goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

キタムラで中古レンズを買う【前編】

2011年06月23日 | カメラ・撮影

Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)/JR金沢駅

   
標準ズームを考える”で取り上げたニコン製のお便利ズーム、
『AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)』が
何故かテーブルの上に置かれていることに気が付いたのが14日の火曜日。

18日の土曜日は、この迷い込んで来た『18-70mm』を連れ、家族サービスを装って金沢へと試写旅行った。
レンズの使用感などは追々書くとして、今回は購入にいたるまでの話しを。


長らく「中古の18-70mmが欲しい」とは思っていたものの、
中古レンズの購入経験が無く、物色はしつつも購入には踏み切れないでいた。

と言うのも、
昨今のレンズには“AFモーター”やら“手ブレ補正機構”やら“物欲刺激装置”などといった電子・電気部品が搭載されている。
「レンズは資産」と言われていた昔とは違い、消耗品に近くなって来ている為、
“ハズレ”をつかまされた時のことなどを考えると中古には手を出しにくかったのだ。


が、いつも以上に買う気満々でキタムラの“ネット中古”を眺めていたところ、
自分なりにポイントをしぼり「これは」と思う物件を見ていると、全て2、3日中に売れていることに気が付いた。
常時60点ほど在庫がある同レンズでも、売れるモノはスグに売れ、売れないモノはズーっと売れ残っているのだ。
皆着目するところは同じであるらしい=ポイントは合っている:後は運だけ、ってコトだ。


再度自分なりの条件「ABランク以上/製造番号新しめ/ゴミ・スレ少なめ/」で網を張っていたその時、
半年ブリに“神(トイレ)”からの声が届いた。   【後編へ】


熱帯夜

2011年06月23日 | 辞書

昨晩は、額の上に冷凍シューマイを置いて寝たら
朝には良い具合に蒸し上がっていそうなほど亜熱帯な夜だった。


この夏の節電Nightを想定し、エアコンを稼動しないでがんばってみたのだが、いゃ暑い暑い。
暑い上に、
 ・横で寝ているmy娘がカカト落としを仕掛けてくる
 ・開け放った窓の外では交通事故があったらしく、交通整理の笛が鳴り響く
 ・蚊が耳元で「ぶ~ん」

眠りに落ちそうになると、上記の3つがイレカワリタチカワリ我が身を襲う。
あまりの暑さと睡魔で意識が朦朧とした一瞬、幽体離脱を経験し、自分の姿を俯瞰で眺めた。

アシを肩幅に開いた状態で仰向け、腕を組み天を睨みつけるソノ姿は『支那そばや』の佐野実氏を彷彿とさせた。
思わず額にシューマイを置きそうになった。


結論:蚊は「ぶ~ん」って音がするから“虫”ヘンに“文(ぶ~ん)”