美智子さまから雅子さまへ 受け継がれる“伝統”(19/05/22)
この先 5月としてはめったにない暑さ 長引く
2019年05月22日18:02
全国的に季節外れの暑さで、広く真夏日(最高気温30度以上)となるでしょう。上の表は全国のアメダスのうち真夏日が予想される地点の割合です。25日(土)をピークに真夏日地点数が多くなるでしょう。札幌や青森でも真夏日の日がある見込みですし、福島や京都では予想最高気温が34度と猛暑日一歩手前まで気温が上がる日があるでしょう。5月は暑くてもカラッとした暑さとなるイメージですが、今週末は湿気もあり、真夏のような蒸し暑さとなりそうです。
暑さが長く続く

まだ暑さに体が慣れていない時期に、厳しい暑さが長く続く見込みです。熱中症にならないよう、こまめな水分補給を心がけて下さい。春の運動会シーズン。暑さで体調を崩さないよう、大人の方がお子さんの体調を気遣ってあげて下さい。
バトンタッチから1年・・・皇后雅子さま 初の単独公務(19/05/22)
新たな通信サービス5Gとは? 大手携帯会社は来春から
2019年5月22日08時00分
いちからわかる! 5G
Q 日本でもサービスが始まる「5G」って何のこと?
A 携帯電話などに使われる新しい通信方式のことだ。今月10日、総務省が5Gの電波を携帯電話4社に割り当てたんだ。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが「2020年春」や「20年3月」など、楽天モバイルが「20年6月ごろ」にサービスを始めるとしている。
Q なんで5Gっていうのかな。
A 「G」は「Generation」の頭文字で「世代」を表す。つまり第5世代の通信方式という意味で使っている。1980年代の「1G」では電話で話すだけだったけれど、世代ごとに通信速度が上がり、今の「4G」ではスマホで動画観賞できるまでになった。5Gではさらに数十倍も通信速度が上がる。
Q どうしてそんなことができるようになったの?
A 通信を高速道路に例えると、そこを走る車がデータにあたる。5Gでは新しい周波数帯を使って、空き地に道路をつくって車線を広く取ったようなイメージだ。さらに道路を数十階建てにするような画期的な技術も使っているよ。
Q どんな新しいことができるようになるのかな。
A データがより速く届き、スマホなどたくさんの通信機器をつなげられるのが5Gの特徴を使った、より便利なサービスが考えたれているよ。例えば、医者が遠くに住む患者を診察したり、乗用車や農業用トラクターを自動で運転したり。スポーツの試合をテレビで見るとき、専用のゴーグルをつけたら、まるで試合会場で見ているかのような体験ができるサービスも考えられているよ。
Q 利用料は上がるの?
A ドコモは「今のスマホとほぼ同じ料金で提供できれば」としている。各社とも今と大きく変わらなさそうだよ。(井上亮)