ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

保存食

2011-11-29 22:17:04 | 雑記
いよいよ師走がやってきます
本格的な冬が来る前に、信州の家庭では畑の整理と保存食つくりに勤しむお年寄りの姿が見られます。
仕事で歩いて回っていると、少しでも暖かいうちに作業を…とみなさん頑張ってます。
とあるお宅の玄関先では、このようにずらっと隙間なく野沢菜や大根が干されていました。
きっと美味しいお漬物になるんだろうな~

こちらに越してきてから、各家庭で作るお漬物の味が優しくて、スーパーに売っている漬物なんて…。
会議とかでは必ず誰かが大きなタッパーに持参してふるまってくれます
そしてみなさん、作り方を一生懸命聞いてメモして…とレシピ談義に花が咲いたりします。
私の地元ではそういった家庭の味ってあまり無かった(…ウチだけ?)から、いい意味でカルチャーショックでした

ちなみに野沢菜づけは『お葉漬け』というようです。
『お葉が食べたい…』とかよく耳にします
美味しい漬物をいただきながら、炬燵での~んびり…冬の素敵な過ごし方です


保存食とは違いますが、健康食の『おから』
私は卯の花が大好きで時間の余裕がある時は作っていましたが、ここ半年は全然作る余裕なく…ご無沙汰でした。
先日スーパーで『トーフミール』という食材を発見
凍み豆腐を粉末にしたもので、豆腐食品専門のミスズコーポレーションが製造しています。
1袋150g入りで¥150しなかったかな。

これ、すごいの
アッという間に卯の花作れちゃう
今日は最後に卵と和えてまろやかさを出してみたら、子ども達にも大好評でした
信州のスーパーなら売ってると思うので、興味のある人お試しあれ。
こんな時短できるなら、週1くらいで作っちゃうかも。
卵焼きに混ぜたり、豆腐ハンバーグにもアレンジできそうだし…

どちらにしても美味しいからって食べ過ぎて、塩分気を付けないとね

どしゃ降りの七五三

2011-11-19 22:52:20 | 子ども達
激しい雨が降る中、アヤの七五三詣りをしてきました

朝から実家隣の美容院で日本髪とメイクと着付けに入りましたが、7歳と言ってもじっとしていられる時間は短く…美容師さんには大変な思いをさせながら何とか支度完了~
これぞまさしく『馬子にも衣装』かな

は一向に止む気配なく、逆に酷くなるばかり
夫&ショウ&義母と実母の6人で静岡街中の浅間神社までお詣りに行きました

境内に隣接してる駐車場からの移動でみんな既にビショビショ
アヤにはレインコートを着せて草履を止め靴を履かせていましたが…雨のせいで何するにも手間取りました

ひっきりなしに祈祷があるので、少しの待ち時間の間に写真やビデオ撮影
やっぱ素人撮影はなかなか難しいですね~
太って見えたり足短く見えたり。

祈祷を済ませ、祝いの千歳飴とメダルと御守りをいただきました
アヤが更に健やかにすくすく成長していけますように…

一旦、義実家に寄りアヤの着替え(入学式のスーツ)をして、かなり遅いお昼ご飯に行きました。

お腹いっぱい食べてみんなやっと一息ついた感じです
子どもの成長行事は嬉しいけれど、大人も子どももクタクタになりますね~

夫は何もしてないのに、もうすっかり夢の中ですよ。
(子ども達はまだ元気です…)

スケート教室終了…ショウ

2011-11-16 14:06:46 | 子ども達
そのスケート教室の高学年編。
ショウは大勢いる女の子の中でたった一人男子参加でしたが、あまり気にすることなく滑っていました
半分は幼稚園からのお友達だし、同じ学校の子もいたからかな。

高学年は少しレベルがあがり、片足をあげてポーズをとったまま滑るスパイラルや半回転ジャンプなども習いました。
だいぶ滑りは上達してきましたが、ふとした拍子に転んだり…
でも怪我なく終えることができて何よりです。

発表では手の振りをつけながら滑りました。
ひょうたん→バック走行→スパイラル→スピンと言う内容です。
ショウはスピンがやや得意のようで、なかなか上手に回っていました

終了証には高速スピン、カッコ良かったよと書かれていて、嬉しそうでした
また近いうちに滑りに行きたいねぇ…

スケート教室終了…アヤ

2011-11-16 14:05:34 | 子ども達
月曜日、子ども達が楽しく通っていたフィギュアスケート教室が終わりました。
全5回の日程で、無事全過程を参加することができました。

最終日にはちょこっと発表のようなこともしました。
それの一部の演技(?)がこちら

コーンを避けたり、またいでひょうたんのような形を描いて滑ったり、しゃがんでみたり、ジャンプしたり…
そして最後にスピン(…一応)をしてポーズ
教室は1時間ほどですが、低学年の子ども達には集中力が切れやすい時間。
毎回、飽きないように工夫して声掛けしてレッスンしてくれました。

最後には一人ひとりに終了証を手渡してくれました。
褒め言葉と一緒に上達のポイントのひと言が裏に書かれてあります。
コーチは綺麗で優しいお姉さんなので子ども達も親しみやすかったんじゃないかな
ちなみに学校の授業でもこのリンクを使い教室を開きますが、その際のコーチは男性陣(若いひとからおじちゃんまで)
その方が大勢の指導では締まるんだろうね~



今日はその学校での授業の日。
予定帳の記入ミスか全然普通の授業の支度をして登校したアヤ
学校からがあり、急いでスケートの支度を届けに行きました
一緒に登校している同学年のお友達の恰好をみて、不思議に思わなかったのかなぁ…

サイクリング

2011-11-13 17:53:10 | 公園
今日もお天気に恵まれましたね

松本空港の公園に出かけ、子ども達とサイクリングしてきました。
空港をグルッと1周すると約9キロだそうで、いい運動になります。
1時間レンタルし、早速GO
ちなみに夫はフットサルの友人と近くの体育施設で行われている北信越リーグ戦を観戦中。

そんなに起伏は激しくないですが、いろんな道が造られていてついつい寄り道しながら走行。
ジョギングしてる人、犬を連れて散歩してる人(犬はリードに繋がれていればOKです)、三輪車でパパと一緒に走っている子もいました。
ドッグランも併設されているので、犬連れにも大人気のようです。
度々セスナ機やヘリコプターの離着陸があって、のんびりそれを見てたり写真撮ってたら…全然進まない
時間内にレンタサイクルを返さなくちゃならないことを考えると、
もうちょっと早く走らないといけなくて…途中からノンストップで

私は久しぶりの自転車で、若干お尻が痛いです
アヤも前半は楽しく漕いでいましたが、後半はさすがに疲れてきたのかやや無口でひたすら漕いでました。
ショウはもっと飛ばしたかったみたいだけど、時々止まって様子を見て…という具合で走行。
桜の紅葉が見事で落ち葉を踏みながら気持ちよく走れました。

今日はJFLリーグ戦・松本山雅の試合が隣接するサッカー場で行われるため、
午前中から多くのサポーターが来場
サイクリングロードとサポーターの通路が重なっているので、歩行者に注意しつつ急いでスタート地点へ戻りました

1時間を5分ほどオーバーしちゃいましたが、延長料金なしで返却できました。
今日はお天気だったから、レンタサイクルもおもしろ自転車も大人気でしたよ。
子ども達も木製遊具で遊んだり、滑走路を眺めたり(もちろんショウ)してのんびり過ごしました。

また遊びに行きたいな~


キャンドル作り

2011-11-12 13:27:04 | 育児…モンテッソーリもちょっとだけ
お天気もよく暖かい土曜日です
朝から学校でクリスマスキャンドル作りをしてきました
PTA教養委員会のイベントで
・キャンドル作り
・マジック講座
・クリスマスクッキング が開かれたんです。

ウチの子達はキャンドルがいい~というので。
夫は自宅でゴロゴロ留守番です

学校の理科室をお借りして親子15組ほど集まりました。
事前に委員会の方が準備してくださったので、即作れる状況
子ども達は説明の前から、早く作りたくてウズウズしてました

ご自宅でも準備さえしておけば作れますよ。
わかる範囲で作り方を…

【材料】
・白ローソク…市販されているもの1~2箱くらい
・クレヨン
・割りばし
・アルミトレー(バーベQや鍋焼きうどんに使うような銀皿)
・紙コップ(プラはダメです)
・竹串
・コンロ
・バット
・軍手
・飾り用のキャンドル…色とりどりのブロックキャンドルのこと。事前に作っておくとGOOD

【作り方】
1. 紙コップの底の真ん中1箇所を竹串で少し穴を開ける。
2. 白ローソクを溶けやすい長さに適当にパキパキ折る。
3. ローソク芯は紙コップの穴に通し、底から1~2cm外に出してガムテープで漏れないようしっかり目張りし、
  長い芯の方をコップの中にまっすぐ伸ばし割っていない割りばしに挟みコップの淵に渡しておく。
4. 飾り用ブロックキャンドルを紙コップの底に積み入れていく。コップの壁に並べたほうが模様になって綺麗。
  完全に敷き詰めなくても、溶かした白ローソクを流しいれれば埋まるのでOK
5. 折ったローソクをアルミトレーに入れ、コンロの弱火でかき混ぜながら溶かしていく。引火しないように注意!
6. 白ローソクを溶かし、紙コップに半分くらいまで流しいれ、水を入れたバットで冷やす。
7. グラデーションベースとなる色をクレヨンでつける。薄い色づけのほうがキャンドルが綺麗に見えるので、
  クレヨンは少しずつ入れて調節する。
 (溶けた液をバットに流しいれ、完全に固まる前にカッターでブロック状にカットしたり、クッキー型で抜くと飾り用キャンドルになる)
8. 少し冷えて固まった紙コップのローソクの上に、色をつけたローソク液を流しいれる。
  好みによって層にしてもいいし、個人のセンスで。
9. 完全に冷えて固まったら紙コップをはずし、ローソク芯の長さをカットし調節する。


以上です
コンロを使うし溶けたロウは熱く火傷をしますので、小さいお子さんと工作するときは充分ご注意ください。
慣れてくれば色んなアレンジができるかと思います。
紙コップだけでなく、ガラスカップなども使えます。アロマの器みたいなのとか。
それこそアロマオイルを数滴垂らして溶かして作ってもいいかと思います
クリスマス向けに素敵なカップも出ていますので¥100ショップなどで調達してください。

子ども達はあれこれ欲張って、色のバランスはどうなのッってキャンドルになりましたが、
友達とあ~だこ~だ言いながら作り、とても楽しかったようです
ロウが飛んで後片付けや掃除は大変ですが、実際作っている時間は短い(固まってしまうので…)ので飽きずに工作できますよ。

興味のある方、是非チャレンジしてみてね
委員会の方、準備後片付けありがとうございました~

寒いなぁ…

2011-11-11 08:48:30 | 雑記
今年もあと2か月だって…早ッ
さすがに信州は冷えるので、ファンヒーター出して朝から点けてしまいます。
(ちなみに設定温度は16℃)
炬燵はまだ我慢ね

流行語大賞候補、いくつかあがっているけど…正直毎年複雑な気持ちになる。
流行って言葉自体バカにしてない
特に震災関連のキーワードは流行でも新語でもないし、今でも苦しんでる人がいるのに失礼。
芸能人だってスポーツだって、翌年には『過去』扱いされちゃうじゃん。
何も嬉しくないんだけど、私だったら

愛菜ちゃんもTVに出ずっぱりでろくに学校行けてないみたいだけど…。
親はなんとも思わないのかねぇ
愛菜ちゃんは頭いいから1年生の授業なんて出なくても問題ないだろうけど、
精神的に大人社会にずっといるのはどうかと思う。
アヤの天然と比べると、子どもらしさが無くて可哀想だよ
女優として大成したいなら、出演番組も選ばないとね。

と、別に言ったところでどうもしないんだけど。
お天気悪いから朝から愚痴ってしまった
低血圧のせいか、ダラダラぐだぐだしてます…今日も仕事あるけど

今日からフィギュアスケートNHK杯。
夕方には中継もあるし、バレーもある
スポーツが放映される日のチャンネル権は子どもにはありません
スイミング2時間で帰宅して好きなTVも観られない子ども達…可哀想



紅葉

2011-11-05 13:09:02 | 公園
秋です、収穫の秋です、読書の秋です、運動の秋です
という訳で山々の紅葉が見ごろだというのでちょこっと家族でドライブしてきました。
子ども達は正直紅葉より近所の子と遊びたいとうるさかったですが…。

午後から夫がだというのであまり遠出はできず、
諏訪の泉湖方面へ。
山はきれいな赤・オレンジ・黄色・緑のコントラスト。
落ち葉も舞っていました。
少し肌寒いくらいでちょっと山になっただけでも気温差を感じました。

足元の落ち葉を観察して、虫とかいるかな~なんて見ていたら…
なんと鹿のフンだらけ~
幸い踏んづけてはいかなったけど、落ち着いて歩けない
まだ新しいフンもあったので、昼間でも人気がないと降りてきているのかな。
公園内のバーベQの炊事場あたり、食べ物を探しに来るのかもしれません。


秋の味覚・マツタケには縁のない我が家ですが、キノコは大好きなのでたくさん食べたいな~
柿は私以外みんな好きなので、干し柿作ろうか迷う所ですが…今年は柿が不作らしいです。

読書…最近なかなか進まないですが、先日図書館で借りた東野圭吾さんの
『新参者』『カッコウの卵は誰のもの』を読みました

運動と呼べるのはソフトバレーしかやっていませんが、23日にまた大会に参加するので
少しずつアゲていかないとな…


BIRTHDAY

2011-11-03 21:45:46 | 雑記
こんばんは、文化の日いかがお過ごしですか
統計的に一年の中でも抜群の晴天率を誇る文化の日ですが、今日はなんだか曇り空でした
お天気だったらお布団干したりカーテン洗ったりしたかったんだけどな…。

そんな日、私は晴れて3○歳のBIRTHDAYを迎えました
夫からは選択の自由がないサッカーブランドのパーカー(これが高いッ)を、
アヤからはお財布用と携帯用のストラップを、
ショウからは画像のBIRTHDAY CARDをもらいました。

夫は私の希望でティラミスを作ってくれ、
子ども達は希望してないのに部屋中を飾り付けしてくれました。
ただでさえ狭い部屋なのに…と愚痴ってはいけないね
どうやら自分たちのお小遣いで¥100ショップで飾りを探してきたみたいです。
昼食後『買い物に行ってくる』と出掛け30分以上も戻らないので心配してました。
帰宅早々怒鳴って叱ってしまい…そしたら
『プレゼントと飾りを買いにちょっと遠いスーパーまで出かけてた…』と。
…う~~ん、反省   ごめんよ、理由も聞かず叱ってしまったね。

近所のお友達と楽しそうに飾りつけをし一緒にティラミスを食べました。
お友達もお小遣いから花を買ってカード付きのプレゼントをしてくれました
いつも遊んでくれてありがとう



さてさて…アヤはいまだに私の正確な年齢を知らないようです。
夕べもショウがそろばん片手にいろいろ説明していましたが…
それでも今年で31歳だと信じているアヤ…。
だいぶ、というかかなり苦しいけれど、まぁ気持ちはそのくらいで頑張ってみましょう

……どうか学校で言いふらさないように……