goo blog サービス終了のお知らせ 

emオ~イ@ベトナム

2011年8月~2015年7月ハノイ在住。2017年3月ホーチミンも追加。

一時帰国土産 フレッシュ編

2015年01月27日 | ♪一時帰国

我家のメイドは私。
今回も一人一時帰国だったので家に戻ると・・・・・・・
溜まった家事が待っております。
料理は手がかけられませんが美味しく頂きたいので
毎回一時帰国直後の我家の定番の食事

  • 初日
    水菜と美味しい油揚げと昆布だし鍋(水菜も油揚げも帰国当日にデパ地下で購入)
    鯖寿司
  • 2日目朝食
    生卵ごはんか納豆ごはんと美味しい竹輪など(卵と竹輪も帰国当日デパ地下スーパーで購入)
  • 2日目の昼食
    中村屋の中華まん
  • 2日目夕食
    すき焼き(生卵とセリはデパ地下スーパーで購入)
  • 3日目夕食
    焼きサバ寿司 アナゴの棒寿司(デパ地下スーパーで購入)
    かぼちゃの煮物と豆苗のお浸し(日本でかぼちゃと豆苗を購入) なめこの味噌汁

日本に二年近く帰っていない旦那くんに手抜きをしても喜ばれるメニュー?にしてます。

デザートには・・・・・

  • 小川軒のレーズンウィッチ(デパ地下スーパー)
  • ヒロタのシュークリーム(デパ地下スーパー)
  • 梅園の苺大福
  • 千疋屋総本家店のストロベリーオムレット

    意外や意外預け荷物で持帰り成功しました~。

今回もセブンプレミアムの
サバ味噌やカレーの煮付けなどを冷凍にして
保冷バッグに入れて預け荷物で持帰りましたが・・・
冬だからか殆ど融けておらず。
発泡スチロールでなくて大丈夫でした。

そして、これからのお楽しみは家庭水耕栽培。

大きくな~れ。


羽田空港 国際線ターミナル とT2ターミナル

2015年01月24日 | ♪一時帰国

羽田空港国際線ターミナル・・・・・・・・すっばらしかったー
入国審査前の江戸小町が雰囲気抜群
小粋な雰囲気で楽しめる。
寿司屋のカウンターで欧米人が食べておりました。
ここならディレイでも楽しく過ごせそう。

木村家で日持ちのする好物の酒種の桜アンパンを購入 。
急ぎのお客にも対応できるファストフードも。
食事はチェックイン前にとりましょう。

これが、全日空だと早朝だからお店がまだやっていない?。



チェックイン後のスペースは明るすぎず快適。
トイレのブースも広めで荷物を持ち込めるのがいい。
花園饅頭の店も。
ユニクロも小さいながらありました。
免税です。
結局、免税化粧品を見る時間がなくなってしまいました。(;・∀・)
化粧品はテト旅行でも買えるしね。

搭乗ゲートは一階下がるタイプ。
クアラルンプールもこうだったかな?
混雑度が目に見えにくい設計で好き。



ベトナム航空は夕方出発なので111
機内食はディナー。
搭乗前にモス食べてしまい、おなかがあまり空いていなかったので。。。和食を。
散々、日本食を食べた後でも美味しく感じました。
久々にベト機でおいしいかもと思える食事で満足。

空席が多く1人で3席がっつり使いました。
荷物超過料金払ったので元取れたかな。
到着は40分早く8:07でした。

で・・・・・ノイバイ空港 新ターミナル。
明るく広々としたターミナルに降りて感激!
長い歩く歩道が続きます。
入国審査も広い広い広い!
以前は、審査官の高いカウンターで違和感満点でしたが。。。普通になりました。
エスカレーターを下るとターンテーブルです。
荷物が出てくるのに30分ほど。

トイレは壁掛けタイプのTOTO。
フラッシュバルブタイプ。
トイレットペーパーホルダーは大容量タイプ。
相変わらずトイレの使い方の説明プレートはありませんでした。
清掃は保たれていたのですが
赤いバスケットには使用済みのペーパーが溢れんばかりの場所がほとんど。
流してよいのかいけないのか説明がほしいところです。

  • 運航案内は機能していました。
  • 荷物用のカートがストッパー付きで使い方が分からないベトナム人が多く。。。手こずってました。
  • 使用済のカートがところ構わず置き去り状態。
    ハード面は一新してもまだまだかな。
  • 国際空港なのにサインが英語とベトナム語だけ。見直してほしい。
  • 新しい国内線のターミナルと出来上がり時期が近いにも関わらず
    仕上がりの出来はT2は断然よい。

新ターミナルで ベトナムの印象が変わるでしょうね。
ノイバイ空港で入国しニャッタン橋を通ると
ハノイの第一印象が近代都市と勘違いする人続出しそうですね。

ターミナル建設に関わった多くの方々に感謝感謝。
これでまた大きなプロジェクトの楽しみが一つ終わってしまいましたとさ。


Dancing Crab -ハノイAlmazモール同楽軒と同グループ

2015年01月22日 | ♪一時帰国

ようやく・・・・・パソコンを購入できました。
初めての初期不良品を購入して久々に日本で吠えました。
パソコンって当たり外れがありますが・・・初のはずれでございましたとさ。(;´・ω・)

一時帰国で沢山の人と沢山のレストランへ行きました。
その中でお勧めのレストランを記録として残しておきます。

Dancing Crab

新宿で今一番ホットなレストランと言っても過言でないかも。
新宿の南口から数分の場所に昨年10月にできた"Dancing Crab"

シンガポール発のシーフードレストラン。
アメリカ南部の「ケイジャン料理」を元に、蟹や海老、貝などを
スパイシーな味付けでアレンジ。

テーブルは大判の紙が敷かれていて
そこに、じゃ~~~んと料理を広げ、
使わず手づかみでワイワイガヤガヤ言いながらいただきます。

途中店員さんがダンシングを披露してくれたいも。

シンガポールのチリクラブの甘辛い味付けではなくアメリカンなスパイシーテイスト。
手にすり傷があると沁みます。(;^ω^)

手づかみで食べるので初デートには不向きかな。
レストラン中央にあるダイソンの水栓金具とドライヤーで手を何度も洗えるのがいい。
手をしっかり洗って腕まくりをしてエプロンをして料理がくるのを待ちます。
サラダも手づかみ。
フィッシュアンドチップスも手づかみ。
何もかも手づかみ。
ちょっとしたエンターテインメント。
老人から若者まで客層が広い。
4人以上で訪れるのがお勧め。

味を問うより雰囲気を楽しむそんなレストランでした。

実はこのレストラン。
ハノイに先月OPENしたALMAZモールに入っている
シンガポール発祥のトンロックヒーン(Tung Lok Heen、同楽軒)と同グループ。

是非、こちらも行って比べてみたいものです。
味よりか雰囲気の店なのかも~~~~。

@Dancing Crab
新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル 2F
http://www.tunglok.com/


VN 羽田国際空港行き

2014年12月23日 | ♪一時帰国

一時帰国しております。
今回の一時帰国は羽田国際空港着のベトナム航空。
8:20発の朝便。
WEBチェックインも座席指定も可能になったので快適チェックイン。

ワーストワンにになった哀愁漂うターミナルとも一時帰国での利用は最後。
さて悪評の一つだったトイレットペーパーが無いは。。。。
これでもかというトイレットペーパーで改善。
しかし、未だに水は町価格の4倍の$1。
新ターミナルになったらどうなるのでしょうか。

バスで飛行機に乗り込むのも
これで最後になるのかと思うと
ちょっとさみしい思いさえ。
国内線利用ではまだあるでしょうけどね。

さてベトナム航空の機内は横6名。
ベトナム人率高く満席でした。
映画は2本。
1本目はトムクルーズの。
吹き替えがなぜか韓国語で字幕はベトナム語。
2本目はゴジラ。
吹き替えは日本語でしたが最後まで放映できなく消化不良状態。

食事はwestern。
味はまあまあ。
というか期待していなかった分良かったような。
客室乗務員もなかなかの気遣いと
日本人も一人いてまずまずでした。

隣にいた60歳ぐらいのベトナム人夫婦。
入国カードの書き方がわからないと言うと
ベトナム人客室乗務員が
パスポートなどを預かって書いてきてあげて渡しておりました。
なかなかのサービスです。

機内は途中から暖房でメチャクチャ暑く。
顔真っ赤にして半袖の欧米人と私。
ところがベトナム人はコートを着たままずーっと最後まで。
彼らは日本の寒さに耐えられるのか。。。

そして、無事に羽田国際空港に到着。
最新の設備の羽田国際空港。
綺麗です。
トイレに入ると。。。
便器内がほのかに光り
ウォシュレットの捨て水でプレ洗浄
便座に座ればクラシックが流れ
便座を立てば自動洗浄
日本やりすぎでしょ。
この機能10年以上前から日本であって
お客さんにも勧めていたけれどね。
ハノイのトイレとの落差に
今の私は笑ってしまいました。

空港内も暑いぐらいの暖かさ。
しかし、屋外はマイナス20度かと思うほど寒く。
どこが寒いって。。。顔が寒いです
3年ぶりの日本の冬は家篭りになる予感です。


夕食は。。。木曽路でしゃぶしゃぶ。
初日から食べ過ぎました。

@桜ラウンジ

2014年07月26日 | ♪一時帰国

長い長~~~~い一時帰国からハノイへ戻りました。
今回の一時帰国、JALにするかANAにするか
悩みましたが
日本発の時間がJALが魅力的でJALを選択。
マイレージ得点で付加価値が多くつけられていました。
特に日本住所の場合は
・バイマイル
・成田までの交通費分のギフトカード
・桜ラウンジ利用
特典満載でした。
FUNNYはつい最近住所変更をしたので、桜ラウンジ利用の特権があり
桜ラウンジをちょっとの時間でしたが利用してきました。
ラウンジは今は亡きノースウェスト航空しか利用したことがなかったので
久々のラウンジで一人テンションUP
オススメと聞いたビーフカレーと
メゾンカイザーのクロワッサンをいただきました。
ベトナム住所だと倍マイルしか恩恵がないのはなぜなのだろうか~

さて、機内はガラガラ。
ビジネスクラスはお客さん3人。
自分の周りのエコノミー席はほぼ一人で2シート利用可能状態。
心配
シートも広くなってUSBで充電もできて映画も見放題。
ただ、
このシート薄くなったのか長距離だとお尻が痛くなりそうです。
機内食はメインが最近美味しくないのが残念ですがハーゲンダッツのお楽しみあり。
何より荷物が23+23+10。
そして、機内のトイレを綺麗に維持できている。これはポイント高い
ベトエアは機内ののトイレが着陸前はかなり残念になりますから。

次回の一帰国はどうするかなー。


パソコンが壊れてしまったようで💧💧💧
タブレットで今日はUPしてますので
写真校正が今ひとつです。

@軽井沢プリンスショッピングプラザ

2014年07月14日 | ♪一時帰国

7月2日に拡張OPENした軽井沢プリンスショッピングプラザに日帰りで行ってきました。
行ったのは7月2日。
花火も上がって報道陣が群れをなしていて
.....Σヾ(;゜□゜)ノギャアアーー!!映っちゃうよぉ~
目玉のiittalaで大人買いした友達は
「スイマセン。○○テレビですがぁ~」と
インタビュー受けそうになって逃げ回っておりました。

ittalaで欲しいものがあったけれど・・・・・・
ハノイには持ち帰れないのであきらめ。
昔っからある場所もお店のリニューアルがされていて
アメリカブランドのVera Bradleyで小さいものをお買い物。

他には買ったものは長野名物”かんてんぱぱ”で食材を少し。

他にはワンチャンショップ3店舗が一箇所にまとまって
ワンチャンと一緒に入れるカフェもあったりと
ワンチャン連れが多いこのショッピングプラザならではのスペースが。

しかし、ここゴルフ場だったのよねぇ~。
芝生の香りをかぐと ゴルフがしたくなってしまいましたとさ。

こちらの軽井沢プリンスショッピングプラザはゴルフ場が多いので
ゴルフウェアなどのアウトレットが充実しているんですよん。
他に充実していると思うアウトレットは入間です。
やはり、周りにゴルフ場が多いので。

この日のデザートは、GODIVAで。
濃厚すぎる味に大満足。
しかし、軽井沢は空気がきれいなので日差しが厳しく
アイスクリームがどんどん溶けちゃって
ゆっくり味わえなくって残念。

軽井沢はもう一度親戚ゴルフ大会で行く予定。
道具はレンタルでウェアはユニクロ^^。
1年ぶりのゴルフ大丈夫か?
ここで焦ってトコトン練習すると手に豆作成してしまうだろうから気をつけなくっちゃ。

@軽井沢プリンスショッピングプラザ


@虎ノ門ヒルズ

2014年07月11日 | ♪一時帰国

人気スポット「虎ノ門ヒルズ」へ。
虎ノ門駅から徒歩4分ほどで到着
ガラス張りの高層ビルで無機質な感じがするものの
室内には木目で暖かい雰囲気のデザインになっていました。

こちらの目玉はやっぱり
とらのモン!
真っ白で可愛かった^^

この虎ノ門ヒルズはオフィスビルでショップはコンビに程度で
レストランはまだまだ人気スポットだけあって混雑していました。
一番人気は但馬牛のランチだったかも。

ランチはハノイでは食べられないトロトロオムライスに。
880円でサラダもついていてお手ごろランチでした。

この日のデザートは、虎ノ門ヒルズから移動して新宿高島屋に入っていた茶語へ。
こちらのレストランは日本緑茶センターが運営しているのだそう。
期間限定の綿花冰~メンファーピン~
 綿のようにふわふわでなめらかなミルク味の台湾風かき氷。
すっご~~~~~~く美味しくペロリでした。


@四川豆花飯荘

2014年07月10日 | ♪一時帰国

彼。お茶入れてくれているんです。(^^;;

こちらのシンガポール系中華レストランの有名お茶パフォーマンス。
この体制で何度も何度もお変わり自由でお茶を入れてくれました。
彼の視線は真剣!
茶器を睨みつけるその眼差しは素晴らしかった。

これは、中国で愛飲されている八宝茶をティーマスターと呼ばれる茶藝職人の芸術的パフォーマンス。
八宝茶は、ジャスミン・紅なつめ・百合根・龍眼・菊花・クコ・クルミ・氷砂糖が入っているほんのり甘いお茶でした。

 

シンガポール系なのでチリクラブあるかしらぁ~と思ったらなかった。
その代わり、クラブではなくシーフードが入ったものが。
チリクラブについてくるパンは同じでヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 。
ソースをなめるように食べてしまいました 

食べ物頼みすぎました。
この写真い以外にも焼きそばなどいろいろとぉ~。 

 

デザートはマンゴープリン・杏仁豆腐・クラゲの美肌デザートを。 

@四川豆花飯荘
新丸の内ビル 


昭和ツアー@神保町

2014年07月09日 | ♪一時帰国

神保町の学士会館で中華ランチを。
こちら学士会館は半沢直樹で撮影されたという歴史ある趣。
こちらの廊下が撮影でつかわれたそうです。🎬



お料理もお手ごろで本格的な味で静かで隠れ家的レストランです。
お一人1500円程度。💕

昭和ツアー次なるレストランはレトロカフェ”さぼうる”
壁には落書きだらけ
店の前には赤電話
テーブルは年期が入っている。
こちらの名物はいちごのドリンク。
常連さんがいたのでアイスクリームをサービスしてくださいました。
銀の食器にウエハース。
これもレトロ。

おしゃれなレストランが多い中
昭和な雰囲気のお店は落ち着きます。

「この日のおやつは」
笹屋伊織の「涼の晴風」という夏限定の金魚ゼリーと朝顔のゼリー


@自由ヶ丘

2014年06月23日 | ♪一時帰国

自由ヶ丘は4年ぶりかな?
南口は車も通らないし歩きやすい。
南口駅の横にはTWG。
缶だけで2500円ぐらいで。..・ヾ(。>マレーシアでまた買うことにします。
キャトキットソンのカフェや傘専門店などあれもこれもみたいものがあったものの・・・
日本はお店のOPENが10:30がほとんど。(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・遅い。
9:30ぐらいからOPENしてもいいような。

ランチは元ハノイマダムから教えてもらった超おすすめの店へ。
彼女とはハノイで何度一緒にランチをしたことでしょう。
そんな彼女とは食の好みが合っていたという事もあり絶対に行ってみたいと思い予約しました。
やはり、私にとっても超おすすめのレストランになりました。

お客さんは35歳以上かと思われるレディーだけ。
要予約のこのレストランは満席。
中学からの同級生と行ったので3時間も居座ってしまいました。
お料理は女子好みのプチで種類豊富で焼きたてのパンもフワフワ。
デザートもデコレーションが素敵。
女子会にぴったりのレストランでした。
横浜方面からの友人とちょうど中間になる自由ヶ丘。
 

お茶は最近リニューアルしたというリンツのカフェへ
リンツだ~~~~~~い好きです。
板チョコでもケーキを食べたぐらい満足のできるシリーズもあったり
定番も丸いチョコもいろいろとフレーバーがあったり。
こちらでは量り売りもしていました。

併設のカフェでチョコアイスを。
も~~~~~~~~~チョコ~~~~~~~~で。
作り方をみていたら
リキッドのチョコにチョコのソフトクリームをふんだんに入れミキシング。
甘ったるいかと思ったけど
スルスルっと飲んでしまいました。

日本ではこれ食べたらアレルギーになるかな?とか
おなかを壊すかな?とか
肝炎に感染するかな?という心配なくあたりまえに食事ができる
ストレスフリーな事が当たり前。
日本のすばらしさを感じるとともに
ハノイの日本の昭和30年代ぐらいのまだまだな社会を痛感してしまいます。


和菓子の頂き物

2014年06月21日 | ♪一時帰国


和菓子って美味しいですよね。
ケーキももちろん好きですけど
一時帰国中和菓子を堪能してます。

まず、こちらの和菓子は金沢の森八の鶴ヶ島という和菓子。
見た目はただの白い饅頭なのに、切って美しく目でも楽しめる和菓子でした。


こちらは、目黒にあるちもとというカキ氷で有名な店の和菓子。八雲もち。
黒糖味でフワッフワもっちもち。ナッツが入っています。旧軽井沢店でも扱っています。



有名な笹団子。
赤ちゃんの頃からお世話になっている知人のおばさんの田舎からおばさんに送ってきた物のおっそわけで頂きました。
私の大好物です。

どちらも頂き物です。
美味しいお菓子を教えてもらうと嬉しい。


@てらおか 風舎

2014年06月19日 | ♪一時帰国

和食三昧だったので肉が食べたくなると予想してくれた伯父。
今回の金沢旅行は身内旅行だったので
最終日のプランのランチは能登牛で計画してくれていました。

こちらで食事をする為にわざわざ足をのばしました。
食には妥協は許さない我が身内です。(^^;)

こちらのレストランの てらおか能登牛

現寺岡畜産グループ会長の寺岡一夫は、自らも牧場を営むなどして地元産の能登牛の肥育・改良をいち早く手がけ、その味を世間に広めてまいりました(現在、牧場は県に依託)。

今では人気のブランド牛となり、厳しい規定※のもと、絶対数も少ない「能登牛」ではありますが、寺岡畜産では、能登牛とともに皆様に育てられた能登の老舗の肉屋として、厳選した「能登牛」をはじめ、納得のゆく美味しい肉のみをお届けして参ります。

だそうです。

能登牛匠ステーキ重コース

も~~~~~トロケルようなお肉の美味しさ。
ご飯の量は少なめでお肉の味を堪能致しました。

わざわざ訪れる価値のあるレストランです。

あれ!?金沢市内にもあったようです。

@てらおか 風舎
石川県羽咋郡志賀町富来領家町イの30〈世界一長いベンチそば〉