ふみふみの『のほほ~ん』ブログ

2匹の子ブタ&その母ブタの、
ど~~~でもいい日々の徒然日記

セリアで爆買い

2012-01-30 13:53:13 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
月曜日は完全OFFデー

お天気も良く、早い時間に家事掃除が終わったので午前のうちに隣町T町までドライブ
目的は¥100ショップ『セリア』
なぜわざわざ…と思う方もいらっしゃるでしょうが、セリアには侮れない可愛い雑貨があるのです

家の近辺にはダイソーやキャンドゥならありますがセリアはなくって…
他の¥100ショップの品揃えというかセンスに『う~~~ん…』と思う事多し。
雑貨ブロガーさんや雑貨好きにセリアは強い味方です

マスキングテープや包装紙が欲しくて出かけたんだけど…やっぱり余計な物をいくつか購入してしまいました。
画像のリンゴもそのひとつ
3cmくらいのガラス製品ですが、可愛いのでTVの前にディスプレイします。
また夫に呆れられそうだけど、子ども達はちょこっと部屋の中が変わると喰いついて
『可愛い~』と言ってくれます。

マスキングテープも包装紙も可愛い物ありました。
その他にエッフェル塔をモチーフとした雑貨とか。(後日画像UPしていきます…え、興味ないって?)
今はバレンタインに向けラッピングも凝った商品が多くつい手を伸ばしそうになりますが、
バレンタインにはアヤがなんだかアレコレ注文してきてるので、
そちらを聞いてから用意しようかと…あ~、面倒
とりあえず今週は仕事が忙しいので購入したものをディスプレイする暇はなく、
夫の目につかない場所に隠しておこうかな~





あ…今日はまだトレーニングしてなかった

気になる…

2012-01-26 08:15:07 | 雑記
最近すご~~~く気になってることが…。



どうやら私、骨盤か背骨かズレてるんじゃないかと。
寝てても左右対称じゃないってわかる(布団が当たる部位が左右違う)し、
ふと気づくと身体が左に曲がってるし、
脚組みやすい組みにくいがハッキリしてるし。

で、骨盤矯正の座椅子が欲しいんだけど…
一昨年~去年あたりに流行った座椅子は高い(確か¥29800くらい)…一主婦には手が出ません
もっと安い座椅子もいろいろあるんだけど、一長一短あるらしい。
買って失敗しても処分に困るしな~

いろいろ検索して『あ~だこ~だ』言ってたら、
冷たい夫のひと言『楽しないで身体鍛えたら


……わかってますよ、よ~~~~く
でもツライの嫌だからねぇ。

でも、ま、ソフトバレーだけじゃ身体が鈍るのは否めない。
とりあえずまたまた検索して、【骨盤体操】と【体幹トレーニング】っぽい事をやってみようかな
そしてこれを今年の抱負にしてみようか
(といって何度三日坊主になったことか)

目に入る場所にトレーニングを掲げて、TV観ながらでもやれるようにしてみます。
今日はOFFなので、まずはその作成から





みなさん、何日続くか予想してください

参観日

2012-01-24 23:26:18 | 子ども達
先週はショウ、今週はアヤの参観日がありました
なんだか今年度はやたら参観日が多いウチの学校…仕事で忙しい親は全くこれない日も多々あるようです。
仕方ないね…

この日はアヤの参観日でしたが、午前中いっぱいは仕事だったので5時間目途中から懇談会まで参加しました。
算数の授業で小さい→大きい数字をランダムに配り、きちんと並べられるか…という単元でした。
数字が書かれた大きなカードを持って、友達とあれこれ言いながら動いて並べるので、
子ども達も楽しかったようでした
先生なりに子どもが飽きないよう、工夫されてるんですね~。
入学時に比べたらグンと落ち着き感が増した一年生。
静と動の時間を理解できてきたようでした

懇談会では来年度のクラス役員決め。
ショウの学年は4月にクラス替えがあるのですが、私は昨年度に役員をやっているので心配なし。
アヤの学年はまだですが…来年度も見送っていたら、立候補の方3名が手を挙げて即決
やっぱり役員は低学年のうちにやった方が楽です。
でもね~…どうしても第一子のショウの友達関係のつきあいが濃くなっていて、
アヤの学年のお母様方とは疎遠になりがち
私自身にお子さんの名前すら覚える気力が欠けていることもあり、積極的にトークしないのもね…メンドクサイ
それじゃいけないんだけどね~。


この日は雪は降りませんでしたが、溶けずに残っている雪を踏みしめながら一緒に下校しました
ザクッザクッと小気味いい音がして気持ちいいんですよ~
ただ田んぼや畑、側溝との境がわかりづらくなっているので、落ちないよう気をつけなくちゃ。
アヤは誰も踏んでいない雪を探して落ちそうになっていました


籠もってクラフト

2012-01-21 12:37:25 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
ショウが外で雪遊びをしてる中、私は私でクラフトしてました

家にある空き缶や空き瓶にペタペタとマスキングテープやシールを貼るだけ…といたって単純。
TDLの空き缶も可愛いんだけど…飽きてしまった
それをマスキングテープ入れにしました。
(でもまだ入りきらないテープがゴロゴロ
細長い缶は電話横のペン立てにしちゃおう。
小さい瓶は子ども達が学校で集めているベルマーク入れ。
大きい瓶は…未定です
ピンクの箱は先日、夫が東京出張の際買ってきたマカロンの空き箱で、
そのままでも十分可愛いので商品名の所だけペタペタ…飴でも入れておきましょう

さて…午後は何しよう
やらなくちゃいけないことは沢山あるんだけどね~。
久々に本でも読もうかな


カマクラ作り

2012-01-21 09:06:36 | 子ども達
一昨日からの雪でこちらも雪かきが大変です。
幸い、気温が高めなので道路の雪はだいぶ溶けやすいんですが…。

ショウは今朝は8時から一人でカマクラを作ってます。
昨夕、学校から帰宅してアヤを含め近所の子と作っていたカマクラ。
それを更に完成させるべく創作中らしいです
中の高さは1mくらい、奥行きは2mくらいあるみたいでこれから近所の子とまた続行
夕べ、アヤは静岡よりもカマクラの魅力に『どうしても静岡行かなきゃだめ~
とトーンダウンで行きました。

今朝、まだこちらは雪が降っています。
それでも寒さよりカマクラ作りの楽しさの方が勝るらしく、
スキーウェアがビチャビチャになってもまだ作ってる…
今日は漢字検定の勉強をするために、家に残ったんだけど…ちゃんと予定通りやるのだろうか

風邪ひきませんように

初滑り

2012-01-16 13:01:40 | スポーツ(いろいろ)
今日はくもり空ですがすっげ~寒い
ファンヒーターの温度が17℃から全然上がらないんですけど…。

週末、アヤの強いリクエストで家族揃ってスケートに行きました。
子ども達は市内小学生パスとスケート靴があるので無料ですが、大人は入場料&貸靴代がかかり結構な出費
観覧だけでも良かったんだけど、『家族みんなで滑りたいのッ』という子ども達の意見尊重しました。

午前中いっぱい滑ってこようと10時に入りました。
私も夫も数年ぶりのスケート…靴が固くて痛いよ
最初は適度な人数のお客さんの入りでしたが、時間と共に徐々に増え、お昼近くにはかなり混雑してました
防寒してっても足や手先は冷え切って痛くて…
ガンガン滑ったら身体も温まるんだろうけど、人が多いとそうもいかず、アヤに合わせてゆっくり滑ってました。

リンクの真ん中ではフィギュアスケートの練習をしてるらしき女の子が堂々と滑っていて、
黙々と練習していました。
細くて脚ながいな~
リンクの状態は決して良くなかったと思うんだけど
(どうやら前日無料デーだったようで、だいぶボコボコが目立ってた気がする…)
滑り慣れてる子はそんなのへっちゃらなのね~
TVでフィギュアの大会放映があると、目に見えて入会希望や体験希望のお客さんが増えるそうです。
やっぱり女の子は憧れるのかな
男の子はアイスホッケーがあるので、そちらに入る子がチラホラいます。
どちらも親御さんはいろいろ大変だろうなぁ


約2時間、ちょこちょこ休憩しながら滑りましたがなんと一度も転ぶことなく終えました
バック走行はできないけど、なみなみに滑ったりひょうたんみたく滑ったりする程度なら楽しめました
でも普段使わないような足の筋肉を、緊張で使ったせいか今日はあちこちギシギシ鳴ってます



初詣

2012-01-09 17:45:03 | 雑記
遅ればせながら家族揃って初詣に行きました。
いつもの諏訪大社・下社秋宮

いつも成人の日前後の連休で行きますが、今年は連休最終日だったせいかお詣りに列ができていました。
夫がいうには去年のこともあって、みんなお詣りだけでもしっかりやろうと思ってるんじゃないかと…。
それもあるかもしれませんね。
祈祷中の方もいて、外国人客は巫女さんや宮司さんの衣装が珍しいのかビデオ撮影してましたよ

去年買ったお札やお守りを納め、新しく子ども達にお守りとおみくじを買いました。
ちなみに夫は厄年終わったので特になし、私も基本何も持たないのでなし、車用の交通安全守りは買いました
おみくじとか占いって全然興味なくって…すぐ忘れちゃうんだよね~

とりあえず今年も家族元気に過ごせればいいな


帰りに諏訪湖にぶらっと寄りました。
諏訪湖には白鳥が飛来していて写真家もたくさん撮影に来ています。
お腹いっぱいなのか、おばちゃんが餌用のパンくずあげてましたが…鴨と鳩しか食べに寄ってこない…。
微動だにしない白鳥たちでした
あ、ホントは餌あげちゃダメだよ
鳥インフルエンザを予防するためにも、やたら近づいたり触ってはいけません

諏訪湖はうっすら氷が張っていました。
沖合いはまだ凍っていませんが、今年は12月からマイナスの日も多いし御神渡りが観れるといいんだけどね~


午後はショウの書き初めの仕上げ。
手持ちの筆に納得いかないらしく、新しく買い替えて清書し直しです。
でも…今のこの時間になっても仕上がらない
もう知らんぞ~
高校サッカー選手権決勝戦を観戦しながら指導です。
市船四中工の決勝戦は白熱したいい試合でした。
前半は四中工が、後半は市船が攻め、互いのDF&GKが踏ん張っていたと思います。
満員の観客も見応えがあって大満足じゃないでしょうか。
高校生らしい正々堂々としたプレーに新春から気持ちよくさせてもらった気がします


さぁ、明日からはスイッチを完全に切り替えないとね
今日はこれからソフトバレーの練習です。
正月太りを少しでも解消してこないとな~…

3coin shop!

2012-01-07 12:10:46 | 趣味(読書・鑑賞・グルメなどなど)
静岡の初売りに出掛けた際、『セノバ』というショッピングビルに入りました
BEAMSに行きたかったけど、レジ待ちだけで30分以上並ばないといけなくて即却下。
他の階をブラブラしてたら3COIN SHOPを発見

東京など都会にはアチコチにたくさんあると聞いていたけど、長野には無いし残念…と思ってました。
静岡にあるなんて~
夫と子ども達を放り出し、義母と寄っちゃいました。

店内には¥300か¥1000かのどちらかの商品しか置かれていません。
雑貨だけじゃなく、ちょっとした小物家具や壁掛け時計とかもあって
しかもどれも私のツボにはまるデザイン~、買う予定じゃなくてもせっかくなので籠を手にしちゃったよ

画像の商品以外にカフェカーテン2点とのれん2点(玄関用・キッチン用)を購入。
鹿はある雑貨ブロガーさんの記事によく出てきていて、可愛いな~と思っていました。
夫には『それ、どうするの?』と冷たい目で見られましたが買いました。
今、彼らはTVの前に並んでいます
茶チェックのランチョンマットは2枚で¥300、こちらは子ども達の学校給食用に使います。

とりあえず久しぶりに雑貨を買えて新年から満足しました
また静岡に行ったら寄りたいな~。

今年も宜しくお願いします

2012-01-04 15:53:03 | 雑記
   あけましておめでとうございます
 今年もどうぞ宜しくお願いいたします

30日から3日まで地元・静岡に帰省していました。
30日は実家に、大晦日は妹宅に、そして新年から義実家で過ごし…アッという間に正月が終わってしまいました
明日からは嵐のような仕事の忙しさ
子ども達も6日から新学期。
とりあえず荷物の片付けをして、子ども達の宿題やら書き初めやらの面倒を見ながら触っています

元旦の朝はまだ妹宅にいたので、甥っ子達のサッカーイベント・初蹴りに少しだけ顔出しました。
ちゃっかりうどんもいただいちゃった
大勢のOBが参加し、お母様方も準備や裏方に大忙しでした。
スポーツ少年団はそういう裏方さん達の支えが大事ですよね~。
昼には解散したので、一緒に実家に新年の挨拶に
妹家の新しい家族となったツナ(チワワ)を連れていくと、弟の愛犬・リップ(ラブラドール)&メイ(ボーダーコリー)が相手してくれました。
身体の大きさが全然違うのでビビッてばかりのツナ君でしたが、10分くらいしたら少しは慣れてきたかな
甘えん坊で怖がりなのでず~~~~っと小刻みに震えていました。


義実家でも相変わらず料理をしない嫁です。
あ、洗い物や洗濯はやりますよ~
お義父さんと飲み(夫は早々にバタンQ)あ~だこ~だと他愛無いこと喋ってたかな。
2日には静岡市街の初売りに出かけ、渋谷109や松坂屋・パルコ・丸井の福袋争奪戦の勢いに圧倒されてました
もう店員さんの呼び込みの迫力が違う~、怖い~
洋服の福袋は諦めましたよ…。
みんな何時から並んでるんだろう

そんな我が家の中心になる物は高校サッカー
静岡代表の清水商業は母校なのですが、来年度いっぱいで『清水商業』の名前がなくなります。
県立庵原高校と統合しちゃうのです…時代の流れには逆らえないですね。
いくらいろんな資格が取れる商業高校でも、高卒の就職率は年々低くなるばかりで入学する生徒も就職する生徒も少なくなってしまいます。
しかもサッカー部の監督をしている大瀧先生はこの春で定年退職の予定…
国立を狙えるチャンスは最後かもしれないと囁かれています。

そんな訳で清商の試合中心で、その日のタイムスケジュールが決まります。
もちろんKICK OFFにはの前で正座。
手に汗握りながら応援していましたよ~
3日は強豪・千葉代表の市立船橋高校。
厳しい相手と予想していましたが…あんなに何も仕事させてもらえないとは…。
清商のDF陣も嘘のように翻弄されてしまい、正直何も言葉が出なかったです
まさに完敗…個人の力の差だけでなく、チームとしての勢いが違いましたね…。
清商のサッカーは昔から縦に早く強いセットプレーが売りでしたが、それをさせてもらえなかったこと。
今の時代はもっと短いパスを繋いで個人技も磨いていかないと難しいのかもしれませんが、
私は清商の高校生らしい素直な早いサッカーが好きでした
夫は『時代に合わない』と愚痴りますが、清商の批判は許さない

清商サンバと校歌を国立で唄いたかった(国立に駒を進めていたら、絶対行くつもりだったから)けれど…残念です
でも良く頑張りました、清商イレブン
長い間、何よりも生徒のサッカーを優先していた大瀧監督に『お疲れ様でした』と言いたいです。

新年1発目のブログ、愚痴っぽくなっちゃいました
サッカー馬鹿の私ですが、今年も宜しくお願いします

大晦日

2012-01-01 00:10:14 | 雑記
2011年が終わり、新しい年が始まります

皆さんは誰と一緒に過ごしてますか
私は今年も夫&ショウとは別々

昨日は実家、年越しは妹宅でアヤと一緒です。
…嫁としてはかなり問題でしょうね~


大晦日は清水港で年越しかっぽれというイベントがあり、妹は趣味のエアロビ仲間とグループで参加していました。
なので子ども達と一緒にちょこっと見に行き、ついでに花火も観覧。
寒い中薄着で踊る人達はとても楽しそうでしたよ~
見てる人は寒かったけど…。
でもカッコイイな~
あんだけ踊れたら気持ちいいだろうな~


皆さん、2011年もお世話になりました。
2012年も更に更に宜しくお願い致します

…まだ目標は立てていません