ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の野鳥(1)

2017-11-06 21:27:17 | 水戸

 水戸では町中でもいろいろな野鳥を見ることができます。世界で二番目に広い都市公園という、緑の多い偕楽園公園があるということも大きいのでしょう。野鳥の写真は難しくてなかなかうまく撮れないのですが、なんとか見られるものを並べてみます。特徴はどれもオスのものです。

 

モズ(台宝院墓地 西大野) モズ科
 鍵型になったくちばし、目の上の白いマユ状の線、長い尾などが特徴のようです。はやにえで有名ですが、まだ見たことはありません。今頃はにぎやかに鳴いています。11月に撮った写真です。

 

ムクドリ(偕楽園 常磐町1-3-3) ムクドリ科
 頬に白いまだら、くちばしと足が黄色などが特徴だそうです。ムクの実を好むということでついた名前だそうですが、実際は雑食性だそうです。1月に撮った写真です。

 

カルガモ(茨城県庁  笠原町978-6) カモ科
 目を横切る黒い線、頬にも黒い筋、全体は黒くて先が黄色いくちばしなどが特徴だそうです。カモの仲間ですが、雑食性なのであまりおいしくないそうです。1月に撮った写真です。

 

ツグミ(偕楽園 常磐町1-3-3) ツグミ科
 目の上の白いマユ状の線、胸のまだら模様、全体は黄色で先が黒いくちばしなどが特徴だそうです。冬鳥で秋から冬にかけて渡ってくるそうです。4月に撮った写真です。

 

ハクセキレイ(元吉田町) セキレイ科
 黒と白の二色で、体の上方は黒、顔、腹部は白、目のところを通る黒い線などが特徴だそうです。市内あちこちで見ることができて、水戸の鳥に指定されています。5月に撮った写真です。

水戸・千波湖で見られた野鳥


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の弓(1) | トップ | 水戸の石造如意輪観音(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事