
こんな光景は今あまり見ないかもしれないが、まあこんなマナーの悪さを例えにした。(マナーを守っている愛煙家の皆さんにはちょっと・・・失礼)
いるべサこんな人達が。人前でプカプカ、吸殻は足元にポイ捨てで靴底で揉み消して

あるおじさんが、「おまえらだったら人前で格好ばかりつけて、なんぼ言ってもわかんないもんな・・はんかくさいんでないの・・・」、これ以上の馬鹿いないって・・言いようのない言葉だわ

「はんかくさい」って“はア・ん・かア・くウ・さア・い”と読む。母音のアが3つ出てくるのでインパクトのあるアクセントになる

これで「はんかくさい」って方言は北海道弁の中の北海道弁になる訳だ



いただきました。
はんかくさい・・
「(愚かだ)うかつなミスをしたり、
非常識な行動をとると、こう言われる。
「生半可」からの転用とされている。
現在でも比較的広範に用いられるが、
軽い気持ちでの注意から強い侮蔑までと
程度の差が個人により著しく異なる。」
な~るほど、
生半可
から、きてるんですね~。
おもしろ~い。
・・
そうそうこの「むにゅむにゅむにゅ・・」は「生半可」との説明が省略していまして・・。いゃあ「生半可」人間ですわ。つまり“はんかくさい”訳でして・・・。
成り立ちを考えるのも面白いですね。
「生半可の「生」が省略され、「馬鹿くさい」=「馬鹿らしい」などの「くさい」が付け足された結果の言葉と考えていいのでしょうか。」・・・まったくおじさん001さんの言うとおりです。北海道の民族は全国からの寄せ集めで今、あまり使わない言葉になっているかも知れません・・・がね。でもこの「むにゅむにゅむにゅ・・」は大好きな方言です。今も「はんかくさい!」っていつも言われています!