交通安全(行き交い安全)

言葉やお金、心や態度などあらゆる事象の行き交い安全を念頭に好き勝手なことを書いていきます。

県内各地の津波浸水予測

2014-04-01 19:04:01 | 個人の見解
 これはあくまでも個人の見解です。

 大村市で最大級の津波浸水3メートル???? 予算獲得のための予測かそれとも大村市民を驚かせるための予測かと声を大にして言いたい・・です。

 大村市のどこかに津波被害の記録が残っているのかな・・・?津波が有った所はほとんど過去の記録が残されています。

 私も多くの人も実況された東日本大震災の津波を見ていたと思います。津波がドンドンと川をさかのぼっていくのを見ていました。川が狭くなっていくからドンドンと登ります。

 大村湾も西海橋の下は川状態ですが最大3メートルも浸水させるためには津波状態が数時間引かない状態で続かないと無理でしょう。大震災を見てても分かるように津波は押しては引きの繰り返しです。引くから津波を造れるのでしょう・・・?

 個人的見解としては西海橋の下がネック詰まりを起こすと思いますがそのあたりも予測しているのでしょうかね・・?逆に外海に面している所は浸水が少ないと思いませんか・・?最大10~15メートルの想定をすべきだと思いますが7メートルは低すぎでしょう。アホナ予測が被害を大きくするでしょに。

 
 話は変わってヘルペス。私は13年前に頭から左手の指先まで針で刺すような痛みに襲われて、すぐさま何軒もの医院やに病院に行きましたが全部が誤診続きでした。

 転勤のストレスが有ったんでしょうね。金沢から大阪に転勤したころに初めてブツブツが出て帯状疱疹だと診断されました。治療が始まるまで1週間から10日間ほどかかりました。

 それから数日間点滴を繰り返して完治しました。妻の「アタマノ血管キレルカモ」は市〇病院で誤診のあと町医者でヘルペスと診断されました。