goo blog サービス終了のお知らせ 

emオ~イ@ベトナム

2011年8月~2015年7月ハノイ在住。2017年3月ホーチミンも追加。

戦利品 Ⅱ @Paragon Market Place

2013年03月02日 | ♪シンガポール

シンガポールに行くとハノイ日本人が行くスーパー。
それは、明治屋・伊勢丹スーパー・高島屋スーパー。
残念ながら旧正月休暇でお休み。

でも昨年も行ってはみたものの
日本食材は高いし、そこまでして買わなくってよいかなと思い
買ったものは結局欧米系のものばかりでした。

でも、やっぱり海外旅行に行くとスーパーには行きたい。
IONの地下にも素敵スーパーはあったもののさほどひれる物はなし。
その後、宿泊していたホテルの隣のビルPargonの地下に
私の欲求を満たしてくれるスーパーを見つけました。

"Paragon Market Place"
10am~10pm
それも旧正月もやっているとっても偉い!スーパー

規模は・・・高島屋のスーパーと同じぐらいの広さで、おしゃれ清潔な雰囲気
品揃え・・・世界各国の駐在員御用達の高級スーパーなので世界各国の商品が常温から冷凍まで

野菜売り場には日本きゅうり(マレーシア産)や日本の野菜や果物もありました。
魚売り場には力を入れているようで持ち帰りの鮨などもあり切り身の魚も多く扱っていました。

日本食のコーナーは高島屋程度は一列使っていていたかと思います。
スナックから調味料までさまざま。
パンコーナーには日本の食パンやロングライフ菓子パン(日本製ではない)も。
お値段はそれなりでしたが。

そして、何よりも私のツボにはまったのが
アメリカでお世話になっていた懐かしの食材が。
オーガニックの冷蔵牛乳・サラダバック・冷凍食品の数々。
この人参のスナックはポリポリよく食べました。
冷蔵品のコーヒー用のミルク。
お値段は日本食品の割高感よりも少なく
日本では欧米の冷蔵食品が揃っている店はないのではと思うほどの品揃え。

タイ産の味の素の冷凍餃子など日本の会社のアジア産の日本食品も多くあって手頃なお値段。
ハノイの日本食もタイから輸入してくれれば割安なような気が。

日本から輸入した食材は一時帰国で買えるので結局何も買って来ませんでした。

SaraLeeのチョコレートパウンド冷凍ケーキ。
そのまま常温で持って帰ってきました。
これ解凍して食べるものなので。
しっとりしていて、日本人の中でも人気でした。
種類もさまざま。
オーストラリアで作っているようです。

キャンベルの缶詰スープは日本で買うのと同じぐらいの価格でお手頃。
高級バージョンの濃縮していない
ドロドロのイングランド地方のクラムチャウダーの缶詰も買ってきました。

個人的には日系のスーパーよりか魅力的なスーパーでした。
次回も必ず行きます!

@Paragon Market Place
290 Orchard Road #B1-21/22 Paragon


戦利品Ⅰ@Crate & Barrel

2013年02月25日 | ♪シンガポール

こちら"Crate & Barrel"。
アメリカ・シカゴ発祥の店でアメリカの各地に店舗展開。
私、かれこれ15年まえぐらいにNYのCrate&Barrelにはじめて行ってから
もう大好きで大好きで、アメリカに住んでからこちらの店は用も無いのに
必ずモールに行けばチェック。
友達には「あんたも好きねぇ~」って呆れられるほど好きでした。

で・・・なんと1月下旬にシンガポール店がOPENしたんです。
今回のシンガポール旅行で一番興奮した時間でした。
一人で( ・_・)ジッっとすみからすみまで広くもない店内を30分は見入ってしまいました。

こちらCrate & Barrelはシンプル&ベーシックデザインの家具から生活用品を売っている店。
シンガポール店はアメリカに比べるとやはり品数は少なく値段も高めでしたが
なかなか繁盛している様子でした。

結局買ったものは・・・・
・ロゴ入りの小さいまな板。
・キッチンデジタル温度計OXO
・蓋(持っていたものの蓋が変形してしまったので)
・バスルーム用で売っていたトレー

友人には「この家、何でも出てくる~~~」って言われますが
また増えましたとさ。

I love Crate & Barrel


食い倒れ@オーチャード地区 Ⅳ@バレスティア・バクテー

2013年02月21日 | ♪シンガポール

IONの地下にあるフードコートをブラブラ。
美味しそうな店がたくさん。
食欲があまりなかったものの美味しそうなスープにひかれて食べてみました。

パクテー。骨付きのポークリブとニンニクでコトコトと煮込んだスープ。
とっても食欲をそそります。
お肉はホロホロで軟骨も食べられちゃいました。
厚揚げのような豆腐のメニューも美味しい。
見た目は味が濃いのかと思いきやそんなに濃くありません。
こちらも大当たりの店でした。

調べてみると・・・・・・有名店だったようです。
バレスティア・ロードにあるバクテー(肉骨茶)の有名店のストールだそうです。

ローカルの名店を遠くまで足を運ぶには時間がない事が多いので
予めフードコートの情報を調べていくとよいと勉強になりました。

バレスティア・バクテー
@ION


食い倒れ@オーチャード地区 Ⅲ@三巡海南鶏飯

2013年02月20日 | ♪シンガポール

海南鶏飯を食べたいなぁ~と思うものの
高級チキンライスの『チャーターボックス』は以前行ったし
時間もなくわざわざ中華街のホーカーに行く気もせず
たまたま行った313@somersetのフードコートに入っていた
”海南鶏飯”で青菜いためのついたセットメニューを食べてみました。

食べてみると・・・美味しい!
チャーターボックスよりか美味しいですよこれ。
特に青菜炒めが玉葱の炒めたソースがなんとも美味しい。
チキンもプルプルでジューシー。
スープはしっかり味。
カジノで当たった気分でした。

で・・・調べてみると・・・・
この店『チャーターボックス』のシェフが始めた店だそうです。
どうりで美味しいはずです。
値段も手頃だし。
お客が日本人ばっかりだったのですが
日本のガイドブックに出ているのでしょうかね。
次回も海南鶏飯はこちらへ行きます。
また、このフードコートには名店がいくつか出店しているのだそうです。
いろいろと食べてみたい。

サージェント・ハイナニーズ・チキンライス(三巡海南鶏飯)
313@somerset
何店舗かあるようです


食い倒れ@オーチャード地区Ⅱ@麺屋武蔵

2013年02月19日 | ♪シンガポール

新宿の麺屋武蔵が巨大モールIONにあると聞いて行ってきました。
店内も新宿に比べるとおっしゃれ~~。
お金をかけている内装になっていました。

確かこちらは・・・・鶏ガラと豚骨を主体とした「動物系スープ」+「魚介系スープ」。
しかし、メニューを見ると何かが違う・・・。
白・赤・黒の3種類のメニュー。
武蔵の日本のサイトを見ると下記の写真が・・・
昔の職場の近くだったので行ったことがあったのですが、明らかに違う。。。
スープも麺も違っていました。
シンガポールはとんこつ味が強い。好みではなかったぁ~。

で・・・調べてみたら・・・日本の麺屋武蔵の直営店ではないのだそうです。
修行した人がOPENしたのだとか。。。
残念でした~。

麺屋武蔵「新宿本店」武蔵ら~麺

麺屋武蔵
ION


食い倒れ@オーチャード地区Ⅰ@マ・メゾン

2013年02月18日 | ♪シンガポール

マリーナ地区を後にしオーチャード地区へ。
この日は旧正月前日と言うことで店舗が早めに閉店する店が多く
この店も3pmに閉店という事で急遽夕食の予定を昼食に変更。
朝食はカヤトーストとコーヒーにしておいて大正解でした。

さて、こちらのとんかつ専門店"MA MAISON"。
名古屋に住んでいたときに時々通っていたお店です。
名古屋といえば味噌カツですが
こちらは普通のカツもサックサクの一般的なカツもとっても美味しいお店でした。

シンガポールでももちろん美味しいだろうと期待大で行ってみました。
店内は地元の日本人以外の人でも賑わっていました。

ロースカツ+カキフライとミックスフライ(海老・ヒレ・ロース)S$22.80をオーダー。
ご飯は白米と10穀米が選べます。

作っているところを(¬д¬。) ジーーーッと見ていたら・・・
パン粉は日本の生パン粉を使っているようです。
揚油は、説明によるとコーン油。
豚肉も熟成させているというこだわりの店です。

出来立てはサックサク。
正に日本の美味しい豚カツ屋さんのとんかつです
日本と同じでご飯とキャベツはお変わり自由。
お肉は柔らかくってジューシーでした。
お米も日本のコシヒカリなようでついつい食べすぎちゃいます。

このマメゾンは本来は洋食屋さんなのですが
シンガポールには洋食屋は3店舗。
とんかつ屋は1店舗。
カフェは2店舗あるようです。

やっぱり豚カツは専門店が美味しいですね。
お値段は日本よりか高めですが異国の地で変わらぬ味で大満足です。

とんかつ マ・メゾン
333A Orchard Road #02-35 & #02-36 Mandarin Gallery


食い倒れ@マリーナ地区 Ⅴ Au Chocolate

2013年02月17日 | ♪シンガポール

マリーナベイサンズにあるチョコレートショップ。
とってもかわいい雰囲気。
クレープなどのデザートワンダーランド。
でも、食後だったのでアイスを。

ショーケース内のアイスの盛り盛り具合がオシャレ。
名前は忘れたけれど、こちらの看板アイスらしきチョコとマダガスカルヴァニラをチョイス。
チョコはチョコチョコチョコチョコチョコという感じ。
カップにギューギューに詰めてくれて。
幸せ
雰囲気もかわいいし美味しいし。
次回はデザートを頂きたいですね。
濃厚な美味しいアイスはハノイにはないですから、しばらくお預けです。

@Au Chocolate
Bay Level L1-03,
The Shoppes at Marina Bay Sands


食い倒れ@マリーナ地区 Ⅳdb Bistro Moderne

2013年02月16日 | ♪シンガポール

食い倒れ2日目の夕食は・・・有名シェフレストラン第2弾。
三ツ星レストラン"db Bistro Moderne"


"フランスのリヨンから始まったダニエル・ブールーシェフの名前が、
ニューヨークでファインダイニングの代名詞になりました。
マンハッタンのレストランDanielは、世界で10本の指に入ると言われています。"だそうです。
彼は311の被災地岩手県被災者へ料理を提供するとともに、
日本と日本の食品が安全であることを世界に訴えるために訪日したそうです。

NYだと敷居が高くって気楽には訪れにくいレストランですが
シンガポールだと入りやすい雰囲気でしたし
名物バーガーを食べてみた~いという希望をかなえるため入店しました。

目的は有名なdb Burger S$48(約3600円) です。

ミディアムレアで。
赤身の部分はサーロインのパテ
中心部分はフォアグラ
フォアグラの両脇にはショートリブの煮込み。
お値段がするだけのバーガーでした。
一度は食べてみたいという欲求が満たされました。

もう一品の牛肉の煮込みもフォロフォロでソースが美味しくパンで綺麗に頂きました。
次回はプリフェックスコースでデザートまで頂いてみたいなと思いましたとさ。

こちらのお店の方はとてもフレンドリーで気持ちの良い時間を過ごせました。

db Bistro Moderne
Bayfront Ave, #B1-48
The Shoppes @ Marina Bay Sands.


食い倒れ@マリーナ地区 ⅢPizzeria Mozza 

2013年02月15日 | ♪シンガポール

マリーナベイサンズのモールに入っている"Pizzeria Mozza"へ。
こちらのモールには美味しそうな欧米料理もたくさん入っています。

こちら"Pizzeria Mozza"は
カルフォルニア発の釜焼きピザの店。
有名シェフMario Bateliの店。
彼はアメリカのFood Networkというチャンネルで
番組を持っていたので気になっていました。
彼のブランドの食材も売っていたりとアメリカでは有名人です。

さて、そんな彼の店。
ピザの薪の釜が二つあります。
これは美味しいでしょうという事で入店しました。

待っている間にサービスのメニューもGood!
飲み物はグリーンティー&パイナップルフレッシュTea。
アレンジされたTeaドリンクって結構好きです。美味しかった

ピザはその場で調理してくれてモチモチでもクリスピーなピザがいただけました。
オーダーしてから出来上がるまでちょっと時間はかかりますが
待つだけの価値はあります。

ピザを作っている方が・・・ティンタイフォンで点心作っていそうな方でしたが・・・

お店の方がフレンドリーでアメリカっぽい。
アメリカンピザでもクリスピーピザでもなく好みでした。
雰囲気もよい大満足。

PIZZERIA MOZZA
2 Bayfront Avenue
#B1-42/46 The Shoppes at Marina Bay Sands
6688 8868


食い倒れ@マリーナ地区 Ⅰ No Signboard Seafood

2013年02月14日 | ♪シンガポール

シンガポール食い倒れ~。マリーナ地区編。その1。

まずは初日の夕食から。
前回の訪星でも訪れたエスプラナードの
"No Signboard Seafood"のチリクラブが忘れられず
初日から予約もとらず早めの5時に。
お客は我々のみでしたが5時30分にもなれば数組来ていました。

今回のオーダーは・・・

  • チリクラブ
  • 揚げパン4個

手をベチャベチャにしてなりふり構わず頂きました。
揚げパンを4つだけ頼みましたがソースが残り・・・もったいない。

お店の方のおすすめのライスを1つだけオーダーし
雑炊のようにチリクラブのソースの中へど~~ん。
チリクラブ雑炊です。
この食べ方はおすすめだけあって最高でした。
ソースを全て無駄なくいただけました。
ライス2では多すぎ。1で十分です。

食べた後は、マリーナ地区4kmを散歩。
雨上がりで爽やかな快適な気温。
綺麗な空気で足元がバリアフリーな地だといくらでも歩けちゃいました~。

No Signboard Seafoodはジャカルタやマカオにもあるらしい。
ハノイにはできないでしょうね。。。


食い倒れ@マリーナ地区 ⅡSky ON 57

2013年02月14日 | ♪シンガポール

マリーナベイサンズの57階にあるSKY ON 57のレストランで朝食をバフェを。S$38(約2800円)
店内はまだ旧正月休暇に入っている人が少ないのか静かでした。
57階なので景色は最高です。

バフェはバフェメニュー+2チョイスできるメニューでしたが
遅めの朝食だったので1チョイスしました。
チョイスメニューの中に・・・とんこつラーメンンが!!!

エッグベネディクトもあったのですが・・・あえてやめて・・・
卵料理クロワッサンを横にスライスして
下にはチーズとハムが。
サクサクのクロアッサンでとっても美味しい。
再現できそうです。

さて、とんこつラーメンは・・・かなりおいしかったそうです。

SKY ON 57
朝食
月曜日~金曜日:7am~10:30am
土曜日と日曜日:7am~11am


Xin Wang@チャンギ空港

2013年02月13日 | ♪シンガポール

シンガポールと言えばカヤジャムのサンドイッチ。

飛行場に到着して早速。

送迎シャトルバス乗り場に行く途中の店"Xin Wang Hongkong Cafe"。

ここはどうやらシンガポール発のローカルcafeチェーンらしい。

kopiとカヤジャムサンドを。

コーヒーはマレー語でkopiというらしく、レンゲのプラスティックのスプーンがなんともいい。

あま~~~~いコーヒーでした。

そして、後日スーパーに行ったときに、
このwhite coffeeが目に入ったのでお土産に。
カップの絵が同じだったので。
ブラウンシュガー。
高カロリーなので要注意です。


ホテルチョイス@Singapore

2013年02月12日 | ♪シンガポール

本年の旧正月旅行もシンガポールへ。
昨年は観光三昧でしたが今年はゆったりリラックスを基本。
また、客室内でPCを持参しSlingboxで日本のテレビを視聴したいという希望もあり
ホテルチョイスの条件の一つはwifi Free。
シンガポールのホテルはwifiは別料金設定が多く安くはありません。
いろいろと検索した結果・・・・・
前2泊後2泊は下記を予約しました。
箇条書きで今回の宿泊の感想をまとめてみました。

をホテルサイトから直接予約。

前半はMARINA BAY Sands。

  • チェンギ国際空港から専用無料wifi free付きの大型バスで移動。快適。
  • 無限プールで本を読んだりジャグジーに入ったりして毎日ゆったり。
  • 滞在中は全てホテルと付帯モールと徒歩圏内だけで過ごす。
  • 夜の10時ごろからはカジノへ出かけ一儲け。
  • 2/8は花火が上がり間近で見る。
  • バスタブのないシャワーのみ
  • バスローブ・スリッパ付
  • アメニティはオリジナルでベイサンズ型。アジアンな香り。
  • 紅茶はTWG
  • 水回りはTOTO
  • ハワイとラスベガスを足したような雰囲気でリラックスできました。
  • 旧正月前日からは賑やか過ぎる状況に

Grand Park Orchardをホテルサイトから直接予約。

 

後半はGrand Park Orchard。

  • 様々な賞を受賞したホテルだけあって接客の心配りが素晴らしい。
    前泊のホテルよりか接客はよい
  • チェックインの時にドリンクサービス。ライム+レモン+スプライトのオリジナル。
  • 部屋は狭いながらも最新の設備が充実
  • iPhoneの電源も設置
  • アメニティーはSpaのもの
  • バスローブとスリッパ付き
  • シャワーは天上からも。
  • 日経新聞が毎朝配達
  • 朝食バフェつき。ピータンまで選べる本格粥からオムレツオーダーまで。
    点心もあり料理の評判は上々なようです。カヤジャムも。
  • 水回りはTOTO
  • オーチャードの中心のPargonの絶好のロケーション。
    買い物しても直ぐに荷物を置きに帰れる。
  • 近隣は工事中で景色は悪い。旧正月で工事はしておらず静かでした。
  • 無料レイトチェックアウト可能プランで13:30chek out
  • 日本・中国・シンガポールで展開しているホテルグループで客層はアジア人。
    日本人は我々のみでした。
  • 旧正月に頂きました。

文明の国へ 速報版

2013年02月08日 | ♪シンガポール


昨日から文明の国へ脱出です。
天気は夕立ありですがすごしやすい陽気です。

PM2.5が少ない地。
頭痛もしないし喉もイガイガしない。

肺がよろこんでいる感じです。
体もダルクない。

天空のプールは湿度が低く予想外に爽やか。
ホテル内の施設だけで十分大満足。
昨晩はカジノでバイバイMoney!
さて今晩はいかに😙

シンガポールってラスベガスとハワイが一緒になったような感じでリラックスできていい。

しかし本当に今回は何もしてないな😁


シンガポール旅行 4日目

2012年01月28日 | ♪シンガポール

とうとう楽しい旅行も最終日になってしまいました。(T_T)
朝食はベトナムにはない、スターバックスでゆっくりと朝食を。
本当はウェンディーズに行きたかったのだけど
朝食メニューしかない時間帯だったので・・・・・

シンガポールはアメリカのチェーン店がいろいろとありました。
Hooters
Lawry's
Outback stake house
Wendy's
BurgerKing
Calfornia Pizza Kitchen
などなど
この国は日本とアメリカの懐かしい味が味わえる
我家にとってオアシスかも。
たぶん、ベトナムに住んでいる間の旧正月は
毎年シンガポールのような気がします。


最終日は高島屋で買い食いといたしました。
と言ってもそんなに食べられるもんではないですね。
・カヤジャムサンド
・焼き鳥丼
・ビアードパパのシュークリーム
・銀だこ

Yu Kun Kaya Toastは高島屋では常に行列。
シンガポール名物カヤトースト大人気なんですね。
おばちゃんが作っている様子をじ=====っと見ていました。
なるほど~。
薄茶色の薄いパンを両面焼く
→そのパンをスライスする
→片側一枚に薄い硬いバターをのせる
→もう一方にカヤジャムをぬる
→両側のパンをあわせる
→できあがりぃ~

ゆっくりとソファーのあるカフェで休んでホテルを後にしました。
飛行場へは地下鉄MRTで移動しました。
MRTは本当によくできています。
電車とホームのすき間が僅かで段差がなので
スーツケースを持ち上げることなくそのまま引っ張っていけます。
それに、乗換もホームの反対側とスムース。
郊外に出ると地下から屋外へ。
郊外の風景も見ることができてよかったかも。
ちなみに郊外も綺麗でスラム街の場所などどこにも見当たりませんでした。
おそるべしシンガポール。

そうそう、地下鉄のエスカレーターはヨーロッパと同じで
日本の倍ぐらいのスピードでした。
蹴上も日本よりか高いかも。

広い広い飛行場に到着。
到着したホームからまっすぐ進むとそこは飛行場。
真に良く考えられていて関心。

飛行場ではTAXを返してもらえました。
といってもハイブランドなどは買っていないので
大した金額にはなっていないのですが。(^^;;

その後ラーメンチャンピオンがあると聞いていたので
行こうかと思っていましたが
バーガーキングで食べおさめをしました。
全てがBigサイズでお腹がいっぱいですぅ~。

シンガポールのチャンギ空港は
最後の荷物検査が各搭乗口に設けてあるので集合時間が早めでした。
搭乗口までお店のところからかなり離れているので時間に余裕を持ったほうがよさそうです。

機内はガラガラ。
1人で3席つかっちゃいました。
機内食は鶏or魚。
お腹がいっぱいだったのでサラダとフルーツだけを頂きました。
ハノイのノイバイ空港に着陸態勢に入っても
厚い雲に覆われていて視界が悪い。
でも、無事着陸でき、またロータリーへはバスを利用。(^。^;)
お決まりのバゲージはなかなか出てこず。。。
丁度、台湾・韓国からの到着便と重なってごった返しておりました。
3機重なっただけでごったがえすだなんて
日本の地方飛行場なみです。

旧正月からもう4日目だというのに
車の数は少なくバイクは相変わらずほとんどなく・・・
結局その後、公務員の出社日の前日の夜までは道路はすいていました。
ちなみに、スーパーは年末に仕入れたものから
基本増えていない様子。
ちょっと古いものが並んでいるので要注意ですな。