goo blog サービス終了のお知らせ 

emオ~イ@ベトナム

2011年8月~2015年7月ハノイ在住。2017年3月ホーチミンも追加。

ステンレスの洗い桶

2015年12月09日 | 日本からハノイへ持込おすすめの一品




ハノイ生活で料理の下ごしらえが本当に手間がかかります
日本のような綺麗な野菜は少なく
野菜を洗うのが一苦労

このステンレスの洗い桶を
引っ越し荷物に入れて大正解

ハノイの野菜は水の溜まった桶に入れて
ジャブジャブと洗わないと土残りが多く
また雑草やカタツムリさんも混ざっていたり
桶に水を溜めてジャブジャブと洗って
しばらく流水につけておけば農薬も若干はとれるようです
野菜をしっかり洗うことでお腹を壊す確率が減らせるかもしれません

また、海外の食器用洗剤は
スポンジに直接つけて洗うというより
溜めておいた水に洗剤をといて洗う方式
手荒れ予防にもなります
この桶はそんな食器洗浄の時にも役立ちました

桶はハノイでもあるかもしれませんがステンレスはあったかな?


鍋つゆ濃縮タイプ

2015年10月08日 | 日本からハノイへ持込おすすめの一品

鍋つゆ濃縮タイプ⇒軽量化がうれしい

帰国して驚いた事のひとつに
鍋のつゆの種類が豊富になったこと
スーパーによっておいてあるものが様々で
今までの癖で
ついつい軽量化されたものに目がいきます

サッポロ一番 みそラーメンが鍋になりました 鍋スープ

サッポロ一番 「塩らーめんが鍋になりました」を発見
総重量が278gで濃縮スープなので
嬉しい軽量化2人前×2個分

従来の鍋のつゆの素は750g近くあったので
これは嬉しい

中でもうれしいのが・・・
ごま豆乳鍋つゆ
32g×4袋
150g弱です

ハノイで豆乳鍋は難しいのでどうでしょうか

 

我家のハノイでの定番鍋

我家で一番多くやっていた鍋は
鶏の水炊き博多風
骨付きで鶏肉と生姜とニンニクを水からコトコト煮込んで
具を入れる前にスープだけ頂く
最後は雑炊に

名古屋コーチンのご先祖はベトナムの鶏肉と言われてるので
ハノイで食べる鶏肉は美味しかったように思えます
鶏肉の購入場所は・・・K-MARKET
怪しい黄色い色もなく臭みもない骨付きぶつ切りで調理してました

ハノイでは豚肉は絞め方が悪いので
血が回って臭みがでてしまうようで
あまり豚肉は食べなくなっていました

二番目に多くやっていた鍋は
キムチ鍋
材料はコチュジャン*味噌*キムチ*砂糖など
手に入りやすかったですから~(^^;)
豚肉臭いのも濃い味料理だとごまかせますから
そして、しめには・・・

オットギ サリ麺(ラーメンサリ) 110g

日本でも売っているサリ麺
ハノイでは韓国系スーパーで必ず売ってます
ちょっと癖がありますが
太麺で鍋に最適!
試してガッテン式で茹でれば
冷やし中華やラーメンにも応用できます

ハノイの日本人もそろそろ鍋シーズンですね


アタックNeoEX Wパワー

2015年10月07日 | 日本からハノイへ持込おすすめの一品

本帰国して2か月半たちました
ブログねたもそろそろ
After Hanoiが多くなりそう
でも、ベトナムがらみのネタになりますが


この洗剤一時帰国土産におすすめです 

船便も届き開梱すると・・・
夏物とサンダルが出てくる出てくる。
冬は寒いと言われているハノイだけど
日本ほどではないので重ね着で十分だったので
今年、日本で流行らしいセーター類がほとんどない!
普通の靴もない!
夏物はしばらくいらなさそうです(^^;)

さて、ハノイでも着用していた衣類やリネン類
まだまだ使えそうなものは
やっぱり綺麗な空気で太陽の下で干したい。
乾燥した秋空でどんどん洗濯しております

海外から本帰国すると
持家がない我家は新婚さんのように
色々と揃えなくトイレットペーパーから洗剤を買いそろえています

日本の洗濯洗剤はとっても進化しています
スーパーの洗剤売り場は
種類豊富で値段の幅も広く機能もさまざま。
その中
見つけた洗剤が
花王「アタックNeo抗菌EXダブルパワー」

洗濯機臭が気になる
衣類の嫌な臭いが気になる
そんな方におすすめかと

この洗剤・・・すごい抗菌パワーです

洗面ボールで靴下をこの洗剤ちょいとかけてみたら
あらあら不思議汚れの部分がシュワーっとなる
更に
その洗面ボールの排水溝が数日後
何もしてないのにピカピカに。

強力な洗剤が日本にはあるんですねぇ~

きっとハノイこそ威力発揮できるぅ~~~と思ったのでした。

ちょっと高めですが
ハノイの硬水にどう働くかがきになりますが
きっと効果があるのではないでしょうか

ただし・・・
抗菌が強いせいか
手が荒れますのでご注意を