++ 生活メモ(育児奮闘編再び) ++

男の子二人を持つ母です。子育てとエンジニアの仕事頑張ってます。

新刊出た

2010-05-31 | 独り言
無限の住人とヒストリエがダブルで出た。


あんまり余裕ないから
漫画の購入は本当に欲しいのだけに絞ってるけど
今回はなんというかうれしい悲鳴…?
(ちなみに私のお小遣いは月3000円)


無限の住人もそろそろ終わりに近づいてて残念。
相変わらず、天津(あのつ)がカッコいい。
百琳さんの表紙が美しい。


ヒストリエはまだまだ続きそう。
伏線が結構ひねってあって素晴らしい。
エウメネスが意外とカッコいい。


ああ、続きが読みたい。

腕がぷらーんで真っ青!

2010-05-26 | 育児
先日、風呂も入り、そろそろ寝室に行こうとしていたんです。

私がK2を抱っこしたまま立ち上がると
K2がぎゃ~~~!!!!!!と泣き出しました。

そして、全然泣き止みません。

明らかにいつもと違う尋常じゃない泣き方です。

なんでか分からず、オロオロし
K2の体をよくよく見てみると…

右手の力がなく、ぷらーんとしています。

「え?もしかして肩外れた???」

慌てて近所の救急病院に電話してみましたが
生後4ヶ月であることを伝えると当番制の小児科へとのこと。

当番の小児科に電話して症状を伝えると

「4ヶ月では肩は外れない」

「診てみないと分からない」

「分からなかったら、明日まで待って整形外科へ行って下さい」

とのことでした。


とりあえず、その病院を受診することに。


しかし、先生も頭をかしげてました。

「4ヶ月じゃ、まだ肩は外れないです。
 腕をもって相当強い力で引っ張ったりしないと…
 ひっぱりました??」

「え??まさか!引っ張ったりしてません!」

多分、虐待を疑ってましたね、先生達…。

「肘が外れることは、まあ、あるんですけど
 そんな感じではないですね」

K2を寝かせて
手首をグルグル、肘をグルグル、肩をグルグル回し始めると
ギャーと泣きわめくK2に顔色を変えない先生。(すごい)


しかし、少しするとK2は泣き止んで
私の顔を見てにっこり、笑ってます。

そして、手が動いています。

なんか分からないけど、良くなりました!


先生曰く、肘の筋がずれてたんじゃないかとのこと。
(骨はどこも外れていなかったようだから)


抱っこして立っただけなのに…
内側の腕が変な風に当たっちゃったんでしょうね。


本当にビックリしました。

今後、気をつけようと思います。

美容のこと

2010-05-21 | 独り言
もともとそんなにオシャレする方ではないのですが
子供が生まれてから特に何もしなくなりました。

お肌の手入れも最近全くといいほどしていなくて
洗顔した後、化粧水を塗ればいい方で
そのままにしてしまうことがほとんど。

家には乳液やクリームなど、存在すらしませんでした。

しかし…

先日、母親には顔が粉吹いているのを指摘され
「今、手入れしとかないと絶対後で後悔するよ!!」と釘をさされ…


さらに…

K2出産後に美容室に行き(いつもカットのみ)
「そろそろ白いのがチラチラしてきてますね~」
「髪がかなり乾燥していますね~」
と白髪を指摘され
(30歳超えた辺りから白髪は出てきていたけど
 ここ1、2年で特に増えた…。)
余計に白髪を気にするようになり

母親に白髪染めを相談するも
私より6つ年上の義姉が
「白髪染め??まだ早すぎるやろw」と言ってたよ
と言われ、逆にショックを受け

多分、白髪って人それぞれだと思うんですよね…
会社の先輩は30歳くらいだったけど白髪染めしてたし…
母親も私の歳くらいで白髪抜いてたみたいだし…

確かに白髪染めしてしまうと
これから定期的に染めなければいけないのがわずらわしい。
ヘアカラーって選ばないと体に悪いみたいだし
へナは時間がかかって、めんどくさいらしいし、どうしたもんか。
ハーブ100%のヘアカラーが良さそうだけど
家で簡単にできるようなやつないかな~と探すけどよく分からない。

母親に「白髪、抜くといけないようだから、切ってあげようか」とも言われ
やっぱ、母親も私の白髪少し気になってるんじゃ…
ただ、切ると、また切り続けないとピンと飛び出して目立ちそうだし…

色んなことをグルグル考えながら

基礎化粧品と、化粧品(アイシャドウ、アイブロウ、マスカラ)
白髪の部分染め(マジックタイプで塗っていくうちに色がつくマニキュアタイプ)
などを購入して、色々試してみているところです。

白髪ですが、これで白髪を塗ると若返ったような気がします。
全然違う!ふけてみえる原因になってたみたいです。

あと、けっこうシャンプーだけだった私ですが(終わってますね…)
コンディショナーも欠かさず行うようになり
髪にも艶が戻ってきました。
(いいわけすると、ちょっと前まで髪が長かったのでまとめることが多く
 気にならなかった)

洗顔の後の基礎化粧品も欠かさずやるようになり
しっとり感が出てきて、化粧ののりも良くなってきました。

ニコ動の化粧の動画とか見てすごいな~とため息ついてます。
さすがにそこまではできないけど。

やっぱ、少しはきれいなお母さん、奥さんでいたい、と
心を新たにした私でした。

兄弟

2010-05-18 | 独り言
私が次男に構っている時間が長いと
長男が気をひこうといたずらする。

次男の頭を引っかいたり、足を引っ張ったり…
ものをひっくり返したり…

なので長男を相手する間
次男を泣かせっぱなしになることがあるが
母親独占に満足しているのか、長男も落ち着くのだ。

「たーたん、好き好き~、(次男)好き好き~」
と抱きついてくるのも心満たされている時のようだ。

仏様のような私ではないので
イライラして態度に出たりする。

私ももっと精進(?)せねばなぁ。

 写真は心満たされている時の長男、次男

保育制度改革

2010-05-12 | 育児
保育園でチラシが配られました。

新たな保育制度についての内容です。

現在の保育制度(認可保育園)
・保育料は世帯の所得税額に応じて決定
 (所得が低い人や扶養が多い場合は安く、所得が多ければ高くなる)
・保護者は市役所に申込み、市との契約
 (第三希望まで書いておけば、探してくれる)

検討されている新制度
・仕事に応じた認定時間分は補助金が出て、それ以外は自己負担
 (給食費も自己負担)
・保護者と保育園との直接契約
・様々な民間企業が保育事業に参加することが可能、撤退も自由


新制度だと
認定時間を超えた分は自腹になっちゃいますよ。
給食費も自腹ですよ。
保育園も自分で探し回らないといけませんよ。
保育園が福祉から営利追求の場へ変わってしまいますよ。


などの、デメリット(のみ)があげられていました。

そして、これを反対する人は
ぜひ署名活動に参加しましょうというものでした。

デメリットが強調して書かれていたので
(署名活動はそういうものですよね)
すぐに署名に参加した方も多いと思います。



多分、保育園を無料化しましょうとか
そういう話とつながっていると思います。



保育園を無料化したい。

無料化した分は税金から出さないといけない。

でも、ポンポン出せない。

なるべく額を減らすために
預ける保護者の勤務状況に応じた認定をして
その分だけ出すようにしましょう。
だって、パートで一日4時間、週3日働いている人と
フルタイムで一日7時間、週5日働いている人
同じだけ補助金だす必要ないでしょう。
そもそも、保育園は働いていて保育できない人が預ける施設。
働いていない時間は保育ができると思いますよ。
それでも預ける人には自己負担してもらわないと。

さらに、今のままでは待機児童が解消できないから
もっと、保育事業の門徒を広げましょう。

民間企業の参入も可能にしましょう。


ってなったのかな。
(すいません、すべて想像ですが)



今までのように保育園(通常8,9時~16,17時)を利用しようとすると

フルタイムで働く人は認定時間も日数も多いので
認定を超える時間は少ない、つまり、自己負担額は少ない。

短時間のパートで働く人は認定時間も日数も少ないので
認定を超える時間が多い、つまり、自己負担額が多い。


今までのシステムの場合
所得が少ない人は保育料が安く
所得の多い人が保育料が高い
(さらに言えば、仕事が休みの日でも、勤務時間が短い人でも
 保育園が空いている時間帯(通常8,9時~16,17時)は
 いつでも利用できる)


ってやり方と真逆になっちゃいますね。


私、今のところフルタイムの正社員なので
今までのように保育園を利用しても自己負担が少ないってことで
メリットが大きい側にいます。


認定が少なくて、認定外の自己負担は支払えないって人が早く迎えに来るとしたら…
保育園側からするとイベントごとが難しいですよね、遠足とか。
全員参加させるのが難しくなるというか…。子供には罪はないし…。
保育園側は反対なんだろうな…

でも、所得に応じて決まる保育料って不公平!
勤務度合いに応じての認定制度の方がまだ納得いくような気がするなぁ
同じサービスを受けるんだから同じ額払いましょうよ、と考えたり…

いや、待てよ、高速無料化(結局ならなかったけど)の時に
高速料金は利用した人が払うべき(応益負担?)、という気持があったので
保育園は利用した人が払うべき?
無料化自体やりすぎじゃない?
どっからそんなお金もってくるんだ!?という気持もあり…

いや、待てよ、保育園って福祉事業?
少子化とか考えたら保育園利用しやすくならないと…と考えたり…



こういうのって正解ってあるんでしょうか???


ほんとうに難しいです。


悩んだ結果、署名に参加しましたが
今後、どうなっていくのでしょうか。

母の日

2010-05-12 | 独り言
母の日、メールで感謝のメッセージを送り
昨日、やっとプレゼントを渡した。

母親は、気持だけでうれしいと言っていた。

「今年は(同居の)義娘からは何も無かったよ」と寂しそうだった。

ありがとうの一言でもうれしいものなのになぁ。

こういうのは強要するものではないので
なんともいえないんだけど
ただ、それを聞いて私も寂しい気持になった。

寝返り

2010-05-07 | 育児
さっき、次男が突然泣き出したので
何かと思って見たら
畳の上にうつ伏せに!


ビックリしました。


もしかして寝返り???


敷布団くらい厚ければ段差のせいかと思うけど
大して厚くないし…


寝返りってまだまだ先だと思ってました。


今、3ヶ月です。

生活パターン戻る

2010-05-06 | 独り言
先月末に退院したダンナはなんとか今日から出社しました。

GWも遠出はせずに
少し買い物に出かけた程度。

来年のGWこそ、どっか行きたいな。


ところで、転職したばかりのダンナに
有給休暇なんてあるはずもなく…当然欠勤扱い

傷病手当金の申請できると思うけど
医療保険の保険金も請求できると思うけど
入ってくるのはまだ先になりそうなので
(職場復帰したので、やっと病院に診断書を依頼しました)

今月はますます苦しい生活になりそうです。


しかし…

ここ一ヶ月、しんどかった~。


ダンナもお腹開いて痛かったみたいだし
筋肉落ちちゃって、しんどかったと思うけど。


今日からまた新たな気持で予算くんで家事もガンバロ。