goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の校訓碑

2017-05-11 20:42:55 | 水戸

 学校内には色々な石碑があります。校訓碑もそのひとつです。下にある小・中・高校のそれぞれ上の方が、校訓の作られた時代が古いように見えます。(建碑年月を見てきませんでした)

 

五軒小学校(金町3-2-25)
 礼儀 協同 自立

 

見川小学校(見川2-96-3)
 むつまじく たくましく うつくしく

 

第二中学校(三の丸2-9-22)
 若くあれ 気高かれ 望みあれ

 

第三中学校(朝日町2882-1)
 誇り高き三中生たれ
 学習に励む生徒 思いやりのある生徒 体を鍛える生徒 がんばりぬく生徒 進んで奉仕する生徒
 (これは校訓の近似値なのでしょう。)

 

水戸工業高校(元吉田町1101)
 至誠勤勉 協同敬愛 質実剛健
 (時計の台が校訓碑になっていました。)

 

水城高校(白梅2-1-45)
 常に感謝の気持ちで 敬愛の気持を培い 科学を重んじ 不撓不屈 創意を尊び 進んで事にあたり 奉仕の喜びを感得しよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする