goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

ふられる気持ち

2013年02月16日 | 料理・食べ物

Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


先程まで、打ち合わせと買物を兼ねて都会へ行っていた。
 
都会ったってアンタ、所詮は岐阜市内なのだが、
いかんせん、事務所がある地域は、
・人口以上にイノシシが多い
・住民の視力の平均値が4.8
・深夜営業の食堂の閉店時間が20時
といった場所である。
《夜、自販機以外にも発光しているモノがある》と言うだけでも、市内は都会に感じるのだ。
  

途中、ランチる為、県図書館近くにあるロッテリアへ寄った。
都会の若者から『オヤジ狩り』の標的にされないよう細心の注意をはらいつつ『エビバーガーセット』を買い着座した。

ほどなくして背後からカサカサ音が聞こえてきた。
わりと神経を逆撫でする音である。
イラっときたものの、怒鳴りつけた相手が身長180cmある屈強な中学生だったりしたら返り討ちコースである。
こんなところで医療費をつかわされるのもかなわんので、大人しくポテトを食べていた。ら、思い当たった。

そうだポテトだロッテリア。
ロッテリアでポテトと言えば『ふるポテ』。
ノーマルポテトしか食べない為その存在を忘れていたのが、あの音は『ふるポテ紙袋』を振っている音に違いない。

と、判明したものの、イラっと来る事にはかわりない。
第一、いつまでカサカサ振っとんねん。『ふる』にも限度があるやろ。
そろそろ原型無くなってねーか、ソレ。という振りっぷりなのである。

「もぉアカン/身長160cmくらいの貧弱な小学生だったら勝てるかもしれん/どんなヤツか顔だけでも見てみよう」
と思い、気持ちエレガント気味に振り返ってみると、
同年代と思しき女性が本を読みながらふるポテをシェイクしていた。
本のタイトルは、『ふられた。』

正面に向き直り、「・・・ポテト目線か。」と呟いてコーヒーを飲み干した。
  


ショウガご飯

2013年01月30日 | 料理・食べ物

【宴のメイン】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


結婚に際し、
その人を知る誰もが「なぜその男を選んだっ!」と憤ったことであろうmy兄嫁、
掛け値無しに美人である。
しかも『天然ボケリスト』としてもかなりの腕前で、
『人の話は聞くが言うことは聞かない』という点に関してのみズバ抜けた才能を持つmy兄には
『勿体ない』の一言では済まされない逸材なのである。


先日、兄夫婦と申し合わせて実家へ顔を出した。
各家庭から食材/料理/お酒を持ち込み、楽しく歓談するなどしていた。

酒宴も終わりに近づいた頃、
兄夫婦が持ち込んだ『ショウガご飯』に感動したmy妻は義姉に作り方を聞いたところ、
わざわざレシピを書いてくれたらしく、以下が書かれたメモを渡してくれたそうな。

============================
【作り方】
・以下の材料を炊飯器に入れ、規定量より少なめのお水で炊く

【材料】
・お  米・・・2合
・ショウガ・・・すりおろしたモノを大さじ2
・昆  布・・・《以下の記事であきらかに》
・醤  油・・・小さじ2
・お  酒・・・大さじ2
・しろ出汁・・・大さじ2
・あとはニンジンやゴボウ等お好みの具材
============================

そのメモを手にしたmy妻が笑いながら話しかけてきた。
「…『昆布:5mm角を1枚』って書いてあるんだけど、そんなわけ無いよねぇ^^」

おそらく『5cm角』の読み間違いだろう/これだから天然嫁は、、、とは思ったのだが念のため見せてもらうと、
『昆布・・・5×5m1枚』と書かれていた。

『メートルをミリ』だと勘違いして笑っているmy妻と、
『自宅リビングに相当する面積の昆布を用意しろ』と言ってくる義姉。
どちらにツッコめばよいのか狙いを定められぬまま、その日は実家をあとにした。


結論:性格は違えど『天然』が好きなところは兄弟一緒
  


自宅で再現する金沢カレー

2013年01月24日 | 料理・食べ物

【2009年10月撮影】
Nikon D60 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

昨晩は、my妻が不在だった為、my娘と二人だけで夕食ることになった。

夕刻、「五体満足で帰宅した」旨の連絡をもらった際、
「夕食には何を食べたいか」と問うたところ、
「父の味覚及び調理技術に不安があるから余計なことはしないで欲しい」という本音を隠し、
「冷凍庫に母が作ったカレーがあるからアレを食べよう」などと殊勝なことを言う。

理由は何であれ、カレー星人としては「カレーを食べたい」旨の申し出を断るわけにはいかない。
前日(22日)が『カレーの日』だった事を見逃してしまった負い目もあり、
素直に『献立決定者の栄誉』はmy娘に譲ることにした。

ご飯だけ炊いておくよう指示し、
「…サラダつくって、、、サイドメニューは冷蔵庫見て考えれば良いか」などと、
『一手間加えてmy娘を失望させる事』ばかりを考えていたら、帰宅時間が遅くなった。
玄関のドアを開けると「腹減ってしぬ」と言うmy娘の飢餓オーラに圧され、
『レンジでカレー解凍→鍋に移し加熱→その間にキャベツ千切り:サラダ完成→お皿にご飯盛ってカレーかけて完成』
という超手抜きメニューを提供した。
今から思い返すと、
「はやく食べたい!」と思わせる事で父に『余計な調理という名の食材破壊行為』をさせない作戦だったのかもしれない。


my娘への『手抜きカレー定食』を完成させている間、平行して自分のカレーもつくっていた。
それが『自宅で再現する金沢カレー』である。

どの程度認知されているのか知らないが、『金沢カレー』とは、
【石川県金沢市付近で発生した独特なカレーライスの事】である。
そりゃそーだ、【シベリアで発掘されたマンモス】や【将棋で桂馬が成った時の呼び名】、
【演歌新人オーディション・アムステルダム大会を勝ち抜いてデビューした少女のデビュー曲】を『金沢カレー』と名付けると、
【『二度あることは三度ある』と名付けた『三度目の正直』】とは違った意味の混乱が生じる。
…ぁーこのあたり、自分で書いていても良くわかりません。

金沢カレーの特徴は、
・キャベツの千切りとカツがのっている
・ソースがかかっている
・フォークで食べる
・黒っぽくて濃度が高いルーでトゥギャザーする
・そのルーは大柴

と言ったところ。
『自宅で再現するmy金沢カレー』は、『カツ』を用意している時間が無かった為、冷凍の『チキンナゲット』で代用した。

ご飯をお皿に盛り、片側に寄せるようにしてキャベツの千切りをのせる。
ルーをトゥギャザーした後チキンナゲットをのせ、最後にソースをかけて終了:完璧な『my金沢カレー』の出来上がりである。

お味の方はと言えば、【ジャンクで高カロリーな見た目そのままの味】である。今もまだ胸焼け気味だ。
どの程度【お店の味】を再現出来たかというと、なんとコレがビックリ!
『金沢カレー』を一度も食べたことが無い為、再現度の検証は不可能と言う見事なオチである! ぅむ。

*     *     *

掲載した画像は2009年10月、愛知県内で『金沢カレー』を出すお店のメニュー用に撮った画像であり、
デジタル一眼レフカメラを買った『2日後に』仕事として撮った画像でもある。

正確には、この仕事の為に急遽カメラを買いに行き(予算的にコンパクトカメラを買うつもりだった)、
現品特価で売られていたデジイチを発見:購入したのだ。
この時、何件か回った先のカメラ屋でデジイチに出会わなければ、今頃カメラなんて趣味にしていなかったであろう。
まさに記念すべき画像、忘れられない仕事なのである。
今見れば、なんの知識も無く勢いだけで撮った画像はメチャクチャでお粗末MAX。そもそもピント合ってないし。
撮り直す為に今度は客として行ってみようかな、などと思った次第である。



結論:my金沢カレーの画像は、自分自身の飢餓オーラに圧された為撮っておりません
  


rainy

2013年01月22日 | 料理・食べ物

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  
  
「オカンに雨具を持って来てもらうようお願いした高校生」とかけて

「〆の一品を待っている寿司屋の客」ととく

そのこころは

「・・・カッパまだ?」


※「〆には『玉子』 を食べるんですが…」という人からの苦情は受付ません