goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

残暑

2013年08月27日 | 生活

昨日は比較的涼しかった。

もぉこのまま暑さもやわらいで秋になって行くのかな~♪、なんて思っていたら、
今日は暑さが、、、ぇーっと、、、なんだっけ、、、。
・・・一旦、漁場に戻って思い出してみたいと思う:


【主な登場魚物】
ブリ・・・・・父親/ギャンブル狂/強面な人に多額の借金有り
ハマチ・・・・ブリの娘/学生/脂の乗り過ぎが気になるお年頃
強面な人・・・歌う漁師こと鳥羽一郎/兄弟船はおやじの形見

【これまでのあらすじ】
返済の目処が立たなくなったブリは、鳥羽一郎宅で住み込みのバイトをはじめた。
一方、こつ然と姿を消した父の行方を追っていたハマチは、
「ブリは兄弟船に監禁されている」という噂を耳にする。
単身、兄弟船に乗り込んだハマチは、ソコで一郎を発見し詰め寄った。

【兄弟船】
ハマチ「父は、ブリはどこにいるんですかっ!」
鳥羽氏「ん? たぶんトイレに(で用をたして)いるよ^^」
ハマチ「酷い!よりによってそんなところに監禁するなんて!」
鳥羽氏「???」
ハマチ「 ブ  リ  返  し  て  っ  ! 」


そぉ、今日は暑さがブリ返して来た。

残暑お見舞い申し、、、なんだっけ、、、・・・一旦、牧場に戻って思い出してみる:


【主な登場動物】
乳牛・・・・・牛/母乳をニンゲンに奪われ続けている
牧場主・・・・ギャンブル狂/強面な人に多額の借金有り
強面な人・・・歌うキャラメル売りこと田中義剛/歌う時は標準語アクセント

【これまでのあらすじ】
返済の目処が立たなくなった牧場主は、義剛氏に牧場の買い取り話しを持ちかけた。

【牧 場】
牧場主「もう返済の見込みが立たねぇ!頼むっ、この牧場を買い取ってくれ!」
義剛氏「こんな牧場、運営すればするほど赤字になるっぺーっ!」
牧場主「そんな事言わずにっ!頼むっ!」
義剛氏「オレは土地だけでいいっぺ!牛はいらねぇっぺ!」
乳 牛「モォ~~~~」
牧場主「そんな事言わずに!ベコ達も引き取ってくれっ!でねーとアイツらは、、、」
義剛氏「いらねぇ!  牛  あ  げ  る 」

そぉ。残暑お見舞いもうしあげる。
  

 


七つの大罪

2013年06月01日 | 生活

【決定案】


本日、
『Mr.褒め上手』『絵を描くテレパシスト』『豚をおだてて木に登らせる男』等の異名を持つ【焼酎力:ナカムラミオ】さんが、
その才能の一部~《1しか無いモノを10あるかのように話す》~を利用して、素晴らしい提灯記事を書いて下さいました(失礼:1)。
まずはその記事をお読み下さい:コチラ


『かけすのサミー』が『てじな~にゃ』を駆使して『似て非なるもの』をつくったと言われてもよくワカランと思うし、
第一、これだけでは提灯の明るさが伝わらないと思うので、
『agree』のスピンオフ記事として、“珍しく”仕事の話など書いてみたいと思う。


昨年、『プロジェクトU』の一環として写真を飾らせていただいた【ゆう美容室・勝川店】さん。
4月の半ば過ぎ、ミオさんから「勝川店がグループ企業から独立し、新しいお店として再スタートをきる」旨の連絡をいただいた。
その時点では諸事情/背景があり、自分は“看板のデザイン&看板屋さんへの顔つなぎ”でしか関わる予定では無かった。

コトが動き出したのはGW明け。
「ロゴが決った/看板の打ち合わせをしたい」旨の連絡をオーナーさんからいただき、
【焼鳥居酒屋:鳥居純子】さんからロゴデータをいただいた。
ミオさんが原案をつくり、鳥居さんがデータ化し、オーナーさんがOKを出したロゴマークは、
荒削りではあったものの(失礼:2)、悪いモノでは無かった:↓コチラ


実は、、、
「その3人でつくる」と聞いた時、もっと酷いモノになるのではと危惧していたのだ(失礼:3)。


看板にしろ印刷物にしろ、ブランドイメージを形成するようなツール制作/製作の場合、
よほど装飾的な要素を増やさない限り、ロゴマーク等の『基本デザイン要素』の良し悪しが印象のほとんどを左右する。
「看板を格好良くデザインして下さい♪」と言われても、ロゴマークが格好悪ければソレは無理な話なのだ(失礼:4)

なので、
下手に途中から関わるより、「最初から全部やる」か「最後まで一切『デザイン』には関わらない」方が精神的には楽だ。
その方が責任の所在が明確だし。
 
そんな不安があったので、送られて来たデータを見た時は、正直、ほっとした。
と同時に、「皆さん、、、皆さんのセンスを疑ってすみませんでした。」と心の中で謝った。


ただし、やはり荒削りではあるので、元のイメージを壊さない範囲で修正はしたい。
その確認は、3者に「ロゴに手を加えてみても良いですか?」、と許可っているよりも、
「こんなふうに修正してみたんだけど、どぉ?」と、実物をお見せし方がはやいと判断、
勝手に手を入れたモノを、先ずはミオさんに送りつけた(失礼:5)。
かなり「・・・怒られるかも」とビビりながら。


結果は好感触。急いで鳥居さんにも非礼を詫びた上で了解を得、オーナーさんにも見ていただくことにした。

3人で知恵を出し合い、思いを込めてつくったロゴだ。
誰か一人位は「元とナニが違うの?」「元の方が良いじゃん」「元ちとせ」「元の襲来(1274年~)」「モト冬樹」
などの異を唱える方がいても不思議ではなかったのだが、
日頃から「わがままな奴」「機嫌を損ねると面倒な奴」「椿鬼奴」「3時のおやつ」と煙たがられている自分を前に、
皆さん、危険回避能力が発動されたのであろう。
こころよく修正案を受け入れて下さった。


そこからは、「じゃーコレも」「ついでにアレも」「あ、アレもあったね」的に増えて行った開発ツールズ。
毎度の事ながら、追い込まれなければヤラナイ性格が仇となり、オーナーさんには迷惑をおかけしてしまった。


実際に『似て非なるもの』だったのか、『デザイナーの自己満足』だったのかは見る人の判断にもよると思うのだが、
自分としては、本職としての役割は全う出来たのではないか、と思っている。


結論:やっぱ「金魚主さんのおかげです。」、ってことで(失礼:6)

 

『agree for hair』は、本日オープンです。
お近くにお住まいの方は、是非一度カリスマオーナーの手になるカットをご体験下さい。
二度と他では切れなくなりますよ!
…そんな自分は、一度も客として行ったことがありません(失礼:7)
  


Activity

2013年05月25日 | 生活

【レントゲン写真っぽい】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


車に轢かれた。

正確に書くと、車に足を轢かれた。

もう少し正確に書くと、車に右足の親指を轢かれた。

さらに正確に書くと、
事務椅子のキャスターで右足の親指を轢かれた、と言う事であり、
その事務椅子に座っていたのは、他ならぬ自分だ。


椅子に座って仕事をしていたところ、誤って書類を床に落とした。
0.5円程度のコピー用紙だからといってそのままにしておくわけにも行かず、
0.1mmにも満たないような薄っぺらいヤツを救出する為、座ったまま勢いをつけて後方に飛び出したところ、
予期せぬ場所でくつろいでいたmy右足親指がキャスターの餌食になり、押しつぶされた。


なぜそんな事になったのかヨクワカラナイのだが親指は痛い。
  


ベッドの罠

2013年05月16日 | 生活

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

朝は布団の中でグダグダしていたい。

極力長い時間グダグダしていたい。

出来れば翌朝を迎える位までグダグダしていたのだがそんなワケにもいかず、
十分にグダグダを満喫出来ないまま、適当なところで布団から這い出て来る毎日だ。
その『煮え切らない感』たるや、同棲28年目にしていまだキス止まりのカップルのごとし。

my出社時刻の設定は8:30。

逆算すると、
8:00には家を出て←7:50には朝食を終えて←7:40には身支度を整え終えておかねばならず、
結果、布団内でグダグダしていられるのは7:30が限界、という事になる。

例えば、目覚まし時計を7:25にセットすると、5分しかグダグダしていられない。
それは悲しい。
そうかと言って7:00位にセットすると、
「あと30分もある♪」という安堵感から、グダグダを通り越し、爆睡モードで二度寝する危険性がある。

その『どっち付かず感』たるや、料亭でありながら店名が【ジンバブエ】という店のごとし。


適切なグダグダ・タイムを模索は木を切る(ヘイヘイホー♪)、もとい、模索する過程で、
秘策は木を切る(ヘイヘイホー♪)、もとい、秘策をあみ出した。
題して【遅刻だ!と思ったらあ~ら不思議♪ちゃんと時間内におさまっているのよ大作戦】。


手始めに、『日本標準時』からmy目覚まし時計の時刻を10分進ませる。
その後、目覚ましタイムを7:20に設定、スヌーズ機能:4分毎にアラームが鳴る、をセットする。と、

7:20に叩き起こされるも「…あと10分あるな…」と浅い眠りに落ち、
7:24に再度起こされグダグダ開始、
7:28に「そろそろ起きないとマズいな」と思いつつも7:32まで粘る。
7:36には布団からの脱出を決め、
7:40、死ぬ気で布団から這い出て来る。

都合20分間のグダグダを味わいつつ、実際には7:30に起きているというこのミラクルっぷり。天才かも。


「だったら日本標準時のまま7:10にセットすれば良いではないか」という意見もあろう。
だがそれだと7:30に起きれば良いニンゲンは、7:10に叩き起こされるとムカつくのだ。

予定された時刻(=架空の7:30)を超過することでグダグダ欲求を満たしつつ、
しっかりと社会人としての役割も果たす(=実際の7:30に起きる)というこの絶妙さ。

その『ミラクル感』たるや、
同棲28年目にしていまだキス止まりのカップルが
【料亭ジンバブエ】の創業50周年を記念して行われた大抽選会で避妊具を射止めた時のごとし。


そうやって今朝も目覚めたわけだが、
7:28にスヌーズ機能をオフった時、無意識に目覚まし時計を耳元に置いていた。
7:32、鼓膜を破壊する距離でアラームが鳴った為飛び起き、今でも右耳の調子が悪い。