ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

ゆく年くる年

2010-12-31 18:19:30 | 雑記
平成22年もあと数時間となりました。
皆さんにとってどんな一年だったでしょうか

私にとってこの一年はなんかホントあっという間だったな…と。
幼稚園・学校・地区役員仕事に加え、仕事でもミーティングとか活動とかあったり。
毎日バタバタしてて、どう子ども達を早く寝かせるかに一生懸命でした

だから必然的に母子の会話は命令口調になってたような…反省

来年はアヤが小学校入学になります
もし仕事をするとしてもショウが学童対象学年ではないので、二人で留守番になることも更に増えるのかな。
そうしたら少し仕事も考えてみないと収入が物足りないかもしれないなぁ。

でもねぇ、家のことが疎かになるのは嫌なんだよね。
基本、器用な人間じゃないから何するのも時間がかかるんで(特に調理が大嫌い
少し考えていかないといけないかも、です。

家族にとってはどうだったかな
ま、笑って過ごせていれば幸せだよね。
夫婦喧嘩といえるほどのものは無かったし(そりゃ愚痴はたくさ~んありますが、きっとそれはお互い様)
兄妹は仲良く遊んでくれてるし

いつまで信州生活を送れるか…という点だけが、我が家の不安要素であります。
もし転勤になったら、引越し作業ホントに助けて~~~


大晦日は妹宅でアヤと過ごしています。
ショウと夫は義実家に…別々の年越しです
もうすぐ嵐司会の紅白だよ

元旦はエスパルスの天皇杯決勝
二日は高校サッカー選手権も
我が家のお正月は基本、サッカー中心です

皆さん、今年もお世話になりました。
来年もどうぞヨロシクお願い申し上げます。
…よいお年を…


仕事納めも済み…

2010-12-30 09:20:44 | 雑記
一昨日が私の仕事納め、昨日は夫の仕事納めでした。
無事なんとか目途がつき、年末年始を迎えられそうです…年明けはまた超忙しいかも

子ども達も昨日から冬休み
チラチラと雪が舞いますが、うっすらと積もる程度なので雪遊びはできないでいます。
なので必然的に部屋でwii三昧
制限時間を決め、勉強やったらゲームをしてもいいというルールを午前午後それぞれに。

昨日は家の掃除を少~ししました。
子ども達のおもちゃを少し片付け、台所のコンロ周り。
洗濯物もやっておかないと、帰省から戻ってすぐ仕事なのでねぇ
スキーウェアと靴もあらい、アッという間に午後になってました。

急いで片付けしたのも、午後の天皇杯を観戦するため。
我らが清水エスパルスはガンバ大阪に完勝
気持ち良~くサッカーしてましたね。
今朝の新聞では岡崎がドイツ移籍という話でちょっと残念ですが、まだ若い彼の更なる成長を願い快く送り出してあげたいものです。
来季のエスパルスはガラッと顔ぶれが変わりそうなので、元旦の決勝はしっかり観ておきましょう
…残念ながらチケットは諦め、TV観戦になりましたが。

今日は夕方から静岡に帰省します
寒波がきているそうなので、風邪をひかないようにお気を付けください。
大晦日にもう一度ブログできるかな…

MERRY X-MAS!

2010-12-25 17:28:28 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
MERRY CHRISTMAS
皆様、クリスマスの土曜日をいかがお過ごしですか

我が家は今年も無事、サンタさんが来てくれたようです。
でも例年とは違いちょっと悪戯したらしく、こたつの中にプレゼントを隠し手紙だけテーブルに置いていったので、
ショウは『今年はお手紙だけみたい…』と少しブルーになったみたいで
『よ~~く探してごらん』と言うと、こたつの中のプレゼントに気が付いたようで、朝5:30から喜んでいました

ちなみに今年のサンタさんのプレゼントは『wii』だよ~
サンタさん宛てのお手紙を書くのが遅くなってしまったので、サンタさんが選んでくれたと思われます。
wii partyのソフトと、リモコンももう一つ(赤)がついていました。
私は朝早く起こされて、サンタさんからの英文の手紙を読まされましたが即二度寝
夫がセッティングなどをしたようで、その後朝ご飯までず~~~っとゲームしていたようです。

最初はどうなの~なんて思ってた私ですが、一緒になって遊んでみるとこれが楽しいかも
家族で楽しめるゲームが多いのでいいかもしれないですね。
…しっかり時間を決めて遊べば


午後は夫がショートケーキを焼いてくれました
デコレーションは子ども達の好きなようにさせてみました。
その間につまみ食いもしっかりです

夕べから作っているおでんと唐揚げをおかずにクリスマスの夜を楽しみます
これから録画の天皇杯エスパルス戦とフィギュアスケート全日本選手権を観戦しなくちゃ


また作ってみたよ♪

2010-12-23 23:09:59 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
ずんずんさんご紹介の『よい子認定byサンタ』
作ってみました。

多分ショウはうすうす勘付いてるので、見せるとどうかと思いますが…アヤならまだ大丈夫かな


ショウバージョン
http://bbiq-santa.jp/movie.php?id=8673cfd4

アヤバージョン
http://bbiq-santa.jp/movie.php?id=2f06d553


こちらで作れますよ
http://bbiq-santa.jp/



漢検

2010-12-20 09:50:36 | 子ども達
怒涛のように記事してますね、私。
今度、ショウと一緒に漢字検定受験することになりました

学校からの案内で、是非チャレンジしてはということでショウに聞いたところ、
『お母さんがやるっていうなら受けるよ…』という返事。
仕方ない、子どもにだけ勉強勉強とは言ってられず、一緒に目指すことになりました。
一応夫も誘ってみたんですが『落ちたら恥ずかしい』というので。

ショウは小学3年生修了程度(440字)の8級を。
私は悩んだ結果、中学卒業程度(1608字)の3級を受験します。
受験料は併せて¥3200、そして参考書に¥2000かかってます。
なんとしてでも合格しないと…

受験日は1月29日、ショウの学校で受験できます

毎日コツコツ勉強…できるかなぁ…

水泳冬季記録会

2010-12-19 16:42:29 | スポーツ(いろいろ)
今日はショウとアヤが通っている市民プールを利用するスイミングクラブ同士の、合同冬季記録会がありました。
小さい子は幼稚園から上は中学2年生まで。
アヤはまだ記録会に出れるレベルではないので、今日はショウだけの参加です。
家族で応援に行きました

個人種目では2種類にエントリーできるので、事前に自由形50mと平泳ぎ50mで申請。
ところがどうやらまず最初の男子100mメドレーリレーにエントリーされていました。
ショウは2番手・平泳ぎ担当
タイムは1:39.68で1着
記録会なのであまり着順は関係ないのですが、個人と違いリレーはチーム参加なので親は緊張です

でもこのリレーで少し緊張が解けたのか、本人は気楽になったようでした。
夏の大会に比べるとこじんまりしてるのも幸いです。

2レース目は男子50m自由形。
こちらも夏の大会より4秒ほどタイムがあがり1着。
もう少しペースをあげてもいいのかなと思いましたが、ショウは丁寧に泳ぐことを心掛けていた(本人談)らしくマイペースな泳ぎでした。
親がみてもショウの泳ぎは癖がなく、綺麗なほうだと思います…あとは泳ぎこみだね。

3レース目は男子50m平泳ぎ。
ターンに失敗し、足がうまく壁を蹴ることができなかったようです。
こちらも夏に比べ4秒ほどタイムがあがって1着。

これで全部終わりかな~、とのんびりしてたら最終レースの100mリレー(自由形)にもエントリーされてたみたいです。
急いで休憩してた夫&アヤを呼びました
リレーには小学2~6年生のチームで参加。
ショウは最終泳者で、ギリギリ1着1:29.75で終えることができました
やはり低学年と高学年では身体の大きさがグンと違うので、ひとかきでの伸びが違います。
ショウとアヤにはなるべく長くスイミングを続けてもらいたいな

今回、正式な大会と違い記録会でしたが、一応すべて1着で終えることができたのでショウは大満足の様子でした
きちんと褒めてあげなくちゃね。
お疲れ様、よく頑張りました

懇談会

2010-12-18 08:35:42 | 子ども達
先週から今週にかけて、ショウの学校では先生と親の1対1の懇談会がありました。
おかげで子ども達は1:20下校
帰宅を知らせる鐘がなる4:00までた~っぷり遊べたんじゃないかな。

今回は先生にきちんとお知らせしなくてはいけない点があり、前日にお手紙ももたせました。
ショウは目に問題があり、本人の希望の職種に就けない可能性がほぼ確定です。
今までも気になっていましたが、病院を受診した結果そう診断されました。
本人も医師の話を聞いているので、ショックを受けましたが受け止めたようです。
まだ仕事の幅としてはいろんな点で携わることができるはずなので、あきらめないでもらいたいものです。
その問題点についてお話し、学校でも少し気づいたことがあったらフォローをお願いしました。

普段のクラスでの様子も聞いてみたところ、長い休み時間は独りで本を読んだり絵を書いたり、
少し物思いがちにしている事もあるとのことです。
ここ1~2週間くらいそうだというのですが、お友達とバァ~っと遊びにいくこともあるので、
あまり心配することもないかもしれない。と先生。
きっと本人なりに『今は○○がしたい』気分だと思うので、心配いらないとは母として思うのですが…。
もしかしたらいつか訪れる転校とか目のこととか、少し気がかりなのかもしれないです。
クラスのお友達とは変わらず仲良く遊んでいるし、学校も楽しく行けてる様子なので『いじめ』とかの心配はなさそうです。

懇談会では通知表も渡されます。
ショウは今のところ、とても私の息子とは思えないほど素晴らしい通知表をもらっています。
先生が買被り過ぎなようにも思えますが、授業は集中して聞けているんだなぁとホッとひと安心
で、ちょっと気になってた『中高一貫校』への進学についても尋ねてみました。
今(小学3年生)ではまだなんとも言えず、これから(小学4~6年生)の授業の理解度が大きく左右する、と。
もし目指すのであれば、自宅学習を宿題以外で最低・学年×15分間しっかり集中して勉強できるかだ、と。
正直、今は習い事(ショウはスイミングだけ)と宿題だけでいっぱいいっぱいで、自宅学習はほんの時々だけです。
晩御飯・お風呂・就寝時刻はだいたい決まっているので、それを3年生からもうずらしていくのはチョットためらいます
これでショウだけの部屋とか、寝る部屋・勉強場所がきっちり分けられる余裕があればいいのですが、狭い我が家ではそれもできず。
ショウとアヤは同じサイクルで動かしたい、母の我儘かもしれませんね。

この調子で勉強も運動も頑張ってくれるといいんですが、私も先生も危惧してる点が。
今まで無難に物事をすすめてきたショウが、もし壁にぶつかった時に乗り越える力があるかどうか。
勉強も複雑になった時、解けるよう努力するか、それとも諦めてしまうのか…そこをしっかりフォローしてあげないとな、と思いました。
母親らしいことは全然してあげてないけど、子どもの成長はきちっと見守っていかないとなぁ

なんだか、考えさせられる事に改めて気づかされた懇談会でした

Xmas会…余談

2010-12-17 23:21:35 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
クリスマス会の後、子ども達には父母の会からのプレゼントとして、クリスマスに因んだ絵本が贈られます
それは毎年父母会長と副会長の役目でして…今年は私がサンタ役でした。

子ども達は一応、本物のサンタじゃないことは理解しており、代理で来たことになっています
副会長さんが鈴を鳴らしながら、学年ごと別の部屋で待機している園児とご対面~
一応、喜んでくれます。なんて素直で可愛い子ども達ッ

まずは年少さん。
『わ~ぃ、サンタだぁあ』と声があがり、
アドリブでサンタ役として本日のクリスマス会の感想を言いました。
何か尋ねてもホント素直にお返事してくれるの
質問コーナーでは興奮と緊張のせいか、何を質問したらいいのかわからなくなった子もいて。

年中さんになると
『あ~、アヤちゃんのお母さんだぁ』『なんでサンタなの』と質問の嵐。
こちらでも本のプレゼントをして質問タイム。
『サンタさんはホントに来るの 』という質問には
『あのね、お母さん達はサンタさんと秘密の連絡をとりあっています。
 みんながいい子でお手伝いしてくれたり、お友達に優しくできたりするときちんと報告しているんだよ。
 だから本当のクリスマスまで楽しみにしててね』と答えておきました。
『サンタさんはいつ来るの』と聞かれ、
『世界中の子ども達がサンタさんが来るのを楽しみにしています。
 だから今日もサンタさんはプレゼントの準備で忙しくて、幼稚園には来れなかったんだけどね。
 みんなのお家にもきっとサンタさんは来てくれると思うけど、それがいつなのかはちょっと何ともいえないなぁ~
 もしかしたら23日かもしれないし、25日の昼間突然プレゼントが届くかもしれないしね。
 でもきっと必ずプレゼントは届くと思うよ』と。
すごく一生懸命はなしを聞いてくれました。
お返事もしっかり大きな声で、サンタ役としてより一人の母親として、すごく純粋な気持ちを見せてもらいました

年長さんはもう誰がプレゼント持ってくるのか知っているので、ドアの外まで私を呼ぶ声が聞こえました
質問タイムではアヤが
『お母さん、なんでいつもビール飲んでるの 』なんて恥ずかしいこと言うの…
他の子にも年中さんより一年年季が入ったちょい難しい質問されたなぁ。
『サンタさんには今日の報告もします。
 クリスマス会は本当にみんなよく頑張りましたお母さん達もとてもうれしそうだったよ
と言うと、どの子もみんなやりきった感が溢れてました
『サンタさんは恥ずかしがり屋なので、薄目あけて起きて待たないように…』と釘もさしておきました。

アドリブにしては上手くこなせたかもしれないけど、しゃべりすぎて来年度はちょい大変になっちゃったかな

とりあえず、これで大きな仕事はほとんど終わり。
あとは卒園式くらいでしょうか
せめて園児時代は、純粋にサンタを信じる気持ちを大切にしてあげたいですね。
アヤは早速今日、手紙を書いていました


Xmas会

2010-12-17 12:08:16 | 子ども達
キンキンに冷えた昨日、アヤの幼稚園ではクリスマス会が開かれました
前日、静岡から実母&義母が来て一緒に参観です。

年長のアヤはハーモニカの演奏と合唱2曲、聖劇では宿屋を演じました。
ハーモニカは年中から習い始めますが、全くといっていいほど練習した姿を自宅では見ておらず、クリスマス会に間に合うのか心配でした。
今年の年長さんは人数が少なく、上手い下手がすぐにわかってしまいそうなので…
それでも運動会が終わり、秋が深まるにつれ年長同士でも意気が高まってきたのか、園内ではよく練習していたそうです。
ホッとひと安心しました

合唱は『誰かが星をみていた』と『大きな愛に』の2曲。
『大きな愛に』は定番の曲ですが、歌詞が素敵で何度聞いても感動します
あんなに小さかった子ども達がアッという間にステージいっぱいの身体になって、大きな声で唄う姿をみてまた感動。
年少さんの可愛らしい様子と比べると、ホント身体も心も大きくなったんだなぁ…と

聖劇では宿屋の夫婦役。
ヨゼフ様とマリア様を馬小屋に案内する役です。
例年なら3組の宿屋夫婦がでてくるのですが、今年は年長女児の数が少なく、夫婦役は1組だけ。
他の2組は男主人のみでした。
宿屋の衣装は可愛くて、天使に次いで人気があります
アヤは宿屋の男の子3人をまとめていたそうで、『頼もしいです』と先生のお言葉がありました。
昔、ステージで立ち尽くし無言だったアヤとは別人のようでした


母達とは別の席で座っていたので、きちんと観れたかわかりませんが沢山ほめてもらったアヤです。
無事、メインイベントを終え満足気でした
いよいよクリスマス本番が近付いてくるんだなぁ…

鉄道模型フェア

2010-12-06 10:32:57 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
土日、諏訪市博物館では鉄道模型フェアがありました
ウチの子たちは鉄っちゃんではないですが、お友達に好きな子がいて誘ってみたの
夫も不在だし、どうやら工作もあるというので一緒に連れて行ってもらいました

会場には3つの模型台が設置してあり、何両もの列車・電車が走っています。
街並みのジオラマとか、旧上諏訪駅のジオラマや模型なども。
鉄道ファンじゃないウチの子たちも楽しそうに見てました

ショウのお友達は詳しいので、Nゲージを動かしているお兄さんやおじさんにいろいろ質問してたり。
やっぱ自分で操作してみたいんだろうね~
お兄さん達を羨望の眼差しで見ていました。

私も初めて本格的な物を見せてもらいましたが、やっぱプラレールとは違いカッコいいかも。
ジオラマの手間が要ることとか、ひとつの作品に仕上げたあとの満足感とか。
きっとハマると楽しいんだろうなぁ~
ちなみに『あずさ』くらいしかわからないんですが…

ショウはお友達とプラモデル制作をしましたが、最初の30分ほどはおじさんの鉄道話で退屈だったとか…
そりゃ、ショウは知らないからね
でも興味のある子ども達は、その話をさらに詳しく聞いたり質問していたそうで。
きっと鉄道ファンにはわかる面白さがあるんだね。

こうやっていろんな世界にちょこっとだけ触れるのもいいかな