ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

健闘を讃えて

2010-06-30 21:19:22 | スポーツ(いろいろ)
悔しいですね…W杯決勝トーナメント1回戦 パラグアイ戦
120分の死闘の末、非情なPK戦突入。

見事なセーブを見せていたGK川島もパラグアイの気迫を押さえることは難しかったのかな…。
外してしまった駒野を責める人は誰もいないんじゃないでしょうか。
頑張って走っていたのは観戦してたみんなが知ってるから

パラグアイには何点か入っていてもおかしくないシュートがありましたね。
それが決まらなかったということは『勝利の女神』がホントにいるならば、日本に微笑んでいたはずですが…決定打に欠けたというか慎重だったのか、女神は余所見してしまったのかな

『時の運』とよく言うけれど、それをモノにできるかできないかの微妙な実力差が、こういう場面で表れてしまうのかな…ツラいですね。



今回のW杯ではフィールドに1歩も立てずにいた選手も多くいました。
俊輔も年齢的に最後のW杯だから、もう少し見たかったというのが本音です。
森本が元気に走り回るところも見たかったけれど…若手はまた2年後のコンフェデや4年後のW杯に期待しましょう

ビッグマウスと注目された本田の実力が伴った活躍の目立った今大会ですが、確かに彼はカリスマ性があって良かったと思います
でもそれ以上に立役者だったのはキャプテン・長谷部じゃないでしょうか
直前の親善試合で急遽キャプテンに抜擢され、バラバラといわれていた日本代表をここまでまとめてきた功績。
ほぼ裏方として支えた川口や楢崎のフォローもあったと思いますが、彼の落ち着いた雰囲気には惚れてしまいそう
PKだけどゴールを決めて、天国のおじいさんに報告できて良かったね~

ナイスセーブを続けた川島や走りに走った長友には海外からのオファーがきてるようですね
本田が言うように4年後を目指してどんどん海外に出向いて修行してきてほしいです。
Jリーグも寂しくならないようにサポーターが盛り上げていかないとね

岡崎のダイビングヘッドでのゴールが見られず残念ですが、この悔しさをJリーグ優勝で晴らしてもらいましょう

お疲れ様、日本代表
楽しませてくれてありがとうッ


P.S
ポルトガルも負けてしまったね
1回戦で観るには勿体無さ過ぎる好カードでした。
C.ロナウドが観れないのは寂しいけど、今後はスペイン・フェルナンド=トーレスを応援しちゃおうかなッ(…浮気モノ)

今晩は早く寝ます

筋肉痛

2010-06-27 10:39:05 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
先週、木曜日は幼稚園の参観日&講演会でした。
クラスでお仕事の風景を参観し、一緒に七夕のお飾りの工作をし、子どもと同じサイズの給食をいただきました(…全然足りない、当たり前かッ

アヤは仲良しのお友達と縫い挿しのお仕事をしていました。
紙に書いてある線に沿って、刺繍糸で縫っていくものです。
少し先だけど卒園製作ではクロスステッチで作品を作るので、その練習と思われます。
ずいぶん手早く縫えるもんだな~、とお友達ママと感心していました。

七夕の工作はアヤとあ~だこ~だ言いながら、アヤのできる事を優先させて作っていました。
織姫様と彦星様も作れましたよ
ちなみにアヤのお願いごとは『パてぃしぇになりたい』だそうです

幼稚園では月・水・金曜日が給食センターのお弁当、火・木曜日は家からの手作り弁当ですが、この日はずらして給食センターのお弁当。
正直、冷めてるしボイル野菜にはドレッシングも塩もかかっていないんで…子どもも苦戦するみたいです
大人だと5分もしないで食べられる量ですが、子どもは楽しくおしゃべりしながらだし、好き嫌いのある子もいるんで20分はかるくかかってしまうかも。
アヤは…全く問題なく平らげてくれるんですが…更におかわり要求しちゃうんですが…女の子の癖に食べるの一番早いらしいんですが…

まぁ、食に不安がないのは本当に楽なことです



翌日の金曜日、未明のサッカー観戦で眠い目をこすりながら、会社主催のソフトバレーボール大会に参加しました。
長野県支部大会ということで、県内から16チームが参加。
トーナメント戦、ラリーポイント制、3セットマッチ、4人制です。
まだチームの練習に参加してひと月でしたが、どこまで勝ち進むことができるか…正直不安でした

出だしはちょっと浮き足だってしまう我がチーム
でも一度流れをつかむとポイントは入りやすいです。
私はクロスに打つよりストレートを狙うのが得意なので、ブロックを見て入れていけました

で、結局トントン拍子に駒を進めて準決勝
相手はここ数年優勝を続けている小○チームさん。
当然、北関東大会進出するつもりで練習してきているので怖いし迫力がありました
チームの人に聞いたら『雲の上のような存在のチーム』だそうです。

なのになのに~、何の間違いか勝っちゃいました~
相手もボーゼンとしてたかな…。
2-1のフルセットで、力を出し尽くした感アリ。

決勝戦はライバル店の諏○さん。
もうそこまで戦う気力もなく、足が鉛のように重く動けなかったです
正直、小○さんの方がチーム力はあると思うんですが、ホントにウチのチームが動けなくって…。
(特に私が、いやおそらく私のせいで…)
接戦ではありましたが0-2で負けてしまいました

という訳で準優勝(一応褒めて~
去年から参加したらしく、去年は1勝しかできなかったまだ未熟なチームなので来年度の期待は大かな

あまりに一度に動きすぎて、この週末は筋肉痛でダウンです~
このたるんだ身体を少しは引き締めて、これからも練習頑張ろうかなッ
酒は少し減らさないとなぁ…う~、それが一番ツライッ


決勝トーナメント進出!

2010-06-25 06:02:10 | スポーツ(いろいろ)
嬉しいことです、決勝トーナメント進出おめでとう日本代表

運命のデンマーク戦、日本時間3時半という超眠い時間帯でしたが、
昨晩9時就寝のおかげかサッと起きることができました

スタメンはいつもと一緒。
多分かなり疲れも溜まっているんだろうな~、序盤は動きが鈍かったですね
でも本田の無回転シュートと遠藤のFKが前半で決まったぶん、だいぶ動けてきたんじゃないでしょうか

DFも今日も頑張ってマークついていて、トマソン&ベントナーには仕事させてなかったし

後半のPK、川島がナイスな反応したけれどボールの行き先が惜しかった~
あれは仕方ない失点ですね。

最後の20分、だいぶ足が止まってきたけどそこは我がエスパルス岡崎が雰囲気を少しでもフレッシュにしてくれたんじゃないかな
本田からのごっつぁんゴールも決めることができたし
ここ最近ゴールから離れていたから、これでスランプ脱出になるといいな~


次戦はパラグアイ
パス回しが上手くてタフなチームだから、更に厳しいDFが求められるだろうけど…長友&阿部には今までのように奮起してもらいたいな。
できれば内田も見てみたいな~(静岡の選手だし…)
矢野にも走り回って欲しいな~(静岡の選手だし…)
岡崎がスタメンになるといいな~(エスパの選手だし…)



さて、洗濯物は終わったのでこれからお弁当作り
今日は朝からソフトバレーの試合です
ハードな日になりそうだけど、持つか私

フレッシュ

2010-06-21 10:05:08 | 家庭菜園
雨上がりの庭にリーフレタスが綺麗でした
何年か前に植えたレタスの種か根が残ってたんだな~。
自然に生えてきたので、なんかちょっと嬉しい

お弁当とかちょっとしたサラダにちょうどいい量です。
隣ではパセリがグングン生長してて、なんか花が咲きそうな勢い

シソときゅうりとミニトマトもいい具合に生長してます。
オクラはちょっと微妙~な感じで、日照不足とか気温差が激しいせいもあるかな…。

今年はやらないと思ってた家庭菜園ですが、なきゃないで寂しい
やはり少しでも庭で育てられると楽しみが増えます



ショウのお蚕様、夕べまた1頭繭を作り始めました。
今朝、大事そうに抱えて登校していきましたよ
繭作り、観察してると面白いです。
かなり見入ってしまう…

オランダ戦

2010-06-19 22:30:32 | スポーツ(いろいろ)
つい先ほど終わりました オランダ戦
健闘むなしく0-1の惜敗
オランダ10番・スナイデルの一発に泣きました

いや~、それでも今日も守備は頑張ってたんじゃないかな。
特に前半は危なげなくマークもチェックもいけてたし
今日も大久保はキレてて活躍が目立ちました
本田にはもう少し足技テクをあげてほしいところ…。

それにしても最後の岡崎のシュート…ホント残念、悔しい~~~
カメルーン戦とほとんど同じようなシュートだったけど…。
『たら・れば』の話しても仕方ないんだけどね。

今日の川島には神が降りてきてたかも…。
決められたシュートは悔しいけれど反応できてたし、最後の猛攻のナイスセーブは素晴らしかった
普段はすごい温厚らしいね、彼。
長友も走ってたね~



次戦は絶対に負けられないデンマーク戦
金曜日の朝3:30~ですが、さすがに生は厳しいなぁ…
バレーの試合があるんだよなぁ、アヤはお弁当持ちだしなぁ…。
早起きして観るか




ショウのお蚕様のうち1頭が繭を巻き始めました。
金曜晩に先生がわざわざ届けてくださり、『せっかくなので観察したほうがいいよ』と。
どうやらクラスで一番乗りらしいです、ショウの蚕。
たったひと晩でここまで進み、今では光をあててもほんのうっすら姿が見えるほどの巻きの量で動きも鈍くなっています。
ちなみに画像は今朝のもの、まだハッキリ姿が見えてますよね。

他のお蚕様はまだ元気に桑の葉をモシャモシャ食べてます。
体がうっすら黒いんだけど、それが黄色っぽく見えてくると体の中に糸ができてきた証拠らしいです。
黒いのは葉が体に残っている証拠ということ
食べ方もだんだん鈍くなってくるようです。

楽しみ~
いやいや、最初はちょっと迷惑…なんて思っちゃったけど、案外可愛らしいものです。
蛾になるところは想像したくないけど。

カメルーン戦

2010-06-15 14:52:06 | スポーツ(いろいろ)
夕べは力が入りすぎちゃって、最後は座ってみてられないし…
でもでも、よ~~~く頑張りました日本

対戦成績がいいとはいえ、ランキング格上のカメルーン相手。
キックオフからDF陣が辛抱強くマークしてましたね
ほとんど中を通すことなく、チェックにいけてたし。

本田起用でどうなることかと思いましたが、本田がどうというよりも昨日のゲームは両サイドの活躍が一番だったんじゃないかと
大久保&松井。
大久保は身体がキレてると言ってたけど、頭までキレちゃったら困るな~…なんて心配する場面もなく冷静に動いてたし。
松井もここのところの親善試合ではいまいちフィットしてなかったけど、昨日はどうしちゃったのってくらい良く動けてたんじゃないかと。

矢野にはもう少しガンガン行って欲しかったけれど、次の出番では少し慣れてもっと活躍できるかもしれないなぁ
岡崎のあのシュートはホント惜しかった
最近エスパルスでも代表でも決めきれずにいたから、あそこで決めてスランプ脱出なるかと思ったんだけど…う~ん、悔しい。


昨日はバレーに行って、世間話もそこそこに帰宅
オランダ戦は後半だけ観ましたが、さすがに上手いし身体も強い。
土曜日は更に更にタフな試合になるけど、ひとつ山を乗り越えた日本ならひょっとすると…勝つかも
『かも』じゃなくて、絶対勝つと信じて応援しましょう




それにしても本田ってまだ24歳なのに、既婚者だったのね~
そっかぁ…奥さんいるんだ…イヤ、別にタイプじゃないんだけどね

眠いっす

寝不足気味

2010-06-13 11:36:16 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
寝不足気味です…はい、ワールドカップ観戦で…
まだ2日しか経ってませんが、観始めちゃうとなかなか寝れないもので。

夕べは韓国戦がありましたね~。
いや~、余裕が感じられます韓国。
日本にはない底力というか闘志というか
厳しいグループに入っているけど、初戦を飾ったから調子あげてきそうな

そしてその後には注目 アルゼンチンナイジェリア戦
世界一のサッカー選手といっても過言ではないまだ22歳のメッシが観たくて眠さと戦いながら観戦
う~~ん…正直、メッシ一人だけずば抜けて見えたゲームで、他にも凄い選手がいるんだけど調子よくないのか…イマイチ生かしきれない。
パスミスも目立ったし、集中しきれてない感じだし。
メッシのやりたいことについていけないのかな…なんて
よくドリームチームワールドチームとかって即席のチーム対戦試合とかあるけど、そんな違和感を感じさせるゲーム内容で…次の韓国戦は大丈夫でしょうか
ひょっとすると…ってこともあったりして

それにしてもメッシはホントすごいな~
あんなに小柄なのにひょいひょいDFの間を抜けて軽々シュートまで持ち込んじゃう
なんてことない風なとこがまた凄い
まだ22歳だからこの先も楽しみですね~

ちなみに私が気に入ったのはアルゼンチン6番のエインセ
かなりのイケメンと思うんだ~
ポルトガルのC.ロナウドもブラジルのカカーもイケメン
こういった楽しみもなくちゃね


画像は昨日ショウが作ったバニラシャーベット
卵・牛乳・バニラエッセンスだけで作ったんで、アイスクリームみたいにはならないけど充分美味しい
これからの季節は冷凍庫の友になりそうです

み~つけた!

2010-06-11 13:01:05 | 子ども達
朝、庭の草木の水遣りをしてたら何か動くものがッ
よ~くみたら、カマキリの赤ちゃんでした。

クレスト(だっけ?)の幹に卵があって、どうやら孵ったらしいです

小さいですが…わかりますか


昨日はショウの参観日&懇談会でした
3年になって割り算が始まったようで、チラッと授業観て来ました。
もう私が教わったのはウン十年前なので、どんな手順で教わったか忘れてしまったのですが…なんか面倒臭そうなやりかた(丁寧っちゃ~丁寧なんだけどね。)

3年から算数の授業にはもう1人フォローの先生がつきます。
このあたりから学力に差がついてくるらしく、担任の先生だけでは見切れないようです。
その理解度は親が見てもなんとなくわかる…かな。

今のところショウは算数が好きらしく、去年に比べたら手も自信を持ってあげられていたかも
(次の国語の授業ではその半分の勢いしかない手の上がり方だったけど…

私自身、算数と呼ばれる時代から嫌いだった科目なので、是非ともショウには好きでいてもらいたいトコです
そろばんを習っている子はやはり早くサッと解いていました。
ホントはショウにも習ってもらいたいところですが…。

先日持ち帰ってきた蚕は数日見ない間に2~3まわりも大きく育っていました。
どうやら毎週末、連れて帰ってくるようです
今日、ショウ達はプール掃除。
プール開きは月末ですが、着実に夏は近づいてきてますね~

ダウン気味

2010-06-08 15:19:31 | 雑記
風邪ひきました…
週末に布団の衣替えをしたんだよね、パジャマも夏用にしてみたんだよね…そしたら一晩で風邪ひきました

喉は真っ赤で痛いし、耳の付け根までキテる感じだし…鼻水も止まらないし~。
熱はないけどやっぱダルいです

夕べはバレーの練習があったけど、今日仕事だったんで大事をとってお休みさせてもらいました。
早く治さないと


あ~、家事めんどくさッ



サッカーW杯、もうすぐですね~
10日には練習試合やるそうですが、これで調子少しでもあげてもらいたいな。
あぁ…ホント小野がいたらな

エアコンクリーニング

2010-06-07 16:23:53 | 雑記
エアコンクリーニングを専門の方にお願いしてみました(ちなみにダ○キン)
ウチではあまり使わないエアコンですが、使わないぶん掃除も全くしてないわけで、いざ使おうと思っても怖くて使えない…

んな訳で、これから梅雨→夏に向けて今のうちにお願いしようか…と

エアコンの周辺を片付け、養生といって濡れないように保護します。
きっちりやらないと電化製品なので、壊れたら大変なことに
それだけ念入りに保護してくれます
専門の方は2人で1組らしく、1人が外枠やフィルターを洗浄している間、もう1人は本体に取り掛かり、まず専用掃除機で表面のゴミを吸い、洗浄器で本体を高圧洗浄していきます。

ウチではタバコを吸う人がいないしエアコン自体そんなに使用していなかったので、あまり汚れていないだろう…と思ったんですが、それでも薄汚れた水が出てきました
この汚れた水はきちんと会社に持ち帰って処分するそう。

使用頻度が高いとそれだけ空気中の埃も吸い込むし、タバコを吸う家庭では本体の奥にタールがついて汚れが溜まってしまうわけで、そんな状態で起動させると一気にカビや埃が舞い散ってしまうわけです…おそろしい~
信州では夏場は扇風機で充分だったり、冬場はエアコン程度の温風じゃ効かないのであまり使わないし置いていないお宅も多いんですよね。
それでも(できれば)3年毎に手入れをするだけでエアコン自体の寿命も電気代も変わってくるということでした。
暑い地方の方や赤ちゃんやアトピー体質の家族が居るご家庭ではクリーニングしたほうがいいかと思います

ちなみにウチでは最初から最後まで1時間半ほどで終わりました。
きちんと乾燥され動作確認もし、クリーニング前と後では冷房の効きがグンとUPしましたよ。
汚れの度合いによって料金が変わることはないそうですが、汚れがひどいと落とすのに時間がもっとかかるそうです。


これでこの夏、心置きなく大好きなエアコンが使える夫は快適に過ごせるかしら
私は自然の風がいいんだけどな…
でも今の時期、こちらは赤松とアカシアの花粉が凄いです