goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

京都愛宕念仏寺「回想」その22

2009年02月05日 | 京都愛宕(おたぎ)念仏寺
なんとなく京都を思い出した石仏描きもあっと言う間に20枚を超えて22弾になった

「毎日1枚描こう」って感じが更に増長して・・どこまで続くか

一昨年の11月上旬に訪ねた嵯峨野にある愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢を描いた。とってもユニークな石仏群なのだ

昭和56年から素人の方々による羅漢彫りが始まり、平成3年に1,200体になったそうだ

最初は住職の西村公朝さんが知人に呼びかけて五百羅漢を目標に始めて、その後「昭和の羅漢彫り」としてテレビ報道されたきっかけに希望者がたくさん集まったのだと

苔むした羅漢石仏は堂々たる歴史を秘めるに十分の貫禄だが・・まだ歴史は浅い

「えんま大王がどっしりと」って書きました

頭の冠に苔が生えて冠をコーディネートしています

隣の石仏とは対照的な表情に・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニミニ同窓会の帰り道(冬... | トップ | 京都愛宕念仏寺「回想」その23 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
始めまして (大根おばさん♪)
2009-02-05 10:34:10
始めまして

お地蔵さんいいお顔なさっていますね
返信する
コメントありがとうございます。 (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2009-02-05 22:58:23
★大根おばさん!
こちらこそ初めまして・・・よろしくお願いいたします。何故かお地蔵さんなんですよ・・・変ですかねえ~これからも・・・。
返信する
今の時代、来て欲しいー! (おじさん001)
2009-02-05 23:29:50
 えんまさん、この時代にやって来て、あちこちの不正を打ち砕き、弱者を安寧の地に引っ張っていって欲しい~で・す・ね。仕事いっぱいで超繁忙になるかも知れません。
返信する
威風堂々と! (虹色-D)
2009-02-06 01:31:51
さすが閻魔様!
どっしりと構えてますね(^^
苔も生やしてあげてるのでしょう
返信する
呼びますか!!「えんま年?」 (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2009-02-07 06:09:50
★おじさん001さん!
何か悪いこと、不正をした子供の頃・・・。よく「そんなことしたらえんまさんに舌抜かれるぞ!!」って言われましたよね。今の時代、えんまさんにし舌抜かれる政治家や詐欺師が耐えないことと・・今年はまさかの「えんま年?」、えんまさんの親戚大忙しに(笑)
返信する
舌を抜かれないように・・ (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2009-02-07 06:14:41
★虹色-Dさん!
“怒と笑”の2体の対比はさすがにえんまさん!どっしりと構えて世の中見据えています。国会議事堂にも必要なえんまさんでしょう!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。