goo blog サービス終了のお知らせ 

なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

悲しい訃報

2014年03月25日 19時20分26秒 | ブログ

Png

数日前に悲しい訃報が舞い込みました。良きにつけ、悪しきにつけ一緒にすごした悪友の一人が他界した 。

 

4月3日にお別れ会が開催される。昔の悪友と存分に語り明かしてきます。

 


ボランティア

2014年03月25日 18時52分27秒 | ブログ

Dsc_1465jpg

Dsc_1466jpg_2

本日、快晴、孫が通学している学校の校門の両サイドにある樫の木が徒長していて景観を損なっていたので、ボランティアで剪定作業してきました。

Afterの写真しかないですがすっきりしました。

作業時間:9:00~12:00 上の写真の樫の木1本

       13:00~15:00下の写真の樫の木1本

作業メンバー:午前男:2名、午後男2名&女1名

参加人数が少なくハードな作業でした、お疲れ様でした。 


大気汚染による死者、2012年は世界で約700万人=WHO

2014年03月25日 16時20分06秒 | ブログ

大気汚染による死者、2012年は世界で約700万人=WHO

ロイター - 2014年03月25日 10:58

ロイター

写真写真

[ロンドン 25日 ロイター] -世界保健機関(WHO)は25日、大気汚染が原因の死者が2012年には推計約700万人だったとする報告書を発表した。大気汚染は世界にとって、引き続き唯一最大の環境健康リスクだとしている。

今回発表された数字は、以前の推計からは倍増となる。報告書でWHOは、2012年に世界では8人に1人が大気汚染に関連して死亡したと指摘。大気汚染の低減が進めば、将来的に数百万人の命が助かる可能性があるとした。

WHOのネイラ公衆衛生・環境局長は、「大気汚染によるリスクは、特に心臓疾患や発作については以前考えられていたよりはるかに深刻」とし、「われわれが呼吸する空気を浄化するため、(各国の)連携した取り組みが必要」との考えを示した。

大気汚染の影響が最も深刻なのは、東南アジアと西太平洋地域の低・中所得国で、2012年には屋内空気汚染で330万人、屋外大気汚染で260万人が命を落としたという。