ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

夏休み突入

2009-07-30 21:03:40 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
とうとう子ども達に夏休みがやってきちゃいました~
長野県の夏休みは短いです…たいてい3週間ほど。
子どもにとっては『アッ』という間で悔しいかもしれませんが、親にとっては短いにこしたことはなく助かりますね

それでも昔と違ってか地域性なのか?
ラジオ体操が10日間ほどしかありません…学校のプールもほぼ同じ。
なのでお天気次第では3~4日しかプールに入れないことも無くはないのです

ショウ達は今朝からラジオ体操に出かけていきました。
とりあえず起こして着替えさせて、いってらっしゃい
去年は1年生だったので毎朝スッピンでついて行きましたが、今年はもう無理です
幸いラジオ体操会場は徒歩2分のスーパー駐車場なので安心です

夏休みといえば『夏休みの友』
今は昔と違いだいぶページ数は少ないですし、読書感想文もどうやらないらしいです。
とりあえず1研究または1作品を作り、薄いドリルをやり、絵日記4日分ほどの宿題

でも学習はやはり低学年のうちにしっかり身につけなくちゃと思うので、
学研のドリルと手作り漢字ノートを一緒にさせています
漢字ノートは国語の教科書を見ながら、いろいろ文を作って問題を出します。
時々、身近な話にまつわる問題にすると、本人も解くのが楽しいようです

通信簿はまだ今のところは心配ないようですが、去年に引き続き
『授業中、時々集中が切れることがある。もう少し気をつけてみましょう』的なことを言われました。
どうやら本人の意図しないとこで、集中のスイッチがOFFになるようです…
本人は『なんでかわからないんだけどね~』と呑気に言ってました。
来学期に期待しましょう

とりあえず大病もせず、すくすくと成長しているショウ
もうすでに真っ黒に日焼けしていま~す



ファミリーなら…西伊豆

2009-07-28 22:14:54 | 雑記
下田を出て、元の道(伊豆中央道)方面には戻らず、西伊豆へ向かいました。
特に急ぐわけでもなく、地元に帰る予定もなかったので夜には家に着けばいいなぁと…
(せっかく静岡に来たのに、地元に寄らない時点でチョット違う私達夫婦?)

東伊豆&南伊豆は相模湾からの風の影響で多少波が高かったのですが、さすが西伊豆、全く影響無しでお天気は
風もほぼ影響なく穏やか~でした

やっぱり親子連れで海を楽しむなら素朴な雰囲気漂う西伊豆がお勧めです。
洗練された感はあまりないですが、どこの海も不便はないです。
入り江になってて波が穏やか、浜が大きすぎず適度、脇には磯があるので子どもも喜びます。シュノーケリングにはちょうどいい環境です。

私的にはやっぱり岩地か雲見あたりが好きです
岩地は西伊豆のコートダジュールというコンセプトで、どの民宿も屋根はオレンジで統一してあります。
来年は家族で一泊したいな~

その後はまた修善寺に戻りましたが、山に入るともう5m先も見えないほどの深い霧。
…いつから伊豆スカイラインは無料化したんでしょうか

伊豆半島に別れをつげて、夕刻には三島→沼津に入りました。
せっかく漁港の地にきたんだから美味しいお寿司が食べたいっと沼津魚市場を目指しましたが、運悪くその日は花火大会
メッチャ混み始めて渋滞にハマってしまいました

途中、某有名寿司チェーン店に入り一通り食べましたが…う~ん、お腹があまり空いてなかったせいか感動するほどではなかったなぁ。
とにかく眠くなってしまった私…道の駅で歯磨きしても運転モードに切り替えられず、夫がず~~~~っと運転してくれました…ご苦労
(そりゃ2:30起き~の半日海で遊び~の、午後はずっと西伊豆ドライブじゃぁ眠くなるわな

結局自宅に着いたのは11:30
お疲れ様のをする元気もなくGIVE UPです。
強行日程だったけど海で遊べて良かった。
気合入れないと長野からは海に、まして伊豆なんて行けません
子ども達も満足してくれたようです



あ、伊豆といえば白浜ってイメージですがにぎやか過ぎて嫌…でもちょっとお洒落な海がいいヮという方には南伊豆の吉佐美がいいですよ~。
お洒落なペンション(民宿?)が数件あり、ステーキハウスもあります。
バーっぽい海の家やセンスのいい雑貨ショップもありました。
あととにかく外国人のサーファーかなぁ、多く見かけました。
ボードなんかやるカップル向けの海岸ですよ



海といえば…伊豆

2009-07-26 21:53:51 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
梅雨明けしたというのに一向にお天気が安定しませんね~
そんな中、我が家は日帰り南伊豆旅行してきました

金曜の夜、天気予報やネット情報を吟味した結果、なんとか海いけるかも…と予想し早めに就寝
夜中3時に出発し、ひたすら伊豆半島目指しました。

6時頃に伊豆中央道(もう10年ぶりくらい)に入り、昔カレ(注・夫)とよくドライブした道を走りました
いつの間にか『いのしし村』は潰れてました。
7時半頃には相模湾に出ましたが、うねってました

でも白浜を見るとそんなうねり気にならないくらいテンションあがってきますね~
やはり若者が多いです、ココ。
本来は白浜中央海岸が目的地でしたが、もう少し足を延ばして須崎御用邸近くの九十浜にしました。
ここも昔よく行きましたが、その頃より若干知名度が上がったらしく利用者は多くなってたかも…。
こちらはどちらかというとファミリー向けな雰囲気。

子ども達は日焼け止めもおろそかのまま、海とはしゃいでいました。
ちなみに朝5時から起きてるので体力が心配…。

空模様は曇りでしたが、気温も適度にあるので寒くはなく過ごしやすかったな~。
それでも日焼け止めのうえからバッチリ焼けてしまったんだけど。
夫は運転のせいか、あまり泳ぐ体力がなく半分くらい寝てました
子ども達はほぼず~~っと遊びっぱなし。
途中おやつを食べたり水分補給で休ませても、5分もするとまた海へ
心配なのでついて行きますが、結局なんだかんだ泳いでました
そして見事に背中と首は焼け、筋肉痛が襲っています。

お昼過ぎには海を出ました。
九十浜には海の家という程の物がなく、たいしたご飯も食べられません。
なので下田あたりで食べようということで。
下田には新しく道の駅が出来てました
海上保安庁のイベントが行われていて、船内を見ることもできました。
(そうそう、浜で泳いでいる時にヘリコプターが4機白浜方面へ飛んでいきました。
海の影響で流された人がいたのかも…ちょっと心配です。)
あと最近B級グルメに新登場した『ぐるぐるウィンナー』も食べましたよ~…ほとんど子ども達に食べられてしまったけど美味しかったです。
道の駅自体はそんなに見るものがなく、せっかく施設が綺麗なのに勿体ないな~、なんて思ってしまいました。

も、少し続きます…

三連休

2009-07-19 17:43:27 | 雑記
夏の三連休…ですね~
今頃海でバッチリ遊んでる人もたくさんいるでしょう

我が家は…というと、初日に夫フットサル仲間と夜バーべQをしたくらい。
昼間の予定がお天気が微妙ということで夜に延ばして。
ポッカリ空いた昼間、特に買い物に行く気もなかったので伊那のプラネタリウムに行きました。

今の時期は皆既日食の説明と夏の星座と『ブラックホール』について。
皆既日食用のグラスはやはり完売で手に入りませんでした…どうすべ~
夏の星座というとベガとアルタイル、夏の大三角のデネブ、そしてさそり座のアンタレスが目印ですね。
私は子どもの頃、夏休みの自由研究で星をやったことがあったけど…奥深くてちょっと理解できないので眺めてるだけで充分です
ブラックホールはショウも興味があったようで楽しみにスライド見ましたが、やっぱり理解不能…時も光も全てを飲み込むブラックホール、想像できません

ちなみにさそり座の心臓・アンタレスは赤く光っている星ですが、太陽をゴルフボールほどの大きさと仮定すると、アンタレスはプラネタリウムのドームほどの大きさになるらしいです
でっか~い
それなのにあんなに小さく光っているってことは途方もなく遠い星ってことですね。
恒星の光が地球に届くまで何千年何万年ってかかっていること事態、ちょっと理解できないというか納得できないというか、想像できないレベルの話なんでもうビックリとしか言えません。
なんて人間ってちっぽけなんでしょうね。

だから私は宇宙人、信じてます
あとおそらくあれはUFOじゃないかと思うモノを見たこともあります…一度だけ。
でも宇宙は怖いので星を眺めるだけで充分かな~。


連休中日の今日は一日家でボーッとしてました
夫はフットサルで留守、子ども達とハリーポッター観たりインディ・ジョーンズ観たりしてました
そしたらもう夕方…そういや今日は夫の衣替えをお願いされてたなぁ

どうすべ~~~

高原へドライブ

2009-07-17 22:22:14 | 雑記
一昨日~昨日と実母&義母が一緒に遊びにきました
たまたま母の仕事がポッカリお休みになって暇だとか…。
私も夏休みはほとんど帰省できそうにないんで、『遊べるなら来て~』と。
義母も孫にあまり会えない夏は淋しいだろうから、誘ってもらった訳です。

一昨日は子ども達のスイミングDAY
熱心に参観した義母は立ち入り禁止のラインを超えていたようで、係りの人に注意されたとか。
ど~も孫しか目に入らない(というかホントに目に入れたいくらい可愛く思ってることがヒシヒシ感じる)ようです…

レッスンの前後に事務局の方とお話しする時間があり、ショウのコースを担当してるコーチが、最近特にうちの子を気に入って熱心に教えてるとか。
・真面目に話しを聞くしセンスがあって飲み込みが早い
・平泳ぎはつまらないと挫折しがちだけど、グングン上達している
とお褒めの言葉をいただきました

確かにショウはスイミング向いてると思います。
個人競技の方がいいだろうな~、と。
でも平泳ぎからバタフライはなかなか進歩が難しく、ここからはトントン拍子に進級って訳にはいかないだろうなぁ…。

帰り際、ショウに報告すると控えめに嬉しそうな反応でした。
これを励みに更に精進してほしいわッ


昨日は快晴だったので、車山高原までニッコウキスゲを見にドライブしました。
義母は少し腰を痛めていたのでほんの少~し登って写真を2~3枚撮ったら下りて行きました。
実母は仕事仲間や友人に写メを送ってました。
信州の夏は湿度は低いですが、高地にあるぶん陽射しがジリジリと痛いです
なので帽子は必須アイテム。
私は膝丈短パン&パーカー&キャップという格好だった為か、前を歩くおばちゃん達に
『ぼく~、おばちゃん達遅くてごめんね~』と声掛けられてしまいました
おばちゃん達は言ってすぐに
『あっっ ごめんなさいねぇ』と謝ってくれましたが、でも少しは若く見られたのかと思うと悪い気はしない私です

時間はお昼時、美味しいおそば屋に行ったら木曜定休日でした
せっかくなので普段はあまり行けない料理屋での~んびりランチ
お腹い~っぱい食べて、お土産屋へ行き子ども達の帰宅に備えました。

義母たちは学校から帰宅したショウと少しでも遊びたかったようですが、もう小学生になるとなかなか理想どおりには行かず…ショウとアヤはもれなく遊びについてきた学校のお友達と外遊び
部屋の中では少し淋しそうな義母でしたが、これも仕方のないことです。

お盆に帰るつもりのない私達夫婦に、義母は子ども達を預かる気マンマンですが…正直義母の体力では疲れが増すのがわかるので躊躇してます。
ショウ達もお友達と走り回っているのが楽しそうだしね~

夏休み、どうしたもんかな~




満5歳

2009-07-14 21:59:37 | 子ども達
画像だけして放置してました…でもわざとなんです
せっかく半分以上書き上げた記事がトンでしまったのでアタマにきて
でもそれで何がかわる訳じゃないんですがね~、最近と相性が悪い私です。

という訳でアヤ満5歳になりました
特別にプレゼントはありません。…春にショウの中古自転車あげたので(修理して)
でも一応ケーキは夫が買ってきてくれましたョ。

最近のアヤはアイドルになりたいそうです。
ところが『アイドルはお仕事が忙しいから東京で1人暮らしをしなくちゃならない』と説明したら、
『やっぱりアイドルはやめとく…おかあさんといっしょがいいからッ』だって

5歳というと口はかなり達者です。
しかも女の子独特のムズカシサが出てきて感じもあり、日によっては気分のムラが目立ちます。
先生も扱いに困る(といっても問題児じゃないですよ)らしいですが、母親の私でもわからないのでほっときますが。




サラダ担当

2009-07-10 21:54:40 | 家庭菜園
昼間少し晴れ間が見えた頃、畑へ草とり&追肥&収穫に行きました。
マルチを半分ほどやっているので1時間あればだいぶ草は取れますが、ちょっと前に草刈用の大きい鎌を折ってしまったので地道に手抜き…汗ダラダラです
きゅうりやセロリには大目に肥料をあげました。

今日の収穫は…
・きゅうり1本(綺麗なまっすぐなもの
・ズッキーニ1本(不恰好なもの
・ししとう 適量
・ミニトマトたったの2個(やぁっと赤くなりました
・セロリ 適量
・リーフレタス&サンチュ (またもや大量)
・大根 (小ぶりなの3本)

と、こんな所です。
レタスとサンチュは前回に比べると虫にやられてる感が若干出てきました。
暑くなってきたせいもあってか、虫の活動も活発なのか…
オクラは雨が多いせいもあってか、去年よりだいぶゆっくり目の生長です。
そして大玉トマト麗夏…やはり病気のようで諦めることにしました
まだどこかに苗があればやり直しできるかなぁ。


とりあえず晩御飯にはサラダ出しました。
アヤが張り切ってキュウリ切ってくれてます
…怖いですが、これも経験。
来年には年長さんのカレー作りとおでん作りもあるので、少しずつでもやっておかないとね

自分で作ったわりにはあまり食べてくれませんでした
どうやらセロリの葉(上のほうに)についてたアブラムシを怖れてるようで…サラダにはついてないんだけどなぁ

ジメジメ・・・

2009-07-10 11:15:15 | 雑記
う~~~、洗濯物がはかどりませんッ
もう何日部屋干ししてることでしょう…。
布団だってもうずいぶん干せてないし。
すっきりサッパリ晴れてくれないものでしょうか

洗濯洗剤を2ヶ月ほど前から某社のものに変えました。
泡立ちがそんなになく泡切れがいいというので節水になるかと思い。
すすぎは1度でOKというので、お値段はやや高めですが…。

でも日本のメーカーと違いやたらいろんなモノが入っていないだけに、香りで誤魔化すこともしないので…お天気悪くて部屋干しだとやっぱ匂います
梅雨時期だけ日本の物使おうかなぁ。

だからといってダウニーとか嫌いなので使いたくないんだよな…アタマ痛くなるんで。

リビングのカーペット敷きもそろそろ模様替えしたいところ
しかも私と夫の衣替えはいまだにできておりませんッ
もう7月なのに…。

お天気がスカッとしないと動けない私です。
頭痛持ちなので低気圧とか弱いです
あぁ、太陽が恋しい…



あ、ショウのケガですが明日抜糸になりそうです
本人も来週からプールができると喜んでおります。
ご心配おかけしました。


病院ウィーク

2009-07-04 11:25:59 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
今週は病院ウィークらしいです…

月曜日にアヤが手首が変というので見てみると、親指の付け根手首の関節の下にボコッと骨が出ている。
右手にはそんなのないしなぁ…しかも本人は全く痛くないというし。
でも明らかに普通と違うので、念のために病院へ

どうして整形外科ってあんなに混むんでしょう
2時間待って診察5分。(まぁレントゲンも別に撮ったんだけど)

結局アヤの手首には『ガングリオン』という脂肪や髄膜の塊からできる腫瘍があるらしいです。
でも特別珍しいものではなく、手首にはよくできるもののよう。
検索して調べてみたら半分くらいの確率で治療、あとは自然治癒しちゃうとか。
医者もアヤはまだ小さいし特別気にならないなら放っておいてもいいでしょう、と。
痛~い注射で取り出すらしく、何もそこまでしなくてもと思い放置決定です


木曜日にはショウがお友達と外遊び中、砂利道で転んで膝をケガ
話を聞いて駆けつけた時には既に消毒&絆創膏済みだったので、たいした事ないと思い夜のお風呂前までほっときました。
まぁ、今思えばただのかすり傷にしては痛がるし足びっこひいてたなぁ…反省

お風呂前に絆創膏をはがすと、しっかり切れてました
しかも砂利が傷口深く入り込んでて、とても素人では綺麗にできない。
時間も時間なので仕方なくできるだけ洗って、アヤ用の頓服飲ませました。
翌日、アヤとは別の病院へ行くと2時間待ってやぁっと診察。

結局簡単な縫合手術(っていうの?)しました。
傷口も綺麗じゃなかったので、まず麻酔して傷口をめくって汚れを洗い、それから縫合&消毒。
しばらくお風呂はダメで、場所的にどうしても動いてしまうので抜糸まで10日はかかるとか…
ひと晩置いてしまったので、念のために破傷風予防の注射もしました。

そんなショウ…今朝から発熱です
一応消毒のために再診したので診てもらい、解熱剤もだしてもらいました。
傷口は綺麗になってるので心配いらないそうですが、しばらく登下校は車で送迎になりそうです。
お友達とも傷がある程度よくなるまでは遊べないかな~。

月曜日もまた病院です…木曜日は結局お昼過ぎてしまったからな
早めに行かないとなぁ。
なんだか振り回されてる私です

とれたて新鮮

2009-07-01 13:14:40 | 家庭菜園
週に2日ほどお仕事させてもらってます
まだ先輩について回っているので賃金は半分ですが、それでもいただけるだけ有難い
なんとな~く手順はわかってきましたが…来月からは1人でやるとなると、やっぱ緊張しちゃうなぁ

で、仕事先のすぐ近くにある市民農園。
こちらも週に2~3回様子を見ていますが、昨日はサンチュとリーフレタスがそれぞれ100枚ほど収穫できました
勿論ご近所さんにお裾分け。

ししとうは花が咲いてきたので、収穫ももう少しでしょう
じゃがいもの花は今が見ごろですが、地味~な花なのでどうってことないです。
ミニトマトのアイコは順調で少しずつ色づいてきましたが、大玉の麗夏はちょっとヤバそうな雰囲気…ちっとも生育してなくて病気かもしれません。
セロリもいい具合に適度に収穫できます。

作物の生長が順調ということは、自然と雑草も育っているワケで…
ちょっと放っておくとワサワサなってます。
気づいた時にちょこちょこ抜いておかないとな~…週末は草取りしよう