I have pain with my muscle.
especially, left shoulder.
久しぶりの運動のせいか筋肉痛がきています。
今がMAXなのかこれからまだ、痛くなるのかわかりません。
私は右利きなので右腕を使ったのに、左肩がいたいです。
他県から来た選手(競技経験者)に指導してもらったので、
先回よりはうまくできました。目が回らなくて良かったです。
スカイツリートリビア:スカイツリーのエレベーターの速さは600m/分で国内第2位
因みに第1位は横浜ランドマークタワーの750m/分
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=29b47eb1df92f07103c1b1806b825ed1
昨年8月に当ブログの中で、日本選手もチームとして合宿などをした方が良いと提案してみたのですが、
今日、4/17付の読売新聞で、ロンドンマラソン出場の女子選手が大会前に合宿をすると発表されました。
やはり、陸連の方も同じことを考えていて下さったことが嬉しくなりました。
↑は参照ブログ
ウィメンズマラソン日本人第1位の尾崎選手は完走後も
それ程、疲れたようすも無くインタビューにも答えていました。
個人的には尾崎選手がオリンピック候補になるといいなと思います。
レース前に黙とうをし、昨年の地震発生時間の2時46分にも全員で黙とうしました。
走っている選手も立ち止まって黙とうしていました。
関係者も「がんばろう日本」のシールを付けてお仕事しましたよ。
大会に関わったすべての皆さま、お疲れさまでした。
写真はエリートの部にカナダから参加したReesa選手
イケメン隊がお迎えしてくれました
ナゴヤウィメンズマラソンが終わりました。
女性だけの大会で1万3000人以上が参加し、
ギネス記録にも認定されました。
レースはロシアの選手が優勝しました。
写真はEXPOでいただいた物
写真に載っていないものでは牛乳やら、ドリンク試飲などいただきました。
3/3に中京大学で棒高跳びの大会が開催されました。
男子の部で優勝された澤野大地選手と2位、3位の選手です。
今回の海外招待は写真のScott選手(アメリカ)と韓国、台北からも
来ました。澤野選手のサインもいただきました。
県のスポーツレクリエーション大会で一宮市へ行って来ました。
毎年、参加者が少ないので私の種目も女性は一人でした。
反対にこれ位の小規模大会の方が運営は楽でしょう。
ただ、参加者が増えたら参加費は安くなるかもしれません。だから
もっと参加して~!公認では無いのでマスターズや陸連への登録は
しなくて良いです。参加費と年齢をクリアしていれば参加できますよー。
キムタクの「南極大陸」を見ようと思ったけど、疲れて寝てしまいました。
世界陸上をテレビ観戦して、室伏選手のハンマー投げを見たりして
自分もスポーツを再開したくなりました。
室伏選手の金メダルおめでとうございます。
愛知県民だから県民栄誉賞を出していただけないかしら?
地元の中京大学や所属のミズノは盛り上がっていることでしょう。
私自身は一応、現役で大会には参加していますが、レベルは低いです。
秋からアスリートに戻るべく、トレーニングしようかな?
世界陸上女子マラソンをテレビ観戦しました。
32キロから抜け出たケニアチームの作戦勝ちでしたね。
日本もこれからは所属ごとではなくて、一度くらいは参加選手が合宿とか
した方がいいと思います。チーム力は必要です。
海外の場合、日本の企業所属と違って選手の監督が同じ場合があるので団結力は強いです。
先頭は負担が大きいので
チームで自転車レースのように先頭を交代しながら、走れば良いのではと。
スローな展開だったので、スタートから日本チームが抜け出ればいいのに!
赤羽選手はママさんランナーでお子さんがいる中で頑張ったと思います。
写真はメダルを獲ったケニアチーム