普段の暮らしのなかで、円周率に触れることもほとんどないと思うので、ここでおさらいをしてみましょう。
円周率とは、円周の直径に対する比のこと。
円周率を使う公式は
●円周の長さ=直径×円周率
●円の面積=半径×半径×円周率 があります。
なんだか懐かしい気持ちになりますね。
円周率は、無限に続く数字なので、近似値3.14やπで表現され、小学校高学年ではじめて習うようになります。
現在分かっている3.14の続きは、小数点以下22兆4591億5771万8361桁!
3.14159265358979323846・・・・と終わることなく続く、この円周率の「宇宙」に、魅了されてしまう数学ファンも多いとか。
また、数学ファンならずとも〈円〉のループに永遠の愛を重ね、円周率の日に、プロポーズや入籍をするカップルもいるそうです。
永遠のループは愛の証!?