西原 大きな石蔵です。赤い塗装が少し残っているので、かつては全体が赤かったのでしょう。赤い石蔵が好まれたのでしょうか。
堀町 この蔵は、赤い石を使っているようです。窓部分の装飾にも気を使っているようです。
成沢町 土台部分に空気抜きの穴がある、大きな石蔵です。水戸では比較的標高の高い、40mくらいのところにあります。
河和田町 水戸ではここだけで見た、1F部分になまこ壁をデザインした珍しい石蔵です。
千波町 新しい蔵のように見えます。角の部分に特徴があるようです。
水戸の石蔵(5)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます