++ 生活メモ(育児奮闘編再び) ++

男の子二人を持つ母です。子育てとエンジニアの仕事頑張ってます。

来客続く

2008-06-28 | 育児
昨日、お友達がバスを乗り継いで息子に会いに家に来た。

数年前に患者会で知り合った方で
74歳とちょっと歳の離れたお友達なのですが
本当にいつも年齢を感じさせない行動力。

写真の好きな方で、息子の写真をパシャパシャと
沢山撮ってました。



そして、今日は、会社の同じ部署の同僚(先輩2名)が来た。

出産してからずっと会っていなかったので
私が会社にいない間の異動や組織変更の話や
誰が辞めるとか誰が結婚するとか、色んな話が聞けた。


んで、復帰の覚悟が少しできた。


今回、妊娠・出産と少し色々あったけど
それでもいずれ、子供はもう一人欲しいと思っている。

私が今の職場で定年退職まで働くかと言われると
そういうつもりはないし
じゃ、いつ辞めるかと言われるとすぐではないと思う。
(復帰してみないと分からないけど)

頑張ることができれば、この息子が6歳になるまで
正社員で頑張りたいなと思っている。

私の会社、一人目の子供の産休・育休を取って復帰した人で
最近、二人目の妊娠で産休に入った人がいる。

自分がこの先どうなるか分からないけど
とりあえず、前例を作ってくれたことに感謝。

ママ友でランチ

2008-06-26 | 育児
生後5ヶ月13日・修正(胎生)3ヶ月8日

昨日はママ友でランチに行ってきた。

私は個室のある店がいいと思って

お店の候補をいくつか挙げたのですが

みんなの家から近くのお店になりました。
(私の家からだけ遠い…;;)


どうせみんな車で行くんだから

少し遠くても個室のあるお店の方が

気兼ねしなくていいのになぁ

って思ったのに、と愚痴ってみる。


やはり、他のお客さんもいるので

赤ちゃんもちょっと落ち着かなくて

うちの息子はおっぱいしてたら寝てしまって

帰るまでぐっすりでした。


食事はとても美味しかった。


やはり、成長が同じくらいのママ友は安心する。


次は7月3日に離乳食教室があります。

みんな参加するみたいです。


もともと友達と付き合うことが苦手な私。

友達と遊んだり、旅行行ったりとか、ほとんどしなかったし

自分から誘うことはあまりしない。

買い物なら、一人で行った方が気が楽。

最近特に自分の性格に嫌気がさして

人と会った後というのは、自己嫌悪に陥る。

昨日も反省する点が沢山あった。


ああいう言い方は良くなかった。傷つけたかも。

なんか、自慢したみたいになってしまった。

ひがんでるように思われたかも。

褒めて欲しい、すごいって思われたい、こんな性格がホント嫌で。

いつもその後、後悔して

ぐるぐる考えて悩んで悩んで

何日も何週間も後に

「気にしてたらごめんね」

「あんな言い方してごめんね」

というと、当の本人は全然覚えてなかったり(苦笑)

かと思うと、自分が思ってもなかったところで

本当に傷つけたりしていることもあって。


ずーっと、何年もこんな感じで悩んでいるけど

全然成長していない。

もっと成長しなきゃ。

おでかけ赤ちゃん子育て教室 第1回

2008-06-25 | 育児
今日は「おでかけ赤ちゃん子育て教室」に行ってきた。

1時半開始だったのですが

少し早めに出発して余裕をもって着くつもりが

案の定、道に迷ってしまい、到着は1時15分。

でも、間に合って良かった。


何をしたかというと、とりあえず、今回は顔合わせという感じ。

3名休みだったから17名参加だったのかな。

色んな人と自己紹介して、名前覚えて、赤ちゃんの月齢を覚えて

暗記力のない私は大混乱でした。
(終わって速攻車の中で覚えたことメモしたけど
 既に忘れて書けなかった子の名前があった…)


参加している赤ちゃんは3ヶ月~1歳未満の子。

成長著しい時期だから、すごく差がある。

首の据わっていない子は極少数

あとはお座りができる子がほとんどで

はいはいできる子も結構いて

なんと、歩くことができる子もいた。


保育士が2名と役所の栄養士(だったっけ…?うろ覚え)1名

が、こういう遊びをしてあげるといいよって感じのことを

やりながら教えてくれる感じ。

帰りにオススメの絵本一覧をくれた。

今度、絵本を買ってみよう。


参加した人達で、当選倍率の話にもなった。

やっぱり、すごく人気があってよく当選できたなって

思ったけど、今年の運はコレで尽きたかも。


次はまた来月。


明日(今日?)は母親学級で知り合ったママ達と

ランチに行って来ます。

全員3ヶ月超えたので会おうって話になったのです。

母親学級以来メールのみだったから会うのは7ヶ月か8ヶ月ぶりだ。

顔なんかもう忘れちゃってる…。

会って分かるかな…。

不穏な空気

2008-06-23 | 独り言
昨晩は久々に家庭に不穏な空気が流れた。

今回は全面的に主人が悪い。

色々グルグル考えていると朝方まで眠れなかった。

まだ、考えがまとまらない。

…でも、意外と逆境の方が燃える私がいる。



明日は子育て教室。

さっき、地図をチェックした。

通ったことない道だったので、迷わないか心配。

意外と(当然?)方向音痴なのです。


今週からビッシリ来客やおでかけの予定があるので

頑張らないと。

離乳食講習会申込み

2008-06-20 | 育児
生後5ヶ月8日・修正(胎生)3ヶ月3日

とうとう、修正で3ヶ月に入った。

色んなおもちゃ、大体3ヶ月~ですが
物をつかんだり、見たり、しゃぶったり
3ヶ月くらいから盛んになるからなんですね。なるほど。

息子は順調です。

よく泣いて(ぐずって)よく笑う。

う~ん、と伸びもする。

父から、伸びをする時に1mmずつ身長が伸びよんのだと云われた。

首は結構しっかりしているもののまだ完璧ではない。


今朝は、来月ある市主催の「離乳食講習会」に申し込んだ。

20日から電話で申し込みで、しかも先着だったので
今日、9時前10分に電話した。

子供を預けてこれるかを聞かれた。

離乳食講習会だから
もちろん息子を連れて行っていいもんだと思っていた。

預けれるかわからないと伝えると
預けれない人は連れて行ってもよくて
隣の部屋でボランティアの人が見ておいてくれるみたい。
一応、連れて行くことにした。

会場は結構街の中であるので、車で来るなら
早めに来た方がいいですよ、と言われた。

駐車場が狭いようだ。

まずは来週、「おでかけ赤ちゃん子育て教室」に行く。

一緒に応募した人(※)はことごとく抽選に外れたようだ。
(※)転院する前の産婦人科の母親学級で知り合った人達

調べてみたら、半年に一回だけの募集で
各場所20名限定で、なかなか当選しないらしい。

そんなに人気だとは知らんかった!

当選してラッキーだった、ついてる。

どんなことするのか楽しみです。

田植え手伝い

2008-06-16 | 独り言
日曜日は私の実家の田植えの手伝いをしました。

定年退職した父が
去年から畑を田んぼに変え米を作るようになってます。

今年は、もう一反追加し、倍のお米を作るようです。

去年はちょうど、確か妊娠したかもって時期で
お手伝いの声はかからなかったのですが
おこぼれに預かったといいますか
60キロの玄米を無料で頂きまして、すごく助かりました。

今年は、手伝えるかい?って連絡があったので行ってきました。

なんと、タイミングの悪いことか雨。

カッパも準備し、足袋を履いて泥を平らにならします。

それが私達の仕事。

特に、畑だった土地を田んぼにするには土の高さを
均一にするのが一苦労みたいです。

水を入れる前に土を均しているんですが
水を入れたら一目瞭然。

高い部分が水面から出ちゃって…^^;。

田植えは近所の人にお願いして植えてもらうらしい。

息子もしばらくは眠っていたのですが
途中でお腹を空かせて目を覚ましてからは
寝かせると泣くので、作業が終わるまで
私はお手伝いできませんでした。

その代わり、主人が頑張ってくれた。

次のお手伝いは稲刈りの時期。

豊作だといいな~~

そうめんには天ぷら

2008-06-14 | 独り言
おととい

「そうめん、美味しそう」

主人が言いました。

なので、昨日の晩、そうめんをしようと思っていたのですが

味噌汁が残っていたので、普通のご飯にしたところ

仕事から帰ってきた主人が

「あれ?そうめんじゃないん?」

って云うので、今日こそはそうめんです。


そうめんの時、やっぱ栄養面とか考えて

そうめんのみというわけにはいかないですよね。


昔からそうめんには天ぷら、というイメージがあります。

なんででしょう。

ご飯が欲しくなるようなおかずは却下ってことでしょうか。

めんつゆがあるんだから天ぷらもつけて食べろ、ってことでしょうか。


なんでか分かりませんが、今日はそうめんと天ぷらにします。

私は天ぷらは天つゆも好きですが

小さい頃から酢醤油で食べるのがデフォでした。


次の日、余った天ぷらをだしと醤油とみりんと砂糖で

ふやかして天丼風おかずにするのが大好きです。

息子の病院

2008-06-12 | 育児
生後4ヶ月31日・修正(胎生)2ヶ月26日

今日は息子の病院でした。

血液検査で貧血の検査するのかと思いきや
3種混合DPTの2回目と
母子手帳への3-4ヶ月検診欄への記入だけでした。

ってことで、インクレミン延長決定。

市に提出する3-4ヶ月検診の用紙と母子手帳へ記入は
同じ日にやったり、修正でやったり
施設によって違うようで、この病院では大体修正でって感じらしいです。

体重は5.8kg、身長は58cmでした。

58が好きだな…。

順調に大きくなってます。

首の据わり具合もほぼ、だそうです。

修正で考えると早い感じですねと先生が云ってました。

日々、しっかりしてきている感じです。

まだ、後ろに行ったら戻ってこれないんですけどね;;


そうそう、前回の

「骨が破壊されたりする時に高くなる数値が異常に高いんですが」

って云われたやつ、値が何だったか先生に聞いてみたら

アルカリフォスファターゼだった。

なんと、私と一緒うれしいやら悲しいやら。

赤ちゃんの場合、1000くらいあるらしいのですが
前回、2880くらいあったのです。

私は450くらいだったので基準値を少しオーバーしている程度。

赤ちゃんの場合、骨や腸とかの炎症で高くなる場合が多く
まれに何も異常がないのにその値だけ高くなることもあるらしい。

とりあえず、次回は7月3日、DPT3回目と血液検査です。

梅雨入りしたみたい

2008-06-10 | 育児
生後4ヶ月28日・修正(胎生)2ヶ月23日

あともう少しで首が据わりそうな気がする。

縦抱っこしてみると
後ろにグランって行くと戻ってこれないけど
それ以外はキープして頑張ってる感じ。

今日は息子を連れてスーパーに買い物に行った。

火曜日が安いのだ。

ホント、生協だけだと節約生活が崩壊してしまう。

肉と魚を買った。

今日は主人の給料日。うれしいな。

この前、初めて育児休業給付金が2ヶ月分振り込まれていた。ありがたや。

考えてみると、復帰までにあと7ヶ月くらい。早いな。

保育園とか、どうやって申し込むんだろ…。

まだまだ分からないことが沢山ある。


そうそう、市が主催の「おでかけ赤ちゃん子育て教室」ってのに

応募していたのですが、抽選に当選した。

6月から12月まで、平均して月に一回づつですが

おでかけしてくる


私が住んでいるところ、今日梅雨入りしたようで

雨が降ってます。

未だに出ていた毛布、洗えずじまい。

晴れの日を見極めて、洗濯しよう。