浮かぶ時ってあるよね
さっきお風呂から出て、報道ステーションをチラッと観かけて、ドライヤーで髪を乾かしてた時。

イチローが出てた

   ↓

そういやイチローいい歳だけど、子ども居ないんだっけな…甘えん坊なのかな

   ↓

子ども…子づくり…そういや『彼の遺伝子を』って言ってた人、いたっけな…
 
   ↓

あ、向井亜紀だ『高田の遺伝子を』って熱弁してたなぁ…向井亜紀といえば、旅サラダだ

   ↓
 
旅サラダ、最近あまり観てないけど、『ピンクの電話』のみやちゃんはまだいるのかな

   ↓

みやちゃんだけじゃなく、よっちゃんも観かけないなぁ…

   ↓

で検索しちゃえ


検索しましたが、解散していない・お互い家庭があるので個々で動いている的なことくらいしかわからなかった
あ、みやちゃんが元・不良娘だったことは初めて知った情報。


そういうなんかど~でもいいことを、ふと検索できる暇があるって恵まれてんだな、私
仕事で外を歩いてると、道端に咲いてる花を見て、
『誰かが植えたのかな?
 勝手に芽が出たのかな?
 どうやって増えるんだろう?
 とりあえず可愛いから写メ撮っておこう
とちょこちょこ考えているので、道端を歩いているおばあさんとお喋りしたりしてます。(ヲイッ、真面目に仕事しろッ
前回のかたつむりも、今日のムスカリもそんな場面




ま、そんなゆる~~~い日もなくちゃ、やってらんないね

かたつむり

2011-04-19 13:58:34 | 雑記
夕べからまとまった雨が降っています。
さっきは霰も降ってました…雷も鳴ってたし。

傘さしながら仕事の途中、かたつむりを発見しました。
久しぶりに見つけたかたつむり…早く移動しないと踏まれてしまうぞ

気持ち悪い人は画像大きくしないでね(…もともとそんなに大きくないけど



桜は1~3部咲きという感じでしょうか
今日はまた少し冷えたので、週末まで充分持ちそうな気配です。

土曜参観

2011-04-18 09:10:49 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
土曜日はアヤにとっては初めての参観日でした
終日参観なので、いつでも行ってOKです。
普段はなかなか行けない父親や祖父母も参観OK。
夫も連れて行きました。

ショウは理科の時間にスライム作りをするというので、まずはそちらを参観。
4年生になって初めての理科室利用だったようで、先生もクラス担任じゃなく専科の先生。
適度な緊張感を持ってみんな授業に臨めていたんじゃないかな。

アヤは1時間のうち半分を体育館で、残り半分をクラスで過ごしていました。
まだ1年生は45分間集中するのは難しいということかな
アヤの担任はベテランの男性教諭なので落ち着かない子ども達の扱いは慣れていました。
ちょっとふざけた事をしていると、静かに諭していたので安心してお任せできそうです

懇談会はアヤの方だけ出席しました。
学年で集まり(といっても2クラス)各担任から心構えや保護者に協力してほしいことを伝えられました。
どうやら多動の子もいるらしく、それについてのちょっとしたお願いのように受け取れました。
ウチのクラスではそんなに目立った子はいなかったので、お隣のクラスなのかな…。
事前にそういった事を説明してもらえると、親としては助かります。
子どもだけの話や廻り回った噂話はあまり気持ちよくないので。

PTA総会と校長講話もありました。
今年はPTAの活動で少し変えることもあるようで、変化させるということは凄く労力が要ることです。
でもなぁなぁで同じことを続けていくよりも、改善が必要なら周りの人間も協力しなくちゃ
校長先生はとても熱心な方です
よ~く子ども達を観てくださります。
学校にお任せ状態じゃなく、保護者も歩調を合わせないとね

つぼみ膨らむ

2011-04-14 08:57:58 | 雑記
幼稚園のお友達に誘われて、隣の図書館の公園まで遊びに行きました
年度末にあちこちの公園では遊具の整備が行われ、この公園も立派な遊具が出来ています。
周りに植えられている桜もつぼみがだいぶ膨らんできて、ピンク色がうっすら見えてきました
ここ数日はホントに暖かいので、来週は一気に開花するかも…

アヤは久しぶりに会った幼稚園のお友達と楽しそうに走り回っていました。
母同士、学校の話とか諸々。
有名な病院の女医さんなので何をお喋りしたらいいか緊張~しましたが、
上の子も同じ学年なので何かと共通の話題はありました。
たまたま幼稚園の子も何人かで遊びに来ていて、みんなでおしゃべり。

土曜日はショウ&アヤの学校の参観日。
たまには夫も参観しないとね
丸1日学校があるので振替休日がありますが、なんと5/2なの…
子どもは7連休になるらしい…そんなに家に居られても困る

そろそろG.Wの予定も建てないといけませんが、何しろ年中お財布が寂しいので…どうしようかな。


1/2成人?

2011-04-13 21:47:57 | 子ども達
今日はショウの満10歳の誕生日でした
確か朝の6:28頃に生まれたような…13日の金曜日の仏滅だったことはハッキリ覚えております

ショウは誕生日にwii Sports resortが欲しいんだそうな…贅沢だな
電機屋やゲームショップには地震の影響もあるのか在庫がなく、amazonで注文しました…仕方ない
ホントはあまり与えたくないゲームソフト。
夫がゆるいんだよね。

で、今朝、ショウに
『今日は何か特別なことするの?』と聞かれたので、
『えっ、何もしないよ。スイミングあるし…』と返答。
そしたら超ブルーな雰囲気で肩をがっくり落として登校していきました
さすがにケーキも無しじゃ可哀想かな…と鬼母も反省し、夕方一緒に買いに行きました
(結局スイミングもお休み…私も甘いなぁ)


よく1/2成人式を学校の行事でやるとか聞きますね。
ショウもその歳になったんだなぁ…なんか早いなぁ…
親が歯磨きの仕上げをしたり爪切りしたりと手を掛けるのも『ひとつ ふたつ みっつ……ここのつ』
と語尾に『つ』がつく年齢までだと聞いたことがあります。
それ以降は少しずつ自分でできるように見守る、と。
ショウもその歳になってしまった訳です。
歯磨きはたまにしかチェックしていなかったけど、爪切りや耳かきは私の仕事でした。
まぁ、男の子なのでそのうち嫌がる時が来るんだろうけど、それまでは普通に私がしてあげたいな

ショウは3年の3学期もクラス役員をやりましたが、今学期も自分から立候補して委員長をやることになったそうです。
(とても我が子とは思えない…)
どうやら楽しかったみたいで…
それと同時に昨日やっと逆上がりが出来たようです(アヤはとっくの昔からできます

やる気のあるなしがハッキリしているショウ。
できる事・できない事も徐々にわかってきました。
まぁ、自分がやりやすいように適度に頑張り、適度に無理のないよう生きていってほしいものです。

お誕生日おめでとう

もうすぐかな?

2011-04-12 14:20:33 | 雑記
仕事の途中で、梅の花に気づきました。
チラホラあちこちのお宅のお庭で咲いています。

さくらのつぼみもだいぶ膨らんできましたが、まだまだかな…
来週末くらいには見頃になるといいんだけど。


先週末にファンヒーターの灯油が切れました。
家の裏のタンクまで補給に行くのがつい面倒でほったらかし…だから暖房はカーペットのみ。
子ども達は毎朝、『寒い寒い』と言って縮こまってます。
夕べは少しだけ雪も舞いました。

それでもまだ給油しない鬼母。
今晩もヒーター無しですよ
ちなみにヒーターつけても我が家の設定温度は16℃厳守(しかもひかえめ運転の設定)だけどね
これも節電・エコですよね~

入学式&始業式

2011-04-06 14:26:49 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
暖かい日が続いていますが、それと共に花粉がバンバン飛んで悩まされる毎日です

5日はショウの学校の始業式
午前中のみですが、やっと春休みが終わると思うと母は嬉しいです

ショウのクラスの担任は3年連続同じ女性の先生です。
多分来年は違うだろうな…高学年になるから男性教諭もいいな


アヤは5日の午後が入学式でした
自宅から徒歩約20分程の通学路を一緒に歩いて向かいました
あまり道を歩き慣れないので、所々で注意しながら…これから一人で歩いて行けるか…大丈夫かなぁ

アヤの学年は59名2クラスです。
アヤは1年1部(信州は組じゃなくて部・『ぶ』と表す学校が多いらしいです)ですが、残念な事によく知ったお友達は居なくて…親も一緒にドキドキです。
担任の先生は年配の男性教諭…すっかりおじさん…というより子ども達にとってはおじいさんかも
アヤはあまり年配のおじさんに免疫ないのでちょっと人見知り状態。
あきらかに緊張した顔つきでした。

入学式はビデオ撮影する余裕もなく、睡魔にやや襲われつつ厳かに終了~。
続いての写真撮影もクラス役員決めもスムーズに進みました。
今年度は役員やりません…少し余裕が欲しくて。

帰宅時のカバンは重たい教科書やら粘土やらの学用品でギッシリ
もちろん自分で背負って帰りました。
なんだかお姉さんになった気分らしく、嬉しそうでした。
帰宅早々、明日の準備(洋服とか名前付けが済んだ道具とか)を張り切ってしまいましたが、それがいつまで続くかなぁ

夜はお祝いで回転寿司。
ところがアヤは緊張の疲れからか足がコムラ返りで痛いと訴えていました。
こういう疲れの出方は私譲りです。
痛みに耐えながらもしっかりお寿司もデザートも食べて、帰りの車ではショウもアヤもいびきをかいて…
お風呂に起こすと機嫌が悪くて…でもスッキリしないとね

やっぱり子どもも新しい環境を迎えるにあたって緊張してたんですよね。
これから新しいお友達、全然知らない上級生や先生方と過ごす小学校生活。
ショウがある程度フォローしてくれるでしょうが、親として家庭で休めるよう配慮が必要ですね。

今週は半日で帰宅のアヤ、ショウは今日から給食アリの6時間授業です
アヤは早速、お友達と近くの公園で遊んでいます。