Grenと小町な日々Ⅱ

黒猫グレンとキジトラ小町と黒ちゃんと
こんたの、興味ある事柄。

マンマミーア

2018-08-30 22:35:32 | 

18.8.30

 

 

パスタとサラダ

 

 

このパスタが腰があって

美味しい

 

 

黒ちゃんベロサービス

 

 

ごろん

 

 

シジミ蝶さん

 

 

ここにも

 

 

この子は?

恐くて触れません

ホームドアーにいました

 

 

針葉樹の実

 

 

ご存知

 

 

昨日の続き

 

マンマミーア

ダンシングクイーン

名曲です

お立ち台に立った人も

いるのでしょうね

3人の父親

おばあ様も

 

スポーツ界は荒れていますね

ハゲタカ。

平成最後の年

キノコ人間見てましたが

ハゲタカは格好いい

 

横山秀夫さんの小説読んでいて

警察というのは最大の権力

過ちがあってはいけない

でも人は過ちをおかすもの。

 

膿を出さなければという

コメントには救われました。

 

 

 ガチでピタリ賞が!

優香さん、おめでとう。

なかなか予算内に納めるのは

難しいこと。

皆様も悩まれているかと。

伊勢でした。

神馬

パワースポットも

入口から二つ目かな

実は秋に伊勢か金沢に旅行の予定が

メールというホテルのレストラン

伊勢えびのスープは

食べてみたいです。

 

 


尻尾とお腹

2018-08-29 22:33:16 | 

18.8.29

 

 

尻尾です

 

 

小町の尻尾は

太いです

 

 

尻尾の先です

 

 

頭隠して尻尾隠さず

猫歩きサンフランシスコで

岩合さんが言っていたような

 

 

お腹です

 

 

今日はベッドの上

 

 

ここは、こんたの定位置から

近いので手が届きます

 

 

若い時はケリケリ、ガブガブ

していたけど

ガブガブは、こんたの手を噛みます

最近は脚を掛けるくらいで

 

 

 

ちょっと寂しいです

 

ペットと飼い主の絆という

番組

名医なのです

塩田医院だったかな

それでも悪性の癌は

治せなかった

癌細胞をすべてなくしたいって

すごくわかりました

 

骨が溶けていくって

あるのですね。

これは猫ちゃんの症例

見事に治りました

 

生きている間の時間

大事にしてあげたいです

 

 

 

 


遠野

2018-08-28 15:40:15 | 

18.8.28

 

 

黒ちゃんのごろん。

 

 

デジカメの写真。

カメラを向けると

目を閉じる。

 

 

 

なんとかお目目を

撮りたくて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠野と鬼太郎と水木さんの

番組、プレミアムカフェで

 

遠野というのは特別な場所

なのですね。

 

昨日は義兄の49日

雷と停電、豪雨

 

横山秀夫さん

この前、陰の季節をテレビで

やっていて

この人、同じ年

森 正嗣さんも同じ年でしたが

 

さくらももこさん亡くなりました

あまりにも早い死

乳ガンは直る病気

ステージⅢでも50%とか

 

こんたは緩慢な死

酒を続けていれば

いつか死に至る

 

遠野では60歳をこえたら

捨てられたとか

 

 

 


停電

2018-08-27 21:31:59 | 

18.8.27

 

 

小町ハイになってます

 

 

そんなに捲らなくても

 

 

満足した?

 

 

 

ここは、こんたが寝ている

目の前です

 

 

 

黒ちゃん

 

 

 

ごろん

 

 

 

ご近所が停電して

東電のサイトみても

全然情報が載らなくて

すぐに情報を載せてほしいです

 

ひとつ向こうの路地では

付いていたりして

停電のラインがあるみたい

 

テレビでも停電はやってなくて

これって東電の情報操作かな

 

 

 リアルタイムでどこが停電中という

システムができていないのでしょうね。

1000軒以上のところしか

載せていない。

 

危機対応の問題です。

 

まあ大企業なので

 

 

 


飴買い幽霊

2018-08-26 23:36:50 | 

18.8.26

 

 

黒ちゃんはこんたが部屋に入ると

ごろんしているので踏まないかと

いつも注意しているのですが

尻尾を踏んでしまいました。

 

 

さすがに隠れてしまいましたが

ごめんね!って撫でてあげて

しばらくしたらまたごろんして

くれました。

 

 

小町、背中が毛羽立っています。

 

 

グレンの写真は実は

2008年から2010年までしか

前ブログから取り込めなかった

のですが

 

 

タブレットなのですが

ウイルスソフト(フリーソフトです)

を入れていて

glaryだったかな

それでディスクの回復のオプションを

するようにしたら

今まで取り込めなかった写真が

取り込めるように

なりました。

 

 

この写真は前ブログの最後の年の

グレンの写真です。 

ちなみに今のブログの最初の写真は

取り込めなくて

やはり重すぎるのかも

 

 

城下町を行くという番組

金沢でした。

120万石という領地を保持できたのは

殿様に傑物がいたからでしょうね。

飴買い幽霊の話

夜中に若い女性が飴を買いにくる。

不思議に思ってつけてみると

お墓に消えた

お墓から赤ちゃんの鳴き声が

飴を赤ちゃんにあげていたのですね。

砂糖を使わず米と麦のでんぷん

だけで作った飴

詳しくは石川県の昔話4などに

出てます。

 

長生殿というお菓子

 白楽天の長恨歌から

七夕に

 

 

 

 

 

 

 


聲の形

2018-08-25 23:31:10 | 

18.8.24

 

 

 

黒ちゃん

 

 

スマホです

 

 

左から玉子の天ぷら、真ん中は

玉子とわかめ、右はアスパラガス

 

 

わかめの天ぷら、茄子、

 

 

ここにいる小町は危険です。

どれだけカメラを壊されたか!

ここは、衣料で精密機械を保護

おかげでカメラ壊されてない。

 

 

黒ちゃん(^-^)

 

 

小町も拒んでないし

 

 

まめだね!

男子はそうでなくては。

 

 

 

今日はワンピースと聲の形の

どっちを見ようかって

聲の形を見ました。

この前に耳が聴こえなくて

剣道の優勝した人が

オリンピック目指しているって

銃で打つ何て言うのかな。

 

苛めていた子はほんとは好きだった。

苛めていたけど自分も孤独だった。

何て言うのかな。相手の人に

期限を与えないというか

いつでもあなたに門は開いている

というか

そんなひろい心。

苛められても信じている。

泣けますね。

 

 

 


花の百名山

2018-08-23 21:39:54 | 

18.8.23

 

 

黒ちゃんは一日に何度もここに来ます

お手手が暖かいです

 

 

小町はここなので

黒ちゃんの天下です

 

 

長い!

お手手が爪先と微かに

触れています

 

 

最近お腹が出て来て

夏太りかとも思いますが

親父が晩年お腹をポンポン

手で叩いていたのを

思い出して

身体に異常があるのかも

しれません。

でもお腹が膨れているだけなので

黒ちゃんが手当てしてくれている

みたい。

 

 

ちょっと具だくさんすぎる

これでもそうめんです

結局そうめんと天ぷらしか

食べられず

そうめん二束も多かったけど

翌日、納豆わかめ玉子汁に

なりました。

 

 

小町へそ天です

 

 

プレミアムカフェで

エベレスト街道やっていて

日本の高山の2倍の高さが

あるのです。

母の首飾りだったか

エベレストの妻とか

素敵な名前の山があるのですね。

 

番組後の解説で

一妻多夫という風習があるって

びっくりして

狭い土地を守るためとか

交易、農業、牧畜と

それぞれの仕事を守るためとか

必要があったそうで

しかし最近では西洋化して

少なくなっているとか。

 

財布は妻が握り

夫たちに嫉妬はないようです

当たり前のことなので

 

田中澄江さんの

花の百名山を読みました

夏山に行きたくても

気力がなくて、でも

行ったら気持ちいいだろうなって

思いながらテレビみていて

小さな花も好き

「すべて小さいものが、小さくてなお、

よくみればそれぞれの美しさに咲いているのが

、自分とくらべて恥ずかしい。」

「これも他者へのはじらいや自分の傲りを

いましめる心があればこそであろう。」

栗駒山・ヒナザクラ     (文春文庫  p150)

 

 

 


シンクロ

2018-08-19 23:43:46 | 

18.8.19

 

 

シンクロ

 

 

何故かお目目を隠す

 

 

黒ちゃんも

 

 

夜の道

 

 

チヤーハン

 

 

ここからはグレンです

 

 

 

お手手で食べているのか

舐めているのか

 

シマウマさんと

 

 

怒ってる?

 

君の膵臓が食べたい

見てしまいました。

 

 

 

 

 


猫にかまけて

2018-08-18 18:18:55 | 

18.8.18

 

 

お盆なので新盆なのかと思うのですが

まだ49日過ぎてないので

新盆ではないそうです。

 

 

ごろん。

 

 

ここからは黒ちゃんの

自撮り

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで

自撮りは自分が写り込むので

(当たり前ですが)

首の皺はスルーして下さいね(*_*)

 

 

黒ちゃん熟睡

 

 

普通の猫

 

 

外猫ちゃん

起こさないように

でも全部写らなかった

 

真夏の読書

風野真知雄さん

歌川国芳  猫づくし

町田  康さん

猫にかまけて

猫のあしあと

 

 

 

 

 


真夏の夜の

2018-08-15 19:18:47 | 

18.8.15

 

 

だいぶ足が沈んでいますが

 

 

黒ちゃんは見ています

 

 

足が見えない

 

 

あまり気にしてない

ベッドですから

 

 

お見合い

 

 

このビミョーな距離

 

 

熟睡

 

 

小町

 

 

黒ちゃん

 

真夏の夜の

読書

朧月市役所妖怪課

青柳碧人さん

そう真夏の夜の妖怪です(^-^)

 

この人早稲田大学クイズ研究会のOB

だそうで

いっぱい妖怪が出て来て

周辺情報も豊富ですよ~。

 

妖怪と幽霊はどう違うのでしょうね。

 

きまぐれ更新で

すみません。

 

 

 


蘆野原偲郷

2018-08-15 14:49:21 | 

18.8.15

 

 

今年も咲きました。

タマスダレ。(ゼフイランサス)

葉には毒があります。

花言葉。純白の愛。期待。便りがある。

少し咲くのが早いです。

 

 

山芋が安くなっていて

(値段は変わらないけれど

量が多くなっていました)

やまかけうどん?

刻みノリがないけど。

 

 

ごろん黒ちゃん。

 

 

全体。

空を駆けていく?

 

 

この重さでは無理

 

 

カメラだと目を閉じる

 

 

片手を伸ばす

 

 

反則小町。

 

お盆なので夜中の怪談をテレビで

やっていて、怪談人というタイトル

稲川さんとリング書いた人と

呪怨作った人が出てました。

 

日本のホラーは雰囲気があって

暗い湿気の多い風土

イメージを膨らませる

虫の声で検索していたら

外国では雑音としか認識しないと

学者さんの説があって

そういうのもあるのかな?

 

図書館で、どうしても猫関連に

目が行ってしまうのですが

小路幸也さんの

猫と妻と暮らす  蘆野原偲郷

という本がふんわり不思議で

面白いです。

 

 

 


基本的な猫ちゃん?

2018-08-13 22:20:45 | 

18.8.13

 

 

どちらもこんたの前に

どちらも後ろ向きなのが

可笑しい。

 

 

猫ちゃんらしい

基本的な猫ちゃん?の姿

 

 

黒ちゃんはこの場所が

お気に入り

 

 

黒ちゃんの肉球は暖かいけれど

小町の肉球は冷たい

 

 

マズル

 

 

猫ちゃん顔

 

 

ベッドの上

 

 

同じく。

 

高校野球は戦いなので

日本百名山のような番組で

息抜きしたくなります。

 

今日は午後は雷雨

晴れていたのに

雷と雨が