ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

畑は…

2009-09-30 21:10:54 | 家庭菜園
え~っと、今シーズンまったくと言っていい程、市民農園や家庭菜園についての記事をしていないんですが…一応やっています
ただ写メを撮る前に既に食してしまったことが多く、それに至らずという事で。

今年の夏はご存知のように冷夏だったこともあり、日照不足のせいか大玉トマトとオクラ・ズッキーニはほとんど育たずアウトでした
よく採れたものはレタス系、シソ(去年の種から自然発芽)、ゴーヤ、じゃがいも、人参、大根、シシトウあたりかな。
ミニトマトもいまいちな感じで、どちらかというと家の庭で育てているミニトマトのほうが活躍してくれています(現在進行形で

ゴーヤは棚をつくる前にもうすごいことになっていたので、地這にしちゃってますがお隣の敷地に入らないように時々手入れする程度。
それでも結構育ってくれてて30センチくらいのものもありました
今週からはめっきり秋の雰囲気のせいか、生長は芳しくありません…もう終わりかな~

来春には返還する市民農園
冬場はほとんど活用できない(ただ単に私がズボラなだけで、他の区域の方は立派に冬野菜作ってますが…)ので、今の野菜が終わったら片付けして畑を休ませてあげようと思います

来年からは実家の庭で畑をするということなので、そちらのお手伝いを時々しようかな~なんて
やっぱりマイホームに素敵な庭があったりしたら、もっと気合い入れて野菜作りができるんだろうなぁ



さて、土曜日はショウの学校の運動会…ですが、このお天気の感じだと中止&延期かなぁ
残念ながら今年はリレーの選手に選ばれなったショウ
夫はかなり悔しいようですが、この経験を来年のバネにしてもらいたいものです。
でグラウンドがゆるんでいるので、少しでも乾くといいんですが…。

お彼岸

2009-09-29 21:50:38 | 雑記
秋のお彼岸が過ぎました
連休後の週末、地元へ父の四十九日法要のために帰省しました。
法要はササッとやって終了
早いものです、父が亡くなったという感傷はあまりありませんが…時々は思い出してあげようかと。

その後、実家の家族や親戚とお食事
お豆腐料理中心の料亭ですが、貸切状態でした
(美味しいんだけど…なんせペースがゆっくりです)

春に結婚した弟はお嫁さんと生まれて2ヶ月弱のべビちゃんを連れて来てくれました
べビちゃんに会うのは初めてなので、アヤはずっと前からすご~~~く楽しみにしていました

まだ首がすわらないから頼りなくて、軽くて、ほんのり優しい匂いがするべビちゃんは、抱っこしているだけでこちらも幸せ~な気持ちにしてくれました。
アヤは恐る恐る頭を撫でたりとウロチョロ
『あかちゃん、ほしい~』と言ってましたが…う~~ん、ちょっともう無理かな

弟は夜中の授乳などには一切起きないらしく、うちの夫と同じで泣き声も耳に入らないようです。
どうしてかな~、母は少しのグズリでさえ反応しちゃうのに。
やっぱ母性本能ってヤツでしょうか

子ども達はというとお子様ランチ(ランチじゃないけど)を食べると、もう1人の弟のi pod 3D(i tunesだっけ???)に夢中
アヤ以外の5人は群がってゲームしていました。

今回、私達はを飲まずにそのまま長野へ帰宅
なかなかハードな週末でした

小布施

2009-09-27 21:27:27 | 雑記
やばい…この記事をUP挑戦3度目ですが、毎回書いてる途中でがダウンしてます。
本格的になんとかしないと壊れる~
…どうか記事書き終わるまでダウンしないように


連休に実母&姪っ子と小布施&善光寺&松本城めぐりしました。

小布施はさすが栗シーズンということもあり、賑わっていました
栗ソフトや栗あんドラ焼きも食べ歩き、街中ののどかな雰囲気も楽しめました。
オープンガーデンにしているお宅もあるそうですが、下調べナシで行ったので生憎拝見することはできませんでした

善光寺では子ども達がご戒壇めぐりを楽しみにしていましたが、1時間半待ちということで諦め…だって新型インフルエンザとかも怖いしね~
街道で姪っ子とショウはお小遣いからキーホルダーを買いました。
ショウはお小遣いと実母からのカンパ¥150を足しても足らず、お店の方がまけてくれました…感謝

街道のずっと手前に酒まんじゅうのお店があるんですが、そちらでも食べ歩き。
ベーカリーストリートでもちょこちょこ買い
お昼抜きだったので、ちょうどいいかな~。

午後には松本タウンを歩き、早めの夕飯にラーメン
日もとっぷり暮れたので、松本城へいくとライトアップされた松本城が綺麗でした。
ちなみに松本城の中へはまだ一度も入ったことがありません…。

ホントは温泉でゆっくり浸かって帰りたかったのだけど、子ども達が楽しみにしているドラマ・救命病棟最終回に備え帰宅しました
子ども達の今一番ハマっている2人遊びは『救命病棟ごっこ』です。

『先生、VFです
『200にチャージだっ』ってな具合でお人形相手にやってます
わかる人にはわかるかな~


運動会 (アヤ編)

2009-09-22 23:09:37 | 子ども達
シルバーウィークど真ん中の好天、無事アヤの通う幼稚園では運動会が行われました

私は役員の仕事があるため、少し早めに行き場所取りの任務。
まぁ年々園児数が減っているので、過激な父兄も揉め事もなくすんなり場所は確保できましたが、来年は年長さんなのでもうちょっと気合入れて行きますが…

役員の仕事って前もって総練習参加や打ち合わせなどでアタマに入れておいたけど、実際には予想以上に慌しくってホントわが子の活躍など全く観れない状況
年長さんの役員はちょっとツライだろうなぁ…
(先生も年長さんの演技や競技種目の時は、進んで役員さんを前に出して見せてくれてたけど…)

当然、アヤのかけっこなんて気づいたら終わってました…。
トイレに行きたいという子ども達のお世話をしてたら…。
仕方ないので夫のビデオに期待してましたが、アッという間に終わってまして…まぁ、幼稚園じゃこんなもんですなぁ

とにかくお天気にも恵まれ、ケガをする園児もなく、トラブルも起きず無事運動会は終了いたしました
夫は撮影していたビデオに極力私が映らないように配慮してくれたようです(笑)

午後はの~んびり飲んで昼寝しちゃいました
あ~、疲れた…でもヨカッタ


シルバーウィーク突入

2009-09-20 00:04:43 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
誰が名づけたのか何時の間にやらこの5連休にはしっかり『シルバーウィーク』という名が浸透してますね~

我が家では連休ど真ん中にアヤの幼稚園運動会が控えているので、特別長期外出はありません
そのかわり、実母&姪っ子が遊びに来ています
姪っ子は甥っ子3人が連日の試合とかで暇だそうで、『ならウチ来る』という感じです
普段とっても言葉少なな姪っ子ですが、ショウとアヤが一緒の時はそれなりにお喋りしてるようです…大人が近づくと照れるので隠れて聞き耳立てる私

3人で仲良くお風呂に入り、小1時間ほど布団でお喋りして眠っています…

4人兄弟で1人だけの女の子
いっつも一緒の兄弟がいない5日間はどうなんだろう…ホームシックになるのかな
普段と違う感覚でかえって新鮮なのかな。


明日は運動会準備で奉仕作業があります
役員は強制なので頑張ってきます…クラスの掃除程度だけど。


あ、マクドナルドのチキン竜田が復活販売されてるようですね~
すっごく好きなハンバーガーだったのでヘビロテで行ってしまうかも
あぁっ、早く食べた~~~い

夕焼け

2009-09-16 20:52:50 | 雑記
今日の夕焼け空です…綺麗だったぁ
子どものスイミングの帰りに撮りました

こちらはだいぶ秋っぽさが出てきました。
昼間は陽射しも強く半袖でいいんですが、朝晩は薄手の長袖じゃないとちょっとツライ。
夜は何度も起きて、寝相の悪い子ども達に毛布を掛けなおしてる私です

新型インフルエンザが猛威を奮い始めましたが、幸いこちらでは学級閉鎖はナシです…でも隣の市や町で出始めているので時間の問題でしょうか
5連休にはアヤの幼稚園で運動会が控えているので、なんとか無事乗り切れるといいんですが…


私がお仕事を始めて3ヶ月ほど経ちました。
なんとなくコツや流れがわかってきて、これからは秋の新規顧客開拓キャンペーン開始
う~~~、緊張しますが頑張ってみますか。

今日はスイミング…と書きましたが、ショウは最近進級して平泳ぎをこなし、今はバタフライの足を練習中です
私はドルフィンキックが理解できなかった人なので、是非ショウには泳げるようになってほしい所です
ちょっと心配なのは、進級して同学年の友達がいなくなってしまったので(知らない上級生ばかり…)かなり心細いらしく待機の間は爪噛みしています。
隣のコースでは友達やアヤが泳いでるんだけど…やっぱり不安なんでしょう

アヤはビート板なしバタ足の練習中
最近やぁっとゴーグルをつけてくれるようになりました。
本人すごく楽しそうに泳いでいます
こちらは幼稚園の友達がいて、お世話しながらやってるようです。
まぁ彼女はのびのびやったほうがいいタイプなので放置です。


これから寒くなる時期、外で思いっきり遊ぶ時間も少なくなってしまうので、その分スイミングで発散してくれればな~
なんて都合のいいことを考える母親です。


モラタメさんから納豆

2009-09-13 14:13:41 | 雑記
妹から聞いて登録しているモラタメ
詳しくはコチラ…  http://www.moratame.net/

少し前には発泡酒をタメしてみました、割安で良かった
で、今回は家中みんな大好きな納豆でモラうことができました~

新商品の『金のつぶ・ほね元気』
どうやらタレがパックからゼリー状になって、透明フィルムもなくなりエコになってます。
たしかTVCMでも流れてましたね

驚くのはプレゼントの量
1パック3個入り×12セット…つまり36個入りです。
それがタダでいただけてしまうなんて~
ブログをお持ちの方は是非サイトを覗いてみてね


さて、使って食べてみた感想は…やはり手軽で汚れないし楽ちん
ゼリー状タレが万遍なく混ざるまでは多少混ぜないとなりませんが、もちろん納豆ふわふわ~になるので問題なしです。
カラシは入っていないので、お好みで自分で入れてください。

ウチでは正直1度の食事に3個では足りないのですが…今回は好きなだけいただくことができました
ありがとう、モラタメさん


秋の空

2009-09-11 22:39:14 | 雑記
いつのまにやら夏の入道雲は消えて、すっかり秋の雲がたなびいています

今週から毛布をひっぱり出し、トイレの便座の電気を入れました。
少し前から朝食には淹れ立てコーヒー
そして朝起きるのが少~しずつ苦手になっていく私デス
庭に鈴なりになっているミニトマトの青い実も、この調子では赤くなる前に虫にやられてしまいそうな気配…お弁当に使いたいのに

ショウの学校の運動会、今年は10月初旬ということもあって火曜日が実質的なプール納めになりました。
生活の時間にコツコツ作った牛乳パックとペットボトルで作った船をプールに浮かべたそうですが、無事航海することができたとか…
恐ろしい量のガムテープを使用したと思われますが。

ショウは設計とか好きらしく、自由帳に手順を書き留めていました。
理想どおりに作れたのかは定かではありませんが、多少みんなに頼りにされていたらしく本人嬉しそうに張り切っていましたよ

アヤの幼稚園では運動会の練習真っ盛り
今年、私は役員の仕事があるので応援はほとんどできませんが、そばにいるとわかるだけで頑張ってもらえたらいいな~

先日、秋刀魚と時鮭を食べました
さつまいもも甘煮にしてお弁当に出したり。
やはり旬なものは焼いたりちょっと煮ただけでも美味しいですね
今日は夫が営業に出向いた際、道先で売っていた『雹被害のリンゴ』を買ってきました。
所々、雹が当たったためか傷んでいましたが、ほかは綺麗なまま…それでも売り物にはならないので出荷はできないのです。
農家の方がどれだけ時間を費やして育てたのか…それをお金にしたらとんでもない額になると思うのですが、廃棄するよりは少しでも安く売ってという思いなんでしょうね。
傷んだ部分はカットすればいいだけで、見た目も味も美味しいリンゴです。

世の中、もう少し『ありがたみ』を感じていかなくちゃな~、と思った出来事でした。
一年中食べられる物があることが不思議なのよね…



あ、すっかり食欲の秋の話題だわ


夏の終わり

2009-09-07 13:54:22 | 雑記
諏訪湖の夏の観光風物詩『サマーナイトファイヤーフェスティバル』最終日

ネットなどの『花火情報』には9/4まで、としか記載されていませんが、5日の新作花火大会後の日曜のこの日も花火はありました。
どうやらナイトフェスで用意していて使い切らなかった分も合わせて、最後に打ち上げるということらしいです。

我が家はこちらにきてもうすぐ10年近くなりますが、最終日の花火は観たことがありませんでした。
なので、一念発起 子ども達も張り切って見に行くことに…。

夫のフットサル練習後に湖畔に向かうと、そりゃもうすごい人・人・人…
大型観光バスが何台も連なっていて、お盆や新作と変わらないくらいの賑わいでした
幸いにもほぼ正面に近い場所に親切な方がスペースを空けてくれて、周囲の人に感謝しながらシートを広げて座ることができました
車は停めることが不可能と思われたので、夫が晩御飯を食べに行くことにして、私達だけ降ろしてもらい3人だけでの観覧です。

時間的には30分ほどでしたが、内容はもう充分
尺玉やスターマインが何基もセットされていて、胸に響く大音量がその規模を感じさせてくれました。
子ども達も普段のナイトフェスとは格段に違う花火の大きさに声をあげて喜んで

最後には諏訪湖名物・KISS OF FIRE も
これはホント、一度でいいから間近で見せてあげたかった花火なので、まさかやるとは思わず周囲の人も歓声をあげていました
やはり花火は一瞬で消えてしまうから綺麗だし、間近でみるから迫力があっていいものだな~、と。

来年はお父さんも一緒に見たいね~と子ども達は言ってました。
いや~、いいものを見た。
と同時に、諏訪の夏は終わりかな…

みなさん、来年も諏訪湖の花火を楽しみに遊びに来てください


ディスクドッグ

2009-09-06 16:38:40 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
実弟が金曜晩から我が家に泊まりにきました
ワンコ2頭を連れて
信州松本スカイパークでディスクドッグの大会が行われるためです。

ディスクドッグっていうのは、フリスビー(でいいのかな)を決められた範囲のコートに投げて、犬がダイレクトキャッチするというもののようです。
距離によってポイントが決まってるらしく、落としてキャッチするとポイント無し・1分以内にどれだけポイントを稼げるか…ということのようです

ふ~~ん、簡単そうじゃんなんて思って観覧に行きました。
でもでも、これがかなり難しそうなんです
まずワンちゃんが1分間ダッシュで走り続けるのも、かなりバテるようでした。
ディスクは風があると思うように飛ばせないらしく、ワンちゃんが見失うこともあったり。
途中でギブアップするペアもいて…。

犬種によっていろんなクラスがあったり、キッズクラスもあったり一日中大会は開かれているようです。
弟の犬は1歳半のボーダーコリー(♀)と大会には参加していないもう1頭は2歳のチョコラブ(♀)
ボーダーコリーは大人し~くてちょっと怖がりさん。
チョコラブのほうは天真爛漫のお転婆娘です。

弟は初秋の信州の風を楽しみにしていたかもしれませんが、昨日&今日とお天気は良すぎるくらい
広大な芝生の公園は若干ムシムシするコンディション。
もう少し風が吹くといいんだけど、風があるとディスクを飛ばすのが大変だし…とにかくヒトもイヌも体力を消耗しただろうな~

前日はあっさり1回戦負けしちゃったワンちゃんですが、今日は1ラウンド目の時点で4位
5投中29ポイントという、なかなかの成績でオバちゃんも思わず喜んじゃいました

その後は都合で最後まで応援できませんでしたが、子ども達も新しい世界をちょっと見ることができて良かったかな
ショウはどちらかというと動物が苦手…アヤは恐る恐るながらちょこっと触っていました。
いつか自分もやってみたいんだとか。
そしたら弟に指導してもらいましょう、ガンバレ